だるい微熱続くに該当するQ&A

検索結果:4,499 件

副鼻腔炎でだるさ、微熱、咳など続いています

person 60代/男性 -

もともと、アレルギー性鼻炎と慢性蕁麻疹のため、一日一錠ビラノアを服用しています。一週間ほど前に黄色い鼻水が出現、その後消えましたが、・透明な鼻水の量が増加し(一日でおそらく50回程度はティシュでかんでいます)、・土曜早朝には37度5分まで体温上昇(起床後は36度5分から37度の間で上下)・土曜朝から熱っぽい倦怠感・咳も頻度は少ないですが、出現 ・早朝にのどの痛み出現(起床後は痛み消滅) そこで、土曜午前に耳鼻科で治療したところ、喉の赤みも確認され、ネブライザーの処置、以下処方されました。副鼻腔炎とのことで、カルボステインDS50% 1g トラネキサム酸錠500mg アンプロキソール塩酸塩錠15mg(以上いずれも一日三回)。日曜になり、再び早朝37度5分まで体温上昇、起床後は前日よりやや高め(36度8分から37度の間)・起床後ののどの痛みはほぼなし。・咳の頻度は昨日より増加(痰が絡むようなかわいた咳)。 以上のような症状となります。土曜の朝と日曜の午後4時に、医療用の抗原検査キットでコロナの陰性であることは確認しております。また、早朝時の体温が気になり、併用可能であること確認し、カロナール(300m⒢×2)も土曜から2回服用しています。副鼻腔炎の症状が続いているのか、それとも、別の疾患を考えた方がよく、そうであれば、今後の診療科などアドバイスをお願いします。

7人の医師が回答

排卵後の微熱、体調不良について

person 30代/女性 -

33歳女です。 もともと20代前半の頃からチョコレート嚢胞があり、子宮内膜症であると診断されていました。嚢胞はそこまで大きくなくヤーズを飲んでいた時期もありましたが体に合わず、薬はやめて様子見でした。 2019/10月に第一子を自然妊娠して出産しました。その後チョコレート嚢胞はなくなっていましたが、その2年後くらいにまたチョコレート嚢胞ができているとわかりました。大きさは2cmほどなので様子見しています。 第二子妊活中ですが一年ほどタイミング法を試してまだ妊娠できていません。(今、腰のヘルニアを患っているため妊活はストップしています…) PMSはある方ですがここ数ヶ月前から排卵後から生理まで微熱が出ます。 今回は1/11生理開始で1/23(木)に婦人科受診したところ卵胞は15mmだからもうすぐ排卵かなと言われました。その後1/24.25は偏頭痛がひどかったです。今日お昼からだるくなってきてまだ微熱が37.3あります。だるくて眠いです。風邪症状は特にないです。 先月もそんな感じで10日以上微熱が続いたりだるかったりします。 こんなに長く微熱やだるさが続くのはホルモンのせいではないのでしょうか? 婦人科の先生は、妊娠を希望してるのなら何もできることはない、とのことでしたが月の半分は不調があるのでとても辛いです。ぼちぼち妊活再開しようとは思っていますが、やはり妊娠が一番良い治療になるのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)