アレルギー検査陰性アレルギー性鼻炎に該当するQ&A

検索結果:296 件

アレルギー検査結果の見方と不安感について

person 20代/男性 -

24歳男性です。 幼い頃からアレルギー体質で、そばアレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、喘息(もう10年以上発症していない)があります。   幼い頃は定期的にアレルギー検査を受けており、食物アレルギーはそばのみでした。(そばアレルギーは大人になっても治らない可能性があると話を受けておりました) しかし、最近レストランで出てくる小エビのサラダやお弁当屋さんで販売されている小エビとブロッコリーのサラダを食べた際、のどの痒みを感じるようになりました。痒みは数十分すればなくなるため、あまり気にしていなかったのですが、大人になってから新たにアレルギーを発症することがあることを知り、今回検査を受けました。 検査結果は添付の画像の通りです。 この検査結果に関して伺いたいことが4点ございます。 1.エビアレルギーについて 小エビ以外のエビを使用した料理(お寿司で提供される大きなエビやえび煎餅、エビを使用した炒飯など)では全く痒みなどは出ないのですが、特定のエビにのみアレルギー反応を示すということも考えられるのでしょうか? また、今後エビを使用した料理との関わり方(小エビだけ避ければ良い?エビ自体も避けた方がいい?)についても伺えますと幸いです…! 2.鶏肉アレルギーについて こちらは完全に盲点の結果でした。肉類の中でもかなり好きで、週2.3回は鶏肉を食べていましたが、特に違和感などはありませんでした。結果はクラス1とのことですが、どのように受け止めるのが良いでしょうか?(鶏肉はなるべく避けて行った方がいいでしょうか?今まで通り、食べすぎないことを意識して鶏肉を接種していけばいいでしょうか?) 好物かつ今まで違和感がなかった食材だけにかなり動揺しています… クラス1(偽陽性)の意味合いを改めて伺いたいです…! ※変な話になるのですが、気にしすぎるタイプなので、今まで問題なく食べられていた範疇で鶏肉やエビを摂取してしまった際に、プラシーボ効果の要領で過度に不安感、症状が出ないかがとにかく不安です… 3.そばアレルギーについて 今までそばを避けてきたのですが、この度陰性となりました。長年避けてきた経験があるので今更食べようとも思わないのですが、この検査結果であれば誤って食べてしまっても大丈夫なのでしょうか…? 4.検査時の体調について 本検査を受けた際は、残業が続いており体調があまり優れていなかったのですが検査結果に影響しておりますでしょうか?また検査はどのくらいのスパンで受けるべきでしょうか? 以上4点ご教授いただけますと幸いです。 上記4点以外にも検査結果を見て気にすべき点などございましたら、併わせて伺いたいです…! 検査後で動揺しており、お聞きしたいことが多く大変恐縮ですが、ご教授いただきたく存じます…

3人の医師が回答

7歳 痰がらみの咳が約1ヶ月続きます。

person 10歳未満/女性 - 解決済み

アレルギー性鼻炎もちの7歳の娘が9月26日頃風邪をひき、耳鼻科でワイドシリン(4日分)等風邪の薬を処方されました。その後治ったのですが寒い中長時間半袖でいたらしく、10月22日頃から鼻詰まりと痰がらみの咳がひどくなり(夜中寝ている途中の寝れなくなるぐらいの痰がらみでした)また風邪をひきました。 1ヶ月前に抗生物質を飲んでいたので再度飲ませるのは気がひけ、(胸の音も気になったので)今度は25日に小児科に行きました。 そこではアスベリン散、カルボシステイン、ツロプテロールを6日分処方されました。それでも痰がらみは治らずまた11月5日に再度小児科を受診し同じ薬をだしてもらいましたが治らず今度は11日に違う呼吸やアレルギーに詳しい(レントゲンや鼻吸をしてもらえる)小児科へ行きました。血液検査もしてないのにほんとにアレルギー性鼻炎なのか疑問をもたれ指から血をだす検査をし、そこではとりあえず薬を全部やめましたが検査結果でダニ+2がでたためアレルギー性鼻炎の薬は症状がでたら飲むようにと言われました。その時カルボシステインを処方されました。 その後15日に喉が少し痛くなり、38.5度の熱がでたので翌日には下がりましたが検査した小児科で溶連菌、アデノ、インフルを検査してもらいましたが陰性でした。その後もやはり夜中痰がらみの咳で起きたり中々咳で寝付けなかったりと娘も私も夜が中々しっかり寝れていません。(夜中の咳が全くない日もあれば2時から4時までしてる時もあります。)ここまで痰がらみが長引いたことがなかったので(いつも耳鼻科で抗生物質をだしてもらっていてそれで服用後はすぐ治っていたので…)このままカルボシステインだけで様子を見ていいのでしょうか。(鼻は吸ってもずっと詰まってます。痰は黄緑色です。)それとも今回も耳鼻科にいってやはり抗生物質をもらった方がいいのでしょうか…どなたか教えて下さい。。

