ふくらはぎに電気が走るに該当するQ&A

検索結果:195 件

体のチクチク感、筋肉の痙攣

person 20代/女性 -

27歳です。 以前より太ももの筋肉の一部のピクつき、2年ほど前に不安障害と抑うつを患い、レム睡眠時の足のピクつきがありました。 両方とも頻度は少なかったため気にしていませんでした。 5日前から左太ももの膝の内側の筋肉と右ふくらはぎの筋肉の一部が安静時によくピクつくようになり、それとともに足と腰とお腹周りにチクチクとした感覚(電気が走っているような感覚)と、虫が動いているような感覚が出るようになりました。 歩いている時などは若干チクチク感がある程度でピクつきはなく、寝転がっている時が1番ピクつきとチクチク感、虫が動いている感覚が強くありました。 30日に救急医療電話相談ですぐ病院に行くべきか、行くとしたら何科なのか相談したところ、行くとしたら神経内科だが、急を要するものではなく様子見で良いとのことでした。 現在は安静時のピクつきは片手で数える程度しかなく、眠る前に太もも、腰、背中、たまに腕が若干チクチク、ムズムズする程度まで回復したのですが、このまま自然回復を待つか病院に行くべきか決めかねています。 パーキンソン病やalsの可能性はあるのでしょうか。 昔から病気不安症っぽい性格であり、過去にも難聴と心臓の痛みがあり病院に行ったことがあるのですが、どちらも原因不明でメンタルだといわれました。 今回の症状も精神的なものからきているのか本当に何かの病気なのか判断できず不安です。 様々な神経痛についてもネットで調べたのですが、自分と症状が同じところと違うところがあり、判断ができません。 なんの病気なのでしょうか。 在宅勤務で運動習慣はなく、ほとんど同じ姿勢で過ごしています。 それの影響なのでしょうか。

4人の医師が回答

熱中症からパニック障害

person 30代/男性 -

7月25日に車内で熱中症になり救急車を呼び病院にて点滴をしてもらい落ち着いたのですが、7月27日に自宅ですが少し暑い部屋で荷物をダンボールに入れたりしていたところ呼吸が激しくなり手の痺れ、脇の下から溝落ちあたりまでつり、熱中症の時と同じ症状でしたので救急車を呼び再度、病院にて点滴をして貰い、アスパラカリウムを処方されました。 7月28日は落ち着いたので 必要な物を買いに行ったのですが。 暑い所に行くと気持ち悪い感じがあるのと 家を出ても少し歩くと気分が悪くなり 家に戻ったりと数回してましたが 知人に付き添ってもらいなんとか外に出る事ができました。 車を降りて外に出ると呼吸が荒くなりひじ先から手のひらまでがビリビリと痺れましたが少し休憩していたら落ち着き買い物をして帰宅しました。 7月29日に再度病院に行ったところ 軽いパニック障害ですので1週間程度様子を見て変わらなければ再度来て下さいと言われました。 7月30日は昼と夜に近所を500m程度 散歩をしたのですが、やはり外に行き 歩き出すと肘から先、手のひらの範囲で 部分的にピリッと電気が走るような感覚があるのと、頭に血が上りぼーっとしてしまう時がありました。 ふくらはぎもつるような感覚があったのですが、立ち止まり呼吸を整えると落ち着き ました。 体調を崩してから少し動くと足裏と手のひらに汗をかきますが今までそんな事はありませんでした。 長くなりすみません。 これらの症状はパニック障害になるのでしょうか? また、1週間程度様子を見て良くなる感じがない不安があり再度病院に行こうかと 考えてますが、その場合何科に行くのが良いのでしょうか?

3人の医師が回答

仙腸関節障害について

person 20代/女性 -

保育士の仕事をしています。 かなり腰に負担をかけていたため、2年ほど前、左側のお尻からふくらはぎにかけて坐骨神経痛のような痛み走り、整骨院で筋肉を緩める治療受けたところ、痛みが悪化し次の日の朝には激痛で起き上がれないほどになってしまいました。整形外科を受診してレントゲンを撮ると、両方の仙腸関節のあたりが白く写っており、仙腸関節炎との診断を受けました。ロキソニンと湿布を処方され、一時的な痛みの緩和があるもののなかなか治らず、整骨院で電気治療などを受けて3ヶ月ぐらいでやっと強い痛みは治りました。それでもまだ常にお尻にズキズキとした痛みが残っている状態で、この2年間なんども坐骨神経痛が再発しています。しかも1年前ぐらいに鍼灸治療を初めてからなぜか今度は右側も同じように痛めてしまい、それ以降痛みが左にいったり右にいったりを繰り返しています。だいたい強い痛みがあるのは片方です。初期は効いていたロキソニンは今では効果がなくなり、他の痛み止め(プロガバリン)も全くきかず…総合病院でMRIを撮っても異常なし、CTではやはり仙腸関節が白く写ってる、とのことでそこでも仙腸関節障害と診断されました。 質問なのですが、仙骨部硬膜外ブロック注射を受けましたが、これも全く効果がなかったのですが、仙腸関節ブロックと違いがあるのでしょうか??仙腸関節ブロックだと効果がある可能性はありますか?? 他に治療法が無いか調べたところ、モヤモヤ血管への運動器カテーテル治療というのが出てきまきたが、MRIで異常なしと言われた私に効果があるのでしょうか?? その他に仙腸関節障害の治療方は無いのでしょうか??

6人の医師が回答

慢性前立腺炎、骨盤痛症候群について

person 50代/男性 - 解決済み

前回も相談させてもらいました、また相談よろしくお願いします。慢性前立腺炎と診断され三ヶ月が立ちましたが、改善されません、一時的に忘れる位改善された日が何日かあったのですが、急に寒くなった日から以前から症状があった陰茎の痛み、鼠蹊部の痛み、肛門と陰茎の間のチクチク、腰痛、膀胱下腹痛が有りまた、病院に行った所慢性前立腺炎、骨盤痛症候群と診断されました。薬は、セルニルトンと八味地黄丸とロキソニンを飲んで一週間になりますが、改善されません、後、たまにですが、長時間の運転、寒い日、仕事のストレスがあると右足のふくらはぎに電気が走る用か痛みが時々あります。病院では、一回心療内科に行ってみてくださいとも、言われました。親、兄弟、僕も、昔から自律神経系失調症の病気に何回なりました。この薬を飲んで様子見た方がいいですか?やっぱり心療内科に行った方がいいですか?現在頻尿、血尿、排尿痛、はありません、射精すると悪化します。それと、慢性前立腺炎の診断されてから飲酒をやめてから夜ご飯の量が増え体重が増えましたそれも原因ですか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)