みぞおちがかゆいに該当するQ&A

検索結果:337 件

みぞおちの痛み、帯状疱疹との関係性

person 40代/女性 -

先日、こちらで帯状疱疹のことで質問させていただいたものです。 今月22日から二箇所(おへその少し左上と左脇腹より少し背中)が赤くなり24日には完全に 発疹ができ25日に皮膚科を受診し二箇所とも帯状疱疹です。と診断を受けました。 その時の症状は痛みはなく痒みのみで、痛み止めや塗り薬の処方はなく アメナリーフ錠のみを七日分処方していただきました。その後の症状は26〜27日は痒みが 強くなり、時々チクっとしたりという感じでした。痒みは日に日に落ち着いていき 今現在は痒みはもうありません。それは良かったのですが29日辺りから背中の一部やおへその左側、脇腹辺り、おへその上の辺りが定期的にズキズキしはじめました。2〜3日前からは 特におへその上辺りみぞおち?胃?が特に痛く、上手く説明できないのですが ズキズキ、圧迫されてるような、ぎゅーと推されてるよな痛みがあります。 私は今まであまり胃痛というものを経験したことはないのですが、胃がキリキリするとは 違う感じです。腹部辺りも便秘はしてないのに少し張っている感じもします。 腹部の張りなんかは今までもたまにはありましたが、みぞおち辺りの痛みは帯状疱疹を 発症してからです。 ここでご質問がいくつかあります。 ・これらの症状は帯状疱疹が関係しているのでしょうか? ・すぐにでも病院を受診した方がよいですか?その際は何科を受診すればよいですか? ・しばらく様子を見るということの場合は何日ぐらい見ればよいですか? ・入浴のことですが、皮膚科を受診した際、しばらく湯船に浸かるのはやめてシャワーのみにしてください。とのことで今現在もシャワーのみにしています。いつから湯船に浸かってもよいのでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。 今日(6月3日)の発疹の画像を添付させていただきました。 上側の画像が左脇腹より少し背中の発疹です。下側の画像がおへその少し左上の発疹です。 お忙しいところと思いますがご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

夜間の体の痒み、腹部不快感

person 30代/男性 -

1年ほど前より体に痒みがあり 皮膚科を受診し、蕁麻疹だろう との事で抗ヒスタミン薬を2種類 組み合わせを変更しては2週間服用 また組み合わせを変更しては服用を 約1年ほど続けており、服用した際と 服用していない際の差があまり 大差がない事もあり仕事も忙しく 現在は皮膚科に通院できていないのですが 2日ほど前から夜間眠りにつく際に 軽いピリピリ感を伴う 強い痒みを全身(首から下〜膝までの全身) に感じ、完全に眠りにつくまでに 痒みで目が覚める事がありまして 元々軽い花粉症持ちな事もあり 痒みと同時に軽く鼻が詰まる事もあります。 服を脱いだ事で体温が下がったのか 痒みは一時的に落ち着きましたが また服を着て寝始めると痒みが増します。 また以前から、運動後や シャワーを浴び体温が上がると 軽い吐き気や不安感?を 感じる事が多々ありまして 内科にて相談しました所 1年前に胃カメラ、大腸カメラを しており、再度実施して頂いた 腹部エコーでも大きな問題はない事から 漢方等を処方され現在まで あまり気にせず過ごしておりましたが ここ2ヶ月ほどまた毎日のように みぞおち下辺りにガスが溜まっているような 軽い吐き気のような感覚がある事が 多くなっております。 また、左脇腹付近に ズキズキする痛みが継続する事があります。 現在は前回受診時に処方して頂いた 半夏瀉心湯、痒みには余りの オロパタジンを夜1錠服用しながら様子を 見ておりますが、痒みと胃部不快感に 関連性はないのでしょうか。 また、添付させて頂いた画像のように 掻いた部分にミミズ腫れではない 薄い赤い線が浮き出てくる為 蕁麻疹だろうとは思うのですが オロパタジン等の痒み止めを 飲んでも夜間に痒みが強く出る場合 蕁麻疹等ではなく内臓疾患の 可能性が高くなるのでしょうか。

2人の医師が回答

全身に痒みがあります

person 40代/男性 - 解決済み

最近(3ヶ月前)胃液が逆流してきたことがあり、胃が荒れてるなと思って、食事をなるべく消化に良いものに変更しておりました。ただ、胃と甲状腺らへんが炎症してるのか痛みと違和感が残っている状態で1ヶ月以上経っており、明日病院に行く予定なんですが、ここ数日は全身に痒みが出てきました。日によって荒れてる感じはまちまちです。痛みがない時もあれば痛みがある時、違和感がある時があります。あと頚椎ヘルニアっぽい症状もあります。 また、最近では初めは腕部分の痒みで、見た目は虫刺されのようなものはないのですが、かき始めると少ししかかいてないのに、みみず腫れになり、さらにかいてしまうと痛みが出るくらいなので、かかないようには気をつけてます。足の裏、陰部、頭皮の全身に起きてます。ただ、時間帯によっては痒みがなく、毎回痒い場所が違います。腕の時もあれば首の場合もあるし、今日は足の裏が痒いです。 痒みだけじゃなくて、たまに色んな場所がチクっとした痛みというか、とにかく皮膚に出てきてる感じです。また、胸痛というか、右胸のみぞおち付近がきゅーっとなることがありました。これは数年前からたまにあります。 倦怠感はあるものの食欲は普通にあります。 ただ、2年前くらいから症状で見ると脂漏生皮膚炎のようなものが頭皮にあり、最近はフケがすごく、粉を吹いた状態になってしまっており、髪の毛も尋常じゃないくらい抜けてきてます。 最近は食事を野菜メインにしており、炭水化物は食べないようにしてるのですが、痒みと抜け毛が気になり、重大な病気なんじゃないかと不安です。 2年前から冷え性、半年前くらいから、運動とかを全くしてない状態で肥満ではあると思います。 浮腫みはあるんですが、手の指先と足のふくらはぎから足首にかけてむくみがあります。 何卒よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

