アトピー性皮膚炎注射に該当するQ&A

検索結果:107 件

18歳男性、アトピー性皮膚炎、TARC5800、非特異的lgE15000

person 10代/男性 -

18歳の息子が生まれつきアトピー性皮膚炎で、現在も痒みがひどい状態です。 (睡眠は数時間はとれています) ここ4.5年飲み薬はビラノア錠(1日1錠)とスクロスポリンカプセル50mg(1日3錠)、 塗り薬はプロペト、ロコイド、クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏を塗っています。 (飲み薬は毎日飲み、塗り薬は塗っているものと、本人が塗るとベタベタして気持ち悪いなどの理由であまり塗ってないものがあります) 症状がなかなか良くならない為、先日血液検査をしたところTARC5800、非特異的lgE15000ととても高い数値でした。他の項目もLD268、血小板数38、好酸球49が基準より高い数値でした。 先生から「TARCの数値は下げた方が良い、清潔にして薬を塗ったりして数値を下げていくか、デュピクセントも検討した方が良い」と言われました。 TARCの数値を下げるには、やはりデュピクセントをした方がよいでしょうか? 数年前にアトピーで肌が固く注射の針がうまくささらず何度もやり直しをされた事がトラウマになり、できれば注射は避けたいようです。他のアトピーを改善させる方法や、TARCの数値を下げる方法はないでしょうか? また他の項目の高い数値は、肝臓や血液など何かの病気になっている可能性があるのでしょうか? スクロスポリンカプセルも先生から「強い薬なので少しずつ減らしたい」と言われており、一度3錠飲んでいるものを2錠に減らしたら、痒みが強くなってしまった為、今は3錠に戻して飲んでいます。 この薬はあまり継続して飲んでしまうと良くない薬なのでしょうか、、? ご意見いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

皮膚疾患がある状態での人工股関節手術について

person 60代/女性 -

皮膚疾患は7年ほど前から、アトピー性皮膚炎、慢性痒疹を繰り返し、ずうっと皮膚科で、服用のお薬と塗薬を頂いて治療していましたが、さらに昨年7月頃より特発性慢性蕁麻疹も併発して加えてゾレア注射でも治療しております。股関節は、一昨年12月頃より痛みに加えて、だんだんと出来きずらい事も増えて、右変形股関節症の末期と診断で、手術を控えております。そうした中で、ゾレア注射を始めてから、皮膚疾患が、とても落ち着いたので手術予定日を3月に入れたのですが…皮膚疾患に対する治療を今まで通りに続けているにもかかわらず…1月末頃より、また皮膚疾患が全身に出て来て、手術を延期している状態です。今は、皮膚の炎症が酷い時を10としますと2から3ぐらいまで、落ち着いている感はあるものの、何か、ちょっとした刺激やキッカケで、5にも6にもなる感覚があり…手術は、皮膚疾患がどれぐらいの状態でするのが安全なのか?悩んでいます!皮膚科の先生は、今現在の治療に加えて、強いステロイドを一時的に使ってみましょうか?それとも、もう少し皮膚の状態を落ち着くのを待ちましょうか?と、私の意思も尊重しつつ提案もしてくれてます!整形外科の先生は当然ながら、感染症のリスクがあるので、皮膚の状態は出来るだけ良い状態で!とおっしゃてます。私は、悩んでます。この7年間も、皮膚疾患は、繰り返されてますが、年に数ヶ月ほど、状態が良い時もあったので、今回も、その時期もあると期待して手術のタイミングを待つべきか?それとも、強いステロイドを使用してみて、その効果に期待して、手術を待つべきか? 皮膚疾患が、私のように繰り返しある方々の手術は、いったい皮膚がどれぐらいの状態の時に実施されているのか?是非是非、他の諸先生方のご意見を伺って、自分の進む方向性を決める参考にさせて頂きたいと思っております。宜しくお願いします。皮膚科と整形外科の先生方、双方からのアドバイスを頂けると、とても有り難く思っております。

1人の医師が回答

便潜血検査陽性と不妊治療について

person 30代/女性 -

35歳女性です。 10月19日の便潜血検査陽性の結果がでました。検査は1回分のみです。(当日は生理7日目) 要精密検査となりましたので、内視鏡検査を受けたいと思っておりますが、不妊治療中ということもありご相談させていただけますと、幸いです。 ■便について 便秘・切れ痔があり、排便は3日に1回程度週に2回あるかないか。排卵期から生理前は1週間でないこともあり。 バナナのような形状ですが、かなり硬く毎回ティッシュで拭くと鮮血がつきます。下痢は、マグネシウム便秘薬を服用した際になるのみで基本バナナで硬めです。アトピー性皮膚炎を患っていることもあり肛門に痒みを感じることもたまにあり。 ■不妊治療 2024年2月妊娠4月に流産で自然排出。 その後、妊娠しないため 2024年10月26日本日排卵誘発剤のオビドレルを注射していただきました。 ご相談ですが、上記状況の場合、 内視鏡検査を受けるタイミングはいつ頃が良いでしょうか。。。 すぐにでも受けたほうがいいと存じますがます、、今回妊娠が判明した場合その時点でで内視鏡は受けられなくなりますか?そうなると妊娠判明前に行なっていれば問題ないでしょうか?(妊娠4週目前までなど) また、内視鏡以外の検査方法があればご教示いただけますと幸いです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)