ずっと痰が絡むに該当するQ&A

検索結果:3,180 件

長く痰が喉元に絡み辛い

person 50代/女性 - 解決済み

8/5から咳が出始めて、咳・喉のイガイガ・痰・体のダルさがあった為、8/9に耳鼻咽喉科を受診し「ラスビック、アンブルキソール塩酸塩錠、デキストロメトルファン臭化水素塩酸錠」の処方薬5日間服用しました。 あまり症状は変わらず、ずっと痰が絡む咳が続き痰が喉元にずっとへばり付いているからか少し苦しくなってきたので8/22に呼吸器内科を受診しました。 レントゲンでは特に異常はなく、「サワシリン、メジコン、カルボシステイン、アンブロキソール、モンテルカスト」を処方してもらい服用しました。 元々、アレルギー性鼻炎(普段からアレルギーの薬を服用)がある為、急性気管支炎になっているかもと言われました。 抗生物質か効いたのか、咳は治まっては来たのですがずっと痰が喉元にたまる→咳が出るが1ヶ月近く続いています。 痰は透明の少し粘り気があるものがほとんどですが、時々黄色いコロっとした痰が時々混ざり、咳も喉元でゼロゼロと絡んだ咳をします。 痰が辛いのでまた受診を考えているのですが、耳鼻咽喉科と呼吸器内科のどちらを受診すれば良いでしょうか? あと、こんなに長く痰が喉元にずっと絡む事はあるのでしょうか? 毎回、痰切りのお薬を処方されますが長くに服用しても大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

42歳の夫について。痰が絡む咳が1ヶ月続いていて心配です。

person 40代/男性 -

42歳の主人について相談です。 1ヶ月前から喉の痛みや痰がらみの咳が始まり市販薬で対応していましたがなかなか良くならず、2週間前に呼吸器内科を受診しました。 レントゲンは異常なし、採血では炎症の数値?が強く出たため何らかの細菌感染だろうとのことで薬をもらいました。喘息の検査(フーッと息を吐く検査)もしましたが恐らく喘息でしょうとのことでした。(元々咳喘息を持っています) その後1週間後にもう一度採血しましたが数値は良くなったそうです。 病院の薬で痰も余り出なくなり、咳も以前に比べ大分減ったのですが今朝からまた喉の痛みと痰が増えてしまったようです。色は黄緑色っぽいそうです。咳はしていますがそこまで沢山は出ていません。 今は喉の痛みは少し収まっているようですが、喉にずっと痰が絡んでいる感覚だそうです。 治りかけの状態でまた風邪をひいたのでしょうか?仕事が忙しくなかなか病院に行こうとしないので心配で相談させていただきました。1ヶ月も咳と痰が治りにくいのはなぜでしょうか? アルコールは飲みますがタバコは一切吸っておりません。会社の健康診断では特に異常はありませんでした。 ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

10年ほど前から続く喉の違和感。神奈川

person 40代/男性 - 解決済み

下記を2023年1月に投稿をしてから症状が改善しません。 昨年胃カメラをやって逆流性食道炎もなし、耳鼻咽喉科で改めて喉を見てもらっても異常なし。 今薬はタケキャブ、アンブロキソール、モンテルカスト、ビラノアを飲んでいます。 ずっと痰が絡んでいるような気がして 痰を切るように咳払いのようなことをずっとやっています。 かかりつけ医にも紹介状書くよと言われていますが、そもそもどこに行けばいいのかすらわかりません。 神奈川ですがどこか良い病院もしくは何科に行った方が良いなどアドバイスください。 40歳の男性です。 8年ほど前から喉に痰が溜まっていてずっと切れない感じがあります。 最初に違和感を感じた時に耳鼻咽喉科で調べてもらっても異常はなく、内科で胃カメラをして、軽い逆流性食道炎だからと言われて、そこからタケキャブの10mgと20mg(ひどい時には20にしてもらってます)を飲んでいますが一向に改善しません。 1年ほど前にも胃カメラをやりましたが逆流性食道炎が悪化しているということも無さそうです。 常に痰がある状態で気持ち悪いので咳払いをして喉を痛めているような感じなので、本当に改善したいです。 耳鼻咽喉科にも寒暖差アレルギーでビラノアをもらいに行っているのでちょこちょこ検査してもらっていますが異常はないようです。 私はどこへ行けば良いのでしょうか? また、痰をなくす薬などあれば教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

