イフェクサー増量に該当するQ&A

検索結果:43 件

64歳の妻のうつ病について

person 60代/女性 -

64歳の妻は2年前に自律神経がおかしくなり、日常の感覚がおかしく眠れないとの事で心療内科で治療(睡眠薬、抗不安薬、抗うつ薬)を半年間しましたが病院の精神科を受診することを勧められて病院の精神科で2週間に1回の診察を受けています。病名はうつ病ということで1年半の間に ・ミルタザピンとの併用でイフェクサー3か月 ・ミルタザピンとの併用でトリンテリックス3か月 ・ミルタザピンとの併用でレクサプロ10mgから20mgに増量後に副作用(アカシジア?そわそわ感)が出てイフェクサーに戻して半年間 ・1年3か月服用していたミルタザピンを止めてイフェクサーだけで2か月   ・現在はイフェクサーとレクサプロ10mgとの併用で2週間になりますがイフェクサーを減薬したせいかうつ症状が強く出てきたのでイフェクサーを増量して様子を見ています。 質問は 1.うつ症状とは別に食事する際に違和感(食べている感覚がおかしい)があって食べるのがつらいと毎回発しています。食事の量はいつも普通に食べています。味覚や臭覚は最近鋭くなっています。食べている感覚がおかしくなる症状はうつ症状なのでしょうか。それとも他の脳の病気なのでしょうか。 2.薬をいろいろと試していますがこのままの治療で完治することは望まずに寛解することを目標にしたほうがいいのでしょうか。 抗うつ薬の他にはエビリファイ、リーマス、オランザピンを服用した事があり今はなしです 抗不安薬はロラゼパムから現在はメイラックスで不安はなくなっています。睡眠薬はゾルビデムとデエビゴを服用中でミルタザピンを止めてからは眠りが浅いようです うつ症状は朝が一番きつく起きるのがつらそうです。朝は散歩をして昼間はテレビでドラマ、読書で気を紛らわしています。 妻の病気をどうしても治してあげたくて相談しました。宜しくお願いします。  

4人の医師が回答

レクサプロ賦活性症候群について

person 30代/女性 - 解決済み

急性ストレス障害がきっかけでパニック障害再発のため、2日前からレクサプロを4分の1錠(2.5mg)飲んでいます。 過敏な体質のようで、イフェクサー開始時にセロトニン症候群になり継続不可、ミルタザピンも1/2錠で増量不可と判断されました(2週間飲み、離脱症状に1週間悩まされました)。その後漢方薬+抗不安薬(アルプラゾラム)での治療に切り替え2週間ほどは落ち着いていました。しかし、今回がパニック障害の再発であることからSSRIの使用をやはり勧められ、レクサプロに少量でトライすることになりました。 セロトニン症候群はクリアしたかと思われるのですが、2日目の今朝突然猛烈な不安に襲われたまらなくなりました。アルプラゾラムを飲み、なんとか落ち着きましたが、賦活性症候群と言えるでしょうか。 また、賦活性症候群は、我慢して飲み続ければおさまりますか?いろいろな薬の副作用に疲れてしまったので、できれば変えたくないのですが、またあの不安に襲われると思うと恐ろしいです。やはり今回は中止すべきでしょうか。次の受診予定は1週間後ですのでアドバイスいただきたいです. 尚、現在の服薬は ・アルプラゾラム1日3回 ・桂枝加竜骨牡蛎湯1日2回 ・レクサプロ2.5mg ・デエビゴ5mg 以上です。

2人の医師が回答

向精神薬を止めるのにどれぐらい期間がかかりますか?

person 20代/女性 -

20代後半女性です。 診断名はうつ状態を伴う適応障害と一年半前に診断され、休職も一年以上経験し、復職して半年ほど経ちました。 しかしながら、薬は減るどころか最近調子が悪化し、薬が増えています。 周りの休職経験者は復職後は元気になり、薬を止められている人がほとんどなのに、自分だけ薬漬けでなんだか落ち込んでしまいます。 元々、適応障害と診断される前から10年ほど不眠で長く睡眠薬を服用していました。 しかし、結婚もし、子供も欲しいので薬を止めたいと思っています。 以下現在服用している薬です。 【内服】 フルニトラゼパム2mg ニトラゼパム10mg エチゾラム1mg ミルタザピン15mg イフェクサー37.5mg (今後増量予定) コントミン50mg 【頓服】 不眠時、不安時 コントミン 25mg 最大6錠 大抵内服だけでは眠れず、コントミンを2,3錠追加して寝ています。 このような状況から薬を完全に止めるにはどのくらいの期間がかかりそうでしょうか? また、職場の人から悪気なく「薬減った?」等と聞かれることがあり、その度に悲しい気持ちになるのですが、やはりこのようにいつまでも薬が減らないどころか増えていく一方なのは重症なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

