ふくらはぎ熱い感じに該当するQ&A

検索結果179 件

暑いところや日差しを浴びると頭痛や頭がクラクラします。

person 30代/女性 -

8月の中旬に、朝起きたら目眩がしました。 その目眩はすぐに治りましたが、次の日も朝起きたら目眩がありました。その日外に出たらとても暑くて(35度くらい)、少し歩いて日差しを浴びたら右側に近い頭のてっぺんがカーッと熱くなり締め付けられるような頭痛がしました。そして体もとてもだるくなり、その日から10日間くらい頭がぼーっとするような違和感と、ひどい倦怠感、ふくらはぎの筋肉の違和感、体が熱く、熱がこもる感じがしてました。相変わらず日差しを浴びると先ほど書いたような頭痛もしました。最初に書いた目眩は、上を向いたら下を向いたらするとクラクラするようなのが数日続きました。これらの症状が良くなっても頭がぼーっとする感じやふわふわする感じは続いていました。内科に行き、採血をして検査をしたのですが異常はなく、夏バテで自律神経のバランスが崩れてると言われました。そして今月の中旬にまた暑い日に日差しを浴びたら、先月と全く同じ症状になり、夕方でも外に出たら暑さでめまいがしたり、また10日間くらい辛かったです。 現在はだいぶ回復して、今は体に熱がこもってるのと疲れやすいくらいなのですが、 昨日熱々のうどんを食べたら右側の頭がまた熱くなり締め付けられるような頭痛がしました。なので脳に問題があるのか不安になっています。 7月の下旬にコロナになり倦怠感などの後遺症もあり、それが治ったと思ったらこんな感じになってしまったのでそれも関係してるのかわかりませんが、今はとても暑さに弱く、暑いところに行くのがとても怖いです。 一度脳神外科で検査してみようと思ってますが、 これらはどんなことが考えられますでしょうか??

6人の医師が回答

たすけてください… これは何ですかね…また良い検査方法等も…歩いたら倒れそうになったのもこわいです…

person 20代/男性 -

常にずっと胸がどきどきしていて、息苦しい感じと気分がかなり悪い感じで…吐き気も…これが29日間続いていて…良くなったりまた出たりを繰り返して…でも良くなったりの時も発熱感と倦怠感は奥底にずっとある感じで、最初は胸のどきどきより発熱感と倦怠感の方が強かった気がします。熱が出たり出なかったりで、ここ数日は出ない大丈夫な感じですけど、今までのと違う通り越した大丈夫感を感じています。熱に関しては。今日初めてこんな低い値の36.5℃だったんですけど熱感はそれでも少しあります。最初は白血病とかなのかなと思い緊急に行き39℃でそんなにあったんだとびっくりして。でも熱無い時の方が熱感があったりが5/20に。そしてちょっと動いたり歩いたりしただけなのに凄いマラソン走った感じになります…。5日前が特に酷くて気を失いそうになる感覚になって倒れかけまして…その時身体が痺れてそれから時々痺れるように。数十分痺れたりとかもありました。今文字を打ってるだけなのに手に血液がどろー?て溜まっていく感じがありました追記 更にその後荷物を運んでる時に指に血が溜まってめちゃくちゃ痛い感じがありました。そしたらその後ずっと今文字を打ってるだけで痛いです。接地させた場所が。血をめちゃくちゃ溜めたあとにめちゃくちゃそこを押されてる感じで。そういえば5/22夜にお手洗いの時に座っていたら血流が、血が右足の先端だけに凄い溜まってる感じで破裂しそうな、このまま放置すると腐りそうな?感じが CT、血液検査4回、レントゲン、普通の心電図4回では何も無いらしく、写真等が良いですかね。自己中断してないのと歩不安5年前か4年前にふと数歩歩いただけで物凄い42.195キロ走ったかのような感じになってあれはなんだったんだろうって感じだったんですけどあれに感覚がとても近いです。お腹を押すと痛かったりするのと張ってる感じもありますね…これは関係あるかわからないですが、2日前くらいから紫 黒ぽい湿疹があるのと、どこかぶつけたかもですけどふくらはぎが痛いです。最近は大丈夫ですけど5日前くらいに尿切れ?が酷くて10分の1しか出なくて 次出るのにも時間かかるから、ずっとお手洗いにこもったりしたのと 下痢はずっと続いてます 完全な水じゃなくふやけてる感じと 重くて奥に行ってる感じもあるかもです。あと熱を感じやすいのめちゃくちゃわかるかもしれないです。いつもの40℃のお湯 冬でそれぬるいから41℃にするんですけどその40℃が今めちゃくちゃ熱く感じます。普段が深く吸うことができなそうな感覚があって、でもしてみたら意外とできて、深く吐く方が物理的にできない感覚あります。数年間本当にたまになんですけど心臓がかなり痛ってなることがありました。どくんって止まる感じ、あとピキって。5/21朝頃にカロナールを2時間おきに飲んだからなのか心臓が凄い締め付けられる感じがして、飲んでからそうなりはしました。寝かけたら心臓がぐ〜てなって寝られなく、なんだろう心臓の不安感みたいな。それから数日ずっと心臓に何か負担がかかってる感じもしてきて、軽い痛みもして、間隔がある感じ ズキって感じがあったけどまたここ数日はそういう感じは無くなりました。でも心臓に負担かかってる感じはあります。骨盤が熱い感じ?さっき起きた時 5/20寝てる時の 布団と接地してるおしりが疲れちゃった感じというか、おしりというより中の骨が熱い感じ。尾てい骨?触った感じもおしりじゃなくて尾てい骨が熱い感じかもしれないです。身体が異常に重い感じもあります。これは貧血の可能性はあります?

