24歳男性です。
幼い頃からアレルギー体質で、そばアレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、喘息(もう10年以上発症していない)があります。
幼い頃は定期的にアレルギー検査を受けており、食物アレルギーはそばのみでした。(そばアレルギーは大人になっても治らない可能性があると話を受けておりました)
しかし、最近レストランで出てくる小エビのサラダやお弁当屋さんで販売されている小エビとブロッコリーのサラダを食べた際、のどの痒みを感じるようになりました。痒みは数十分すればなくなるため、あまり気にしていなかったのですが、大人になってから新たにアレルギーを発症することがあることを知り、今回検査を受けました。
検査結果は添付の画像の通りです。
この検査結果に関して伺いたいことが4点ございます。
1.エビアレルギーについて
小エビ以外のエビを使用した料理(お寿司で提供される大きなエビやえび煎餅、エビを使用した炒飯など)では全く痒みなどは出ないのですが、特定のエビにのみアレルギー反応を示すということも考えられるのでしょうか?
また、今後エビを使用した料理との関わり方(小エビだけ避ければ良い?エビ自体も避けた方がいい?)についても伺えますと幸いです…!
2.鶏肉アレルギーについて
こちらは完全に盲点の結果でした。肉類の中でもかなり好きで、週2.3回は鶏肉を食べていましたが、特に違和感などはありませんでした。結果はクラス1とのことですが、どのように受け止めるのが良いでしょうか?(鶏肉はなるべく避けて行った方がいいでしょうか?今まで通り、食べすぎないことを意識して鶏肉を接種していけばいいでしょうか?)
好物かつ今まで違和感がなかった食材だけにかなり動揺しています…
クラス1(偽陽性)の意味合いを改めて伺いたいです…!
※変な話になるのですが、気にしすぎるタイプなので、今まで問題なく食べられていた範疇で鶏肉やエビを摂取してしまった際に、プラシーボ効果の要領で過度に不安感、症状が出ないかがとにかく不安です…
3.そばアレルギーについて
今までそばを避けてきたのですが、この度陰性となりました。長年避けてきた経験があるので今更食べようとも思わないのですが、この検査結果であれば誤って食べてしまっても大丈夫なのでしょうか…?
4.検査時の体調について
本検査を受けた際は、残業が続いており体調があまり優れていなかったのですが検査結果に影響しておりますでしょうか?また検査はどのくらいのスパンで受けるべきでしょうか?
以上4点ご教授いただけますと幸いです。
上記4点以外にも検査結果を見て気にすべき点などございましたら、併わせて伺いたいです…!
検査後で動揺しており、お聞きしたいことが多く大変恐縮ですが、ご教授いただきたく存じます…