アクアチム軟膏とびひに該当するQ&A

検索結果:160 件

3歳の子ども とびひと目の充血

person 乳幼児/女性 -

カルボシステイン、プランルカストの残薬を服薬。 手で擦る姿が時折あり鼻の下が赤くなっている様子が見られる。鼻の下にはプロペトを塗布していた。 ◎10/14に園から帰宅すると鼻の下の赤みが増しており、黄色い汁が出ていた。すぐにオンライン診療でゲンタマイシン軟膏を処方され塗布。 その後更に右の小鼻横から黄色い液が出てきた。 ◎10/17にオンライン診療を受診、ゲンタマイシンを続けるよう指示がある。鼻水の飲み薬の残薬がなくなり、カルボシステイン、レボセチリン塩酸塩ドライシロップを処方され飲み始める。◎10/18の起床時、鼻以外にも赤み、また 鼻の下のグジュグジュした感じと黄色い汁も悪化、目の下も赤みで皮膚科受診。とびひとのことで、塗り薬はアクアチム軟膏とプレドニゾロン軟膏の混合薬と、目の下はタリビット眼軟骨、飲み薬でバナンドライシロップ、ミヤBMを処方され、昨晩から服用する。タリビット軟膏は目の下ギリギリのところに塗って瞬きすると上まつ毛にもつくような状態だった。 ◎10/19起床時、右目の中にも充血、目の下が赤紫のような様子が見られた。 以下のことを教えていただけましたら幸いです。 1.経過をどのようにお考えになられますでしょうか。 2.目の充血はタリビット軟膏の副作用なのか、とびひなのか。また、更に眼科などを受診するべきなのか。 3.私(母)も昨日から喉の右奥の痛み、目の痒み、鼻水が少しでているのですが、とびひからの溶連菌などの話もきいたことがありますが、今の症状と関係ありますでしょうか。 4.後どのくらいで治るような状態でしょうか。 5.登園はいつまで控えた方がいいでしょうか。 質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

2歳 蚊にさされ 水ぶくれ

person 乳幼児/女性 -

2歳8ヶ月女児 5/3 夕方あたりに右頬に蚊に刺され、 5/4朝起床、刺された部分はぷくっとなりすでにポツポツ小さい水ぶくれができてました。その後、あっという間に大きい水ぶくれとなり、潰れて、水がでてきました。 GW明け、保育園へ行くため、水ぶくれの部分は絆創膏をし登園、それを3日間ほど経過すると、蚊に刺された周りが赤紫色ぽくなり、近くに小さいポツポツができてました。 病院へ行き、とびひまでにはいかないけど、 とびひと同じ治療をしましょうとなり、 ヨードでの消毒、アクアチム軟膏、少し強めのステロイド(ベタメタゾン)を重ねてなるよう教えてくれました。 先生から 蚊アレルギーかもとのことで それをネットで調べると、少しゾッとしたことも書いてありました。 蚊に刺され後、発熱はありません。いまは痒くもないと言っています。 発熱しなくても、そういった過敏症の可能性はあるのでしょうか? 今回だけでなく、蚊に刺されるとよく水ぶくれになります。 慢性活動性EBウイルス感染症の可能性は?その疾患だと悪性リンパ腫や白血病につながることも?ネットばかりの情報です。 よく理解もできておらず、不安もあるので 教えていただきたいです。 写真は薬を塗布したあとのため、テカテカしています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)