数週間全く眠れていません

person 30代/女性 -

妻が3年くらい前にうつ病となり、治療中です(専業主婦)。 ここ2年は体調の良い状況が続いていましたが、1ヶ月前くらい前から再び体調が悪くなってしまいました。 散歩や入浴はできますが、不安感が強く、全く眠れない状況が続いています。 今まで好きだったものにも興味が持てず、時間を持て余すのが辛いようです。食欲もほとんどありません。 心療内科で処方される薬を飲んでますが、なかなか改善されません(下記参照)。 ・タンドスピロン20mg(1日3回) ・イフェクサーSR150mg(夜のみで、昨日から75→150に増量) ・ダルメートカプセル15mg(昨日からフルニトラゼパム1mgから切替) *本来はドラール錠を処方される予定でしたが、薬局に在庫がなく、ダルメートになりました。 ・スルピリド錠50mg(1日3回) 通院している病院からは、これで不眠が改善されないようなら入院しかないようなことを言われたようで、余計に不安感が出てしまっているようです。 私としては入院することで改善するならば入院させたいですが、入院しても改善されないことも考えられるでしょうか。 昨日から薬を切り替えましたが、1日目はなんも変化はなく、病院に連絡したところ数日様子を見るようにとのことでした。 全く眠れないことと、起きててもやりたいこともなく、生きてても楽しみがないととてもつらそうな状況です。 状況が改善せず、本当に困っています。 病院には週1のペースで通っています。 アドバイスいただけませんでしょうか。

4人の医師が回答

睡眠剤の眠気が翌日日中まで残り困ってます

person 30代/女性 -

長年とうつ病と統合失調症と睡眠障害 で精神科に通院しています。 夜寝れないこともあり睡眠剤も処方して貰ってます。 今まで処方してもらってた寝る前の処方薬としてはずーっと長い期間、 トラゾドン塩酸塩錠50mg 2錠 デエビゴ錠10mg 1錠 エチゾラム錠0.25mg 0.5錠 イフェクサーSRカプセル75mg 3c 昼間の安定剤としては レキソタン細粒1% 毎食後 です。 以前はレキソタンは、 ブロマゼパム錠3mgを服用していましたが、 あまり効き目感じられなかったため、 2mgを2錠の4mgを服用していましたが、 調剤薬局のほうで流通が悪くなってしまい、前回から粉のレキソタン細粒1%に変わりました。 去年の10月くらいから睡眠剤の作用が翌朝午前中まで残ってしまい、 本当に辛くて友達と会う約束をしても眠気が残りだるさもあったことからドタキャンしてしまったり、 他の医療機関への通院もあったりしていたため、 残る眠気によって都合が崩れて他の医療機関、歯医者なんですが、怒られてしまったことがあり、とても辛くて。 それから自己判断による睡眠剤の調整を3ヶ月ほど、してしまってました。 でもそれをしてしまったせいか、 離脱症状が出始め具合悪くなってしまって、 精神科の主治医に話して怒られました。それから一気に元の量に戻すのは危険だからと、少しずつの増量で元通りになりました。 でも本当に日中に残る眠気が辛くなってきて日常生活に支障が出るほどになってしまい、 他にも医療機関に通っているため、通えないってことと、眠気が強く残るか長く寝すぎてしまって他の医療機関、 現在歯医者は精神状態が悪いってことでしばらく通院するのをやめておましたがそろそろ治療法しないとっていう連絡もあり、行きたいだす。 あと糖尿病を6年前に患い、現在は数値も落ち着いてますが現在も通院中です。 あと生理不順で婦人科にも通っています。 午前中からの活動ができなくなってしまい、 午後の予約にもっていってましたが、 その午後の予約でさえも行くことが困難になるくらい強い眠気が残るか、長く寝すぎてしまってました。 ずーっと主治医に訴え続け、 ようやくトラゾドン塩酸塩錠の中止へと動いてくれて、 この1週間はトラゾドン塩酸塩錠を覗いた薬を服用してます。 最初は朝眠気が残らず午前中から起きてることが出来てましたが、 ここ3、4日、また眠気が残るようになってきてしまってて、 午前中の活動ももちろん、午後への影響も出始め、 本日はとうとう、今だに21時23分でも眠気が取れずです。 レキソタンに関しては影響してません。 というのは、この眠気のせいで動くことができず、 まともな食事ができないから飲んでないからです。 動かないとって思ってもフラフラ状態で脳が覚めてくれず、 瞼も重くて転倒もしてしまいますし、 座ればウトウトし始めてうずくまってしまうくらい酷いんです。 ここのところ、この眠気のせいで日中はベッドの上で座ったままウトウトしてしまうか、うずくまるかのどっちかです。 来週はあちこち病院への通院予定があります。 この眠気、どうしたらいいでしょうか? 眠気を取るために、ブラックでのコーヒーを2、3杯飲んではいますが、 眠気が取れません。 ちなみに夜は寝付きもよく、睡眠時間は6〜8時間取れてます。 それなのにこの強い眠気が残ってしまいます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)