3人の医師が回答

ねずみに噛まれてからの体調不良が怖いです

person 70代以上/女性 - 解決済み

6/7 左足くるぶし少し上(薄手の靴下着用)→小さな傷あり、最初は痛みはわずかだったが膝下全体に痛みを感じるようになったため翌日6/8にアクロマイシンとジフルプレドナードを塗り始める。 6/10 右足親指(靴下着用)→傷痕はほぼありませんが痛みで目を覚ますとねずみが走り去るのを見る。 6/11 左足ふくらはぎ→ねずみの歯形らしきものがあり。 2年前もねずみに噛まれたことがあり、そのとき処方された塗り薬を塗りました。 薬を塗り始めてから、ほてり?のようなものを感じることが増え、ふわふわとして具合が悪いことが増える。塗り薬は1日2回塗る。 6/12 夜に塗り薬2つをつけた後、ふわふわした状態がひどくなり震えが少し出る。 体温は37.0、血圧や心拍数は不明だが上昇している感じがあり具合が悪くなる。 しばらくして少し落ち着くがふらつきやふわふわした感じがあり、救急外来を受診→その時点で体温36.5、血圧は上200下110、心拍数は110。 診察を受けるが肺などにも異常は見られず 帰宅を促される。病院で少し休むと血圧上140、下82まで下がった。 同日、午後に皮膚科を受診。 体温37.2、血圧上170。2年前と同じくケフラールと塗り薬アクロマイシンとジフルプレドナードを処方され、帰宅。 その後、本日に至るまで いきなりかっかと熱さを感じ血圧が上がるような感じがして、きつくなり具合が悪い状態→しばらくすると落ち着くを1日に何度も繰り返している状態です。 体温は熱さを感じるとき37度台まで上がったときもあるがしばらくすると平熱に戻っている。 今朝は朝起きてからすぐかっかして、ほてり感じふわふわして具合が悪くなった。 先ほどは塗り薬を塗った後、いきなり身体が急激に熱くなり始め37.6まで上がった。 その後少し落ち着く。 更年期障害のときのような熱さに似ているが血圧が上がっているような感じもあります。 皮膚科ではこの血圧の上昇はねずみの影響ではないと言われました。 傷痕は日に日に改善し、上記以外の症状は今のところありません。これまで血圧は正常。平熱は36.5~36.7。 持病なしです。 これはねずみに噛まれたことが原因でしょうか。それとも薬の影響か他のことが原因でしょうか。 ちなみにペニシリンにアレルギーがあるため、ペニシリンは元から服用できません。

