イフェクサー不眠に該当するQ&A

検索結果47 件

不眠症.睡眠障害ラストステージ

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になりありがとうございます。 以前からの続きです。 2024年5月から人間関係のストレスから不眠症になり解決したあとも不眠症睡眠障害が続いています。 これまで トラゾドン エスタゾラム うつ症状もなくなり イフェクサーを断薬しました。 しかし、睡眠障害が治らず エスゾピクロン3m→2m→1.5m→1m →0.5mまで減薬 ベルソムラは最大容量の20mを飲んでいます。 医者からストレスからくるストレス性 不眠症が慢性化していると言われています。現在はうつ熱と瞼が重だるい症状に 苦しんでいます。 一般論はわかりますので先生方の経験上を教えて頂ければ幸いです。 1.エスゾピクロンは非ベンゾとはいえ 作用はベンゾと一緒ですので早く断薬したいと思ってます。エスゾピクロンはこのまま辞めても良いのでしょうか? とりあえず寝てみるやアメリカでは禁止薬物というのは調べればわかりますのでそれ以外で正しい辞め方を具体的に教えてください。ベルソムラだけで眠れるようにすれば良いですか? 2.ベルソムラは最大容量ですがこのまま辞めても良いのでしょうか?または容量を下げてから減量すれば良いでしょうか? 3.朝7時に起床しても眠気が22時過ぎてもきません。また眠薬なし寝ると眠りも浅く直ぐ目覚めてしまい上記を飲んでしまいます。何が原因なのでしょうか? 4.このような慢性不眠障害は元の自然な状態での睡眠に治癒することは可能ですか?治癒できる場合どのように改善しますか?突然6時間眠れるようになる?または徐々に眠れるようになる?2〜3時間眠れ日が増え徐々に眠れるようになる?

2人の医師が回答

向精神薬を止めるのにどれぐらい期間がかかりますか?

person 20代/女性 -

20代後半女性です。 診断名はうつ状態を伴う適応障害と一年半前に診断され、休職も一年以上経験し、復職して半年ほど経ちました。 しかしながら、薬は減るどころか最近調子が悪化し、薬が増えています。 周りの休職経験者は復職後は元気になり、薬を止められている人がほとんどなのに、自分だけ薬漬けでなんだか落ち込んでしまいます。 元々、適応障害と診断される前から10年ほど不眠で長く睡眠薬を服用していました。 しかし、結婚もし、子供も欲しいので薬を止めたいと思っています。 以下現在服用している薬です。 【内服】 フルニトラゼパム2mg ニトラゼパム10mg エチゾラム1mg ミルタザピン15mg イフェクサー37.5mg (今後増量予定) コントミン50mg 【頓服】 不眠時、不安時 コントミン 25mg 最大6錠 大抵内服だけでは眠れず、コントミンを2,3錠追加して寝ています。 このような状況から薬を完全に止めるにはどのくらいの期間がかかりそうでしょうか? また、職場の人から悪気なく「薬減った?」等と聞かれることがあり、その度に悲しい気持ちになるのですが、やはりこのようにいつまでも薬が減らないどころか増えていく一方なのは重症なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

パニック障害からのウツ症状

person 20代/男性 - 解決済み

25才の息子について、   パニック障害   ADHD 不眠症   鬱症状 すべて診断済み •幼児期から寝付きが悪い •中学生の時、偏頭痛の薬服用  一年半で症状治り薬やめる •18才にパニック障害の診断 •23才まで発作がでた時のみ頓服服用で生活 •23才から現在の心療内科通院、毎日の服用開始 •1ヶ月ほど前から鬱症状  現在仕事は病休 お薬について質問させて下さい。 ブロマゼパム錠5ミリ  朝1夕1寝1 フルニトラゼパム2ミリ 寝1 リスペリドンOD錠1ミリ 寝3 ジアゼパム2ミリ    朝1昼1夕1 ロラゼパム1ミリ    朝1昼1夕1 イフェクサーSRカプセル37.5ミリ 朝1 アリナミンF糖衣錠 一年半継続して服用している薬です。とても多く薬を飲んでいますが、 改善も感じられず、最近は不安感のみでなく、鬱症状もでております。 私は母親ですが、 まだ20代の息子が、 依存性があると思われる精神薬を これほど多く服用し続けることに 大きな不安と恐怖を感じています。 飲み始めた一年半前の息子は パニック発作は時々ありましたが、 スポーツをしたり、就活をしたり、 今よりとても活動的でした。 現在は、パニック発作や予期不安も 毎日のようにあり、気力もなく、 とても辛そうです。 状態が悪化してしまったのは、副作用のせいではないか、と思って心を痛めています。 改善の方法、薬の減薬など含めて アドバイスありましたら どうかよろしくお願いします🙇‍♀️

3人の医師が回答

数週間全く眠れていません

person 30代/女性 -

妻が3年くらい前にうつ病となり、治療中です(専業主婦)。 ここ2年は体調の良い状況が続いていましたが、1ヶ月前くらい前から再び体調が悪くなってしまいました。 散歩や入浴はできますが、不安感が強く、全く眠れない状況が続いています。 今まで好きだったものにも興味が持てず、時間を持て余すのが辛いようです。食欲もほとんどありません。 心療内科で処方される薬を飲んでますが、なかなか改善されません(下記参照)。 ・タンドスピロン20mg(1日3回) ・イフェクサーSR150mg(夜のみで、昨日から75→150に増量) ・ダルメートカプセル15mg(昨日からフルニトラゼパム1mgから切替) *本来はドラール錠を処方される予定でしたが、薬局に在庫がなく、ダルメートになりました。 ・スルピリド錠50mg(1日3回) 通院している病院からは、これで不眠が改善されないようなら入院しかないようなことを言われたようで、余計に不安感が出てしまっているようです。 私としては入院することで改善するならば入院させたいですが、入院しても改善されないことも考えられるでしょうか。 昨日から薬を切り替えましたが、1日目はなんも変化はなく、病院に連絡したところ数日様子を見るようにとのことでした。 全く眠れないことと、起きててもやりたいこともなく、生きてても楽しみがないととてもつらそうな状況です。 状況が改善せず、本当に困っています。 病院には週1のペースで通っています。 アドバイスいただけませんでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)