1歳9か月女児。9月6日から本日まで3週間以上、湿性の咳と鼻水が続いており、本日発熱

person 乳幼児/女性 -

1歳9か月の女児です。9月6日から本日まで、3週間以上、湿性の咳(痰が絡んだような咳)が出て、むせこむことがあります。鼻水もずっと続いています。 発熱はないので、様子を見ながら保育園には行っていたのですが、 寝るときに咳でむせて泣いたり、食事中にむせこんだりしていたそうです。 家でも、時折激しく咳をすることがあり、食事中に嘔吐をしたことがありました。 また、特に寝ている最中にせき込むことが多いように思います。 小児科と耳鼻科には何度か連れて行っているのですが、 ホクナリンテープや咳止めなどを処方されて内服しても、なかなか症状が良くなりません。 直近では、先週9/27(金)に耳鼻科に連れて行き、症状が治らないことに対して、 ムコダインDS、ムコソルバン、オノンドライシロップ、アスベリン散の内服薬と、トラマゾリン点鼻液(精製水混合)の点鼻薬が処方されています。 ちなみに、9月9日の週にも耳鼻科に連れて行ったのですが、その時は中耳炎があるとのことでした。(今は中耳炎は落ち着いています。これまで何度も中耳炎になっています。) ずっと咳と鼻水が続いていましたが、これまで熱が出ることはなかったのですが、 本日就寝間に体が熱いことに気づき、熱を測ったら38.5ありました。 これまでの経緯を見て頂き、どのような疾患が考えられるでしょうか。 明日小児科に連れて行こうと思うのですが、ずっと痰が絡んだ咳をしていて肺炎になっているのではないかと心配です。

3人の医師が回答

4歳の子供、咳が止まらず熱もあります。

person 乳幼児/男性 -

4歳の息子の咳が止まらず、熱も落ち着きません。 小児科の予約が少し遅い時間で心配なので、相談に乗って頂ければと思います。 22日、咳き込むようになる 23日午前、痰の絡んだような咳をするように。 一日中ずっと咳込んでいる状態、食欲がいつもほどはないがラーメンは完食。熱はなく、いつもよりは元気がないが外で遊べるくらいの体力はある。 23日午後、夕食の焼き魚は完食したがいつもよりは食欲なし。疲れており早くベッドにいく。 ずっと咳込んでいる。就寝後身体が暑くなってきたので熱を測ると38.5。手持ちの鼻の薬と、解熱剤の坐薬を入れるとしばらく咳はおさまる。 解熱剤を入れ4時間ほどで咳が悪化。嘔吐。 また熱が高くなったので解熱剤、またしばらく咳がおさまる。 24日、平熱よりは高めだが熱はなし、元気に過ごす 24日夜、小児科へ行くが熱も下がっているということで、検査などはせず咳止めを処方される 25日、朝からあまり元気がなくずっと横になっている。熱は高くない。咳は止まらず。 咳込んだ後で嘔吐。食欲はなく、チョコのみ食べられる状態。夕方から発熱、解熱剤を入れると汗をかき、体温、咳ともに落ち着く。 夜、また咳込んでから嘔吐。解熱剤を入れ落ち着く。 26日朝、咳き込みながらも少し元気に。熱も下がりおもちゃで遊ぶように。食欲はなく、お煎餅やチョコを食べる 26日現在また発熱(38.0)咳込んだ後で嘔吐。 今はぐったりと寝ています。 発熱時も39度になるような高熱ではないです。ずっと痰の絡んだ咳をしているため、ゆっくり寝ることができていません。鼻水は透明の鼻水が出てますがそこまでの量ではありません。時々嘔吐しつつも水は飲めています。 検診をしないとわからない事もあるとは思いますが、考えられる病状を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)