全身の湿疹がなおりません

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 1年で20キロ増え144キロとなりました。 足がすごくむくみ歩きにくく午後は少し歩くだけで非常に苦しくなります。 同時に背中に湿疹ができかゆくなり、その1週間後にすねがかゆくなり、湿疹がかくにんされて、1週間後どんどんひろがり、3日まえほどから腕や手の甲、二の腕、おなか、おしりまで湿疹が広がってしましました。 本日皮膚科へ行き、相談すると足がかきむしって腫れているので抗生物質とかゆみ止めの薬そしてマイザー軟膏をいただきました。 抗生物質は午前10時半ころのみましたが、まだ腫れはひいてません、またかゆみもあります。 肝臓の数値が悪く原因は脂肪だと内科で言われておりますが、それが原因か皮膚科の先生に聞くと、その場合は黄疸がでるので、普通の湿疹だといわれました。 このようなことは初めてです。あせもに似てますが、もっと広範囲です。 体の免疫が下がっているのではないかと心配しています。 ストレスだとすると、つい何日か前まで半年ほど自律神経が異常でこめかみのしびれ、過敏性腸症候群、胸の痛みやみぞおちの圧迫感がありました。なぜか今はそれがなくなっています。 睡眠は3時間2時間1時間で合計6時間くらい寝ます。その間は無理に寝ません仕事してしまします。 コロナワクチンには免疫を下げてしまう副作用があると聞きます、ワクチンを打ってから1年以上経過してます。 午前中からこの時間前に湿疹は拡がり続けているようです。 どうしたらいいでしょうか どうしたら治るのでしょうか?

3人の医師が回答

腰背部の痛みと全身の痒み

person 30代/女性 -

2週間ほど前から仰向けになると、みぞおちの真裏、胸腰椎の中心ピンポイントに鈍い痛みがあります。 仰向けでも横向きでも、とにかく寝ていると痛みがひどくなります。夜も5時間等まとまった時間横になっているとどんどん鈍い痛みが強くなるので眠たくても寝ていられない状態です。 座ったり立ったり活動しているとかなりマシになりますが、痛みはあります。でもかなりマシなので鎮痛剤は使っていません。 また、関係あるかは分かりませんが同時期から冬で乾燥してる訳でも無いのに全身に痒みもあります。発疹発赤などは無いのですが、頭皮から踵まで色んなところが何となく痒くて1日中どこかしら掻いているような感じです。 最初は消化器系の病気かと思い消化器内科で見てもらい血液検査もしましたが、膵炎の兆候など無く肝機能問題なし。CRPも正常でした。食欲もあります。時々ジムに行っているので、重い物は持ち上げたりはしませんが筋トレで痛めたかと思い、今度は整形外科に行きましたがレントゲンは異常無しでした。とりあえずロキソニンを処方され、痛みが治らなければMRIしましょうとのことだったのですが、筋肉を痛めただけでこうなりますか? 整形外科の先生も普通腰痛なら寝た方が楽になるのに変だよね…とおっしゃっていました。 日に日に悪化していて早く治したいので疑わしい病名などあれば教えて頂きたいです。

5人の医師が回答

膵臓に嚢胞があると指摘を受けました

person 40代/女性 -

40代後半の女性です。最近たまにみぞおちあたりが腫れているような痛みがあったため(激しい痛みではなく我慢できる程度)、消化器内科を受診して血液検査と腹部エコーを行ったところ、膵臓に嚢胞がある、小さいので1年後の経過観察でいいでしょうと言われました。しかし、アミラーゼの値が高く、唾液腺の障害と膵臓との判断をつけるため再度血液検査をすることになり現在結果待ちです。 ご相談ですが、 1)今すぐ膵臓の嚢胞の詳しい検査をした方が良いでしょうか?医師は詳しく調べたいならMRI検査してもいいけれど、本当にします?という感じで積極的ではありませんでした。大きさ的に悪性の可能性は低いと見ているということでしょうか。まれにがん化することもあるので経過観察はした方がいいとは言っていました。 2)昨年7月健康診断で腹部エコーをした時に肝臓血管腫疑いで再検査、昨年10月に別病院でエコーを行いました。その時は膵臓についての指摘はありませんでした。急に嚢胞ができたのでしょうか。 3)15年前から皮膚の痒みがあり皮膚科に通っていますが、ここ数年全身の痒みがひどくなってきています。膵臓の嚢胞と関係ありますでしょうか。 膵臓はがんになるとリスクが高いイメージで、ショックもあり、このまま様子見をしてよいのか不安です。アドバイスいただければ幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)