2人の医師が回答

舌のヒリヒリ感、ふくらはぎと太ももの重だるさ

person 40代/女性 -

はじめまして、初めてご相談させていただきます。 5月初旬、突然舌の先端から前半分がパイナップルを食べた後のようにヒリヒリして1週間おさまらないため、口腔外科、内科を受診 →口腔カンジダ、亜鉛不足、糖尿病でもなく、恐らく舌痛症と判断 あまりストレスを溜めないようにと言われ、とくに治療はなし 6月上旬に祖父が亡くなり、その時舌が動かなくなるくらい口がカラカラに痛くなり。葬儀等落ち着いたら症状がおさまったので、先生の言う通りストレス性のものと判断して様子を見ていました。 舌の症状は治りませんが悪化もせず時間がたち、6月20日に突然ふくらはぎの重だるさとスースーとした感じ(足がしびれた後の治りかけの時のようなすーっとした感じ)と、手の指の関節痛が起きました。 手の指の方は日によって症状が出たり消えたりしますが、ふくらはぎは四六時中スースーして重だるいため 6月29日 整形外科受診 →背骨、腰骨に異常なし、原因不明 6月30日から、ふくらはぎの症状に加え、膝と太ももが座っていても重だるくて気になるようになり 7月5日 血管外科受診 →下肢静脈瘤、甲状腺低下でもなく問題なし 念の為リウマチの検査をしてもらっていますが、関節は腫れておらず恐らく違うだろうと言われています(7月16日に結果が出ます) 歩けないわけではないのですが、足の症状は休んでも無くならず、特に太ももの重だるさで歩きにくく、歩くだけで疲れます。夜になると上半身だけ熱くなったり、頭も重くフラフラして全身的にだるい状態です。 原因がわからないので色々検索すると、ALS等の難病ばかりでてきて、自分が該当するのではと不安で仕方ありません。 今後どうしたらいいでしょうか お手数をおかけしますが、アドバイスよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

左足のだるさ、背中の痛み(隠れ脳梗塞あり)

person 40代/女性 -

昨日、仕事が忙しくずっと立ちっぱなしでした。また疲れすぎたのか眠れず3時間くらいしか寝ていません。 今朝、左足のだるさ、背中の痛みがあります。 左足首、ふくらはぎのだるさがあり、太ももも少しだるいです。右は問題ありません。 背中は首より少し下の真ん中あたり、左脇腹が痛いような違和感があるよな感じです。 全て左側、激痛とかではなくなんとなくだるい、なんとなく痛いような違和感といった状態です。 こうやって質問しているうちになんとなく左腕もかったるい気がしてます。突っ張るような、親指がしびれるような感じです 呂律が回らない、痛みを感じないとか、熱さを感じないとかは今のところありません。 コレステロールがたかく、隠れ脳梗塞が年齢より多めといわれているため、脳梗塞、心筋梗塞、足の血管がつまるなどが心配です。今回のこの症状はそれら疾患の前兆といわれるものでしょうか? 今朝の血圧110.65 脈拍80でした 夜中は52ほどまで心拍がさがってることが最近ありました 整形外科疾患との見分け方、緊急性のある症状、受診の目安を教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします

5人の医師が回答

両足や両腕にチクチク・ピリピリした症状と火照りがある

person 50代/男性 -

両足や両腕にチクチク・ピリピリとした痛みのようなものが1ヶ月ほど続いています。焼けるように熱い感覚もあります。服の素材によってはその症状を強く感じる時もあります。痺れはありません。 症状は足が多く、太ももの内側やふくらはぎ、脛など症状が移動します。腕は表面で頻度は低めです。足先や指などの末端には症状がありません。 皮膚は見た目には何もなく、整形外科的な症状もありません。 4〜5年前にも同じ症状があり、色々な科で見てもらったのですが原因が分からず、ペインクリニックでもらったリリカを飲んでいました。1年ほどで軽快したのですが、薬が効いたのか時間薬かは分かりません。 夜に症状を感じやすいことから、むずむず脚症候群を疑ったのですが、脚の中で感じたり足を動かしたくなる症状はなく、どちらかといえば皮膚の表面で感じています。 これらの症状で、どんな病気が考えられるでしょうか? 脳神経外科・内科ではうちの科ではないと言われ、整形外科をすすめられましたが、整形外科的な症状の感じがしません。(そのような症状は何となく分かります) どこで相談したら良いでしょうか。 解決方法があれば教えていただきたいです。