5人の医師が回答

鼻詰まり鼻声、頭痛 

person 30代/女性 -

1週間前に白い透明鼻水が出てて、顔面痛や歯の痛み、頭痛、鼻詰まり、くしゃみ鼻声になったので次の日に耳鼻科受診して鼻見てもらいましたがアレルギー鼻炎言われてフェキソナジンとロキソプロフェン処方されました。 熱も初日は37.4から37.8ありましたが、現在は熱はないです。 耳鼻科終わりに、今度は味覚嗅覚に気づいて、顔面痛みも強くて次の日内科受診したら、インフルエンザとコロナ検査を一応して陰性で顔面が痛いので抗生剤クラリスロマイシンを追加でもらいました。 クラリスロマイシン5日分を今日飲み終わりました。顔面痛みは引いてきましたが頭痛が少しあります。 鼻水は出なくなりましたが、寝る前は横に寝てると鼻詰まりがあり、鼻声もまだあります。味覚嗅覚は治りました。 鼻水出ないが頭痛、鼻声がまだありますがいつ治りますか? まだ鼻炎が治ってないのですか? 鼻声が長引くと鼻に腫瘍や鼻茸があるとネットで調べたら書いてましたがその可能性ありますか? 耳鼻科先生は鼻を見てアレルギー鼻炎言われたけど副鼻腔炎可能性ありますか? 副鼻腔炎は過去に何度もあります 鼻を見るだけで副鼻腔炎有無は分かりますか?

5人の医師が回答

喉の痛み、鼻水、くしゃみ

person 40代/女性 -

4日前から、喉の痛み、くしゃみ鼻水が発症。 耳鼻咽喉科に行きましたが、コロナ検査はしていないとのことで、咽頭に腫れがある(多分ウイルス性)、くしゃみ鼻水に関しては元々アレルギー性鼻炎なので併発しているかもと言われました。 その後土日だったので、厚生労働省指定の薬局でコロナ検査キットで確認するも陰性。市販の研究用検査キットも結果は陰性。 症状が変わらないので週明けに再び同じ耳鼻咽喉科に行くと、4日前よりは良くなっている、溶連菌かも知れないと言われる。 鼻水が酷い、くしゃみ、喉の痛みもあり、喉がチクっと痛むことで咳も出ます。お陰で充分に寝られません。 そこで、耳鼻咽喉科の先生には申し訳ないのですが、 ・コロナで無いなら何の可能性があるのか? (溶連菌と言われましたが検査はしていません。調べると溶連菌は鼻水はあまり発症しないとあり、ますます謎が深まるばかり) ・やはり別の病院でコロナの検査をした方が良いのか?(発症から5日以上経過している時点で) という疑問や不安が頭によぎります。 現時点では、サワシリン、ディレグラ、ロキソプロフェン、桔梗石膏、麦門冬湯、タケキャブを処方されています。 この2つの疑問点に関して、お答えいただけると有り難いです。

4人の医師が回答

短期間で繰り返す結膜炎について。

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 9月から今日までで3度ほど結膜炎になり、1度目は片目で市販の抗菌目薬で1週間ほどで治ったのですが、その後2週間ほどで両目とも真っ赤に充血し、痒みとネバネバした目脂があり、最初訪れた病院で視診の状態のみでアデノウイルスだと言われ、個人的に訴えている主訴的症状とアデノウイルスがあまりにも違ったのでセカンドオピニオンをしアデノウイルスの検査をしてもらったところ陰性で、その後4日ほどで抗菌目薬で治りました。 ところがまたその後2週間ほどで今度は右目だけがまた同じように赤くなり痒みがとても出ています。本日も眼科にいったのですが、こんな頻繁に結膜炎になるなんて考えられない、鼻が悪いんじゃないか?と言われ、確かにアレルギー性の鼻炎があることは前回の診察の時にもお伝えしていたのですが細菌性結膜炎と診断されました。副鼻腔炎とかじゃない限り考えられないから耳鼻科に行って抗生剤出してもらって鼻を治したほうがいいと言われたので耳鼻科にも行くつもりですが、一番の症状が痒みの場合でも細菌性の可能性のほうが高いのでしょうか? そして細菌性でもアレルギー性でもこんな短期間に繰り返すものなのでしょうか? 不安で質問させていただきました。 ご回答いただけましたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

はやり目の可能性について

person 40代/男性 - 解決済み

主人の目の症状で相談です。 今月2日(日)に朝、目やにが止まらないと起床してきて、その後両目の充血があり、3日(月)の朝には目の腫れも出てきたため、眼科を受診したところ、結膜炎だと思うが、細菌性、ウイルス性、アレルギー性かは判断がつかないとのことで、目薬を2種処方され1週間後の受診となりました。 その際にアデノウイルスの検査はしてもらえなかったそうです。 その後、本日までに目薬をさしたことで、目やには出なくなり腫れも治ったのですが、目の充血は相変わらず赤い状態です(眼科受診日よりは若干は治ったかな?程度です)。 ただ、先週から鼻詰まりも酷かったようで(元々鼻腔が片方塞がっていて鼻炎もあります)、緑鼻も出るとのことだったので、本日耳鼻科を受診したところ、そこでアデノウイルスの検査を鼻と喉からして陰性だったそうです。 この場合、精度の問題もあるかとは思いますが、はやり目の可能性は低いということで良いのでしょうか?  目から検体を採取しないと意味はないのでしょうか? 家庭内感染が怖く、一度ご意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)