7人の医師が回答

「むくみ解消および尿量を増やしたい」の追加相談

person 30代/女性 -

先日より血管炎と腎臓の症状を相談させていただいている者です。 前回の相談からは尿量の減少以外は変化はありませんが、検査結果が出るまで1週間あるので再度相談させてください。 【症状】 ・紫斑は無くなりました ・膝の痛みもほぼ無くなりました ・手足の不快感(手や足の甲、膝、太腿がピリピリする、水が流れる感じ)、動くと増悪傾向 ・ふくらはぎの浮腫み、大きな変化は無し ・尿量が減少、尿の色は黄色 ・胸、腹部の不快感(水が流れる感じ、熱さを感じる) 、夜に増悪傾向 ・便が柔らかい、腹痛はほぼ無し 【尿量】 平日は仕事でデスクワークということもあり300〜400mlぐらい、土日はウォーキングを15000歩ほどして500〜600mlぐらいでした。 1日4〜5回、1回当たり30〜100mlぐらいです。 【体重】 48〜49kgを行ったり来たりしています。 症状が出る前は48〜50kgを行ったり来たりしてました。 【質問】 1.1日の水分はどのぐらい取るのがよろしいでしょうか。 また、水分は水や麦茶で問題ないでしょうか。 2.食事ではエネルギー、塩分、タンパク質等どのぐらい取るのがよろしいでしょうか。またはどのぐらいまで制限した方がいいでしょうか。 3.症状に記載している手足や胸、腹部の症状は腎臓の症状と関連性は高いでしょうか。 ネットで調べると、むずむず脚だった場合は末期腎不全と書かれていたので、とても心配でおります。 4.ここ1ヶ月半ほど仕事が忙しく、終電帰りが続いており、睡眠時間が4時間ほどしかありませんでした。 症状が悪化したのとほぼ同時なのですが、やはり睡眠不足やストレス、疲れなども症状の悪化の原因の可能性はありますでしょうか。 何度も質問して申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

至急、蜂窩織炎について

person 50代/女性 -

恐らく何かの虫に刺されたのは4月中旬で、なんとなくはれぼったくトビヒ?の様な感じに思え絆創膏を貼ったりしてました。 そのうちgwになり5/1の昼過ぎに出先で今まで体験した事ない震えがあり急いで帰宅。 体も熱くなって来てトイレから出たら吐きそうになったけど物は出ず。インフル、コロナ、色々疑いましたがとにかく高熱とか寒気で横になりました。 起きてから熱をようやく計りその時は39.5度でやはりインフルなのかな?と思いしばらく我慢してましたがロキソニンを飲んでしまいました。 カロナールを買ってきてほしいと頼んでも家族に無視されたので。それもたり熱が微熱まで下がりましたがその時足の違和感を覚え確認したら左足首上からふくらはぎ全体が赤く紫がかりところどころ膿もでてました。 ネットで色々調べ蜂窩織炎が当てはまると思い、gw開けて一旦かかりつけの内科へ、インフルにしてもコロナにしても発熱から時間経ってるので検査せず、足にびっくりして皮膚科へ行くよういわれそこで蜂窩織炎といわれ入院して点滴での方が早いけど、、といいながらもこちらの金銭事情を察したのかクラビット5日分と塗り薬、カロナールを出して帰宅。それが5/7です。本日になり足の熱ぽさは少し無くなった気はしますがもう包帯やガーゼも取れてしまいとりあえず優しく薬を塗っています。 血液検査したのですが私は敗血症の恐れもありますか? 怖くてほぼ高熱出てからご飯食べれてないのと不安障害で色々考えてしまいます。 ただたまに携帯でゲームしたりとかはできてます。(関係あるかわかりませんが) とにかく怖くて相談しました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)