インフルエンザ検査前解熱剤に該当するQ&A

検索結果2,061 件

インフルエンザ高熱時、夜間寝ている間の熱性痙攣について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

年末に家族でインフルエンザにかかりました。最初は9歳長男で、次に1歳10ヶ月の次男、母、父と罹りました。14時間経ってからでないとインフルエンザ等は検査できないと聞いていたため、最初の長男と2番目の次男の発熱時に 39℃の熱がでていても様子見でよいか救急電話相談にかけて、相談したところ39℃でもしっかり寝て脱水に気をつけていれば、次の日の受診でよいと言われたため、解熱剤がなかったのもあり、2人とも39℃で一晩過ごしました(寝ました)。次の日それぞれお薬をもらい、インフルエンザは治ったのですが、あとになって夜中、私が寝ている間に熱性痙攣が起こったりしていたのではないかと、心配になっています。 長男と次男は7歳差があり、長男の時はずっと高熱が出た場合は、すぐに解熱剤を使用していたのですが、次男が産まれてから、時間的に余裕がなくなってしまい、解熱剤を常備しておらず、今回のインフルエンザは初めて39℃台で一晩過ごしてしまいました。長男は一度も熱性痙攣になったことがないし、もう9歳なので、あまり心配ないかなと思うのですが、次男はまだ1歳で、インフルエンザにかかったのは初めてです。もし、私が夜中寝ている間に39℃台で熱性痙攣を起こしていた場合、何か後遺症は残りますか?あれから今現在、いつもと変わりなければ心配はいりませんか? 実は次男は昨夜も38.7度熱が出たのですが、夜寝る前には平熱に戻りました。夜中ずっと母が起きて、監視する事は無理なのですが、一般的に熱性痙攣は、起きている間におこるのですか? 子供が高熱の時、看病している人が寝ている間に痙攣が起こる事もあるのではないかと心配です。一般的な熱性痙攣が起こった場合、脳などに後遺症が残るという事は希なのでしょうか? 年末のインフルエンザの際もすぐに解熱剤を2人とも使用していればこのような心配はしていなかったのですが、一晩、39℃台で過ごさせてしまったため、とても心配で後悔しています。 説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

赤ちゃんの高熱とインフル検査、低体温

person 乳幼児/男性 -

5ヶ月赤ちゃんが高熱で病院に行ったのですが、タイミングが早いとのことで、インフルエンザの検査は出来ませんでした。 2日前の夕方病院に行ったのですが、昨日はまだ高熱でしたが上がり下がりがあり、今日は熱は下がっています。 インフルエンザの検査はしに行って良いものでしょうか?それとも熱が下がっているならもう検査の必要はないですか? インフルエンザでも、2日で熱が良くなることもあるんでしょうか? というのも昨日から、母親である私が高熱が出て、今も38度台が続いている状態です。検査をしたくて病院に行ったのですが、人が多くてインフルエンザの検査キットが無くなったとのことで画像診断でインフルエンザと言われました…。 赤ちゃんのそばにいて大丈夫なんでしょうか? また、赤ちゃんの高熱は下がったのですが、今度は35度台と低体温になっています。解熱剤は使っていません、 29日はそんなことなかったのですが昨日から機嫌が悪くぐずっています。咳が苦しそうですし、飲みもあまり良くなく、頻回してあげています。 もう一度病院に行った方が良いでしょうか…。 29日 38度〜39度台 30日 38度〜37度台〜36度台 31日朝方 35度台

6人の医師が回答

1歳、川崎病の再発の疑い

person 乳幼児/女性 -

ちょうど1ヶ月前に川崎病を発症しました。 当初はアデノウイルス 陽性で自宅療養していましたが、解熱剤でも熱が下がらず、目の充血や発疹があることから再受診したところ川崎病と判明しました。 入院中は免疫グロブリンで良くなりましたが、退院予定直前に高熱が出たことでステップ2の免疫グロブリンの再投与を行いました。 その後も微熱が続くため検査をすると「ヒトメタニューモウィルス」にも感染しておりました。 以上を経て、10日前に退院をしたところです。 しかし、退院3日後に足の膝下にデコボコの発疹が出現しました。 川崎病の時の発疹とは似ていないことから、蕁麻疹かな?と様子を見ておりましたが、 足以外に目立つ発疹は出ていません。 経過観察しましたが、薄くなっていた様に見えました。 また昨日、入院先だった病院の経過診察があり、血液検査、心電図、心臓エコー検査、問診を行い、全て問題なし、数値も正常になりつつあるということでした。 安堵していたところに今朝38度の高熱が出てしまい、かかりつけのクリニックへ行きました。 全身に赤くまだらな発疹が出ていました。 インフルエンザ、コロナ、溶連菌、アデノ等は全て陰性で、炎症反応?の検査も数値が低いとのことでした。 その後も熱は上がる一方で、先程測ると39.8度まで上がっています。 頂いた解熱剤を使用してもすぐ上がります。 先月、川崎病と診断を受けた時の直前の体調も同じ様な解熱剤で熱があまり下がらなかったので非常に不安です。 因みに、 川崎病の治療薬薬の影響を考慮し、現在猛威を振るっているインフルエンザに罹らない様、他の感染症にも気を付けて細心の注意を払いながら、外出も避けて生活しておりした。 夜も眠れないだろうと思う程、不安です。 先生方のご意見やアドバイスを頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

風邪症状があり、熱が上がったり下がったりしています

person 50代/女性 - 解決済み

5日ほど前「鼻の違和感」「喉の痛み」が出ました。 「風邪」かもしれないと「葛根湯」を飲んで様子をみていましたが治らず、一昨日朝から「38℃」前後の熱が出始めました。 頭痛もしたので、昼頃常備薬の「エテンザミド1000mgアセトアミノフェン600mg」配合の鎮痛解熱剤を飲みました。 その日は熱は下がりませんでした。 翌朝は「37℃」くらいに下がりましたが、喉の痛みも強くなり、咳も出始めたので近くの病院を受診しました。 「コロナ」と「インフルエンザ」の両方の検査とも陰性でした。 おそらく検査時は微熱だったと思います。 「カロナール300mg」を1回2錠で1日3回。 「トラネキサム酸錠250mg」を1回1錠で1日3回。 「レスプレン錠20mg」を1回1錠1日3回。 処方されました。 帰宅後、平熱に戻っていました。 喉はまだ痛かったので、「トラネキサム酸」と「レスプレン錠」を飲みましたが、「カロナール」は解熱剤と聞いていたので飲みませんでした。 しかし今朝、また「37.8℃」の発熱があり、その後上がったり下がったりをしています。 薬剤師さんに「カロナール」は「胃を荒らすことがある」と聞きました。 胃腸が弱いので、副作用が心配です。 1日1800mg服用しても大丈夫ですか? 処方されたとおり服用して様子をみた方が良いでしょうか。 それと、38℃近い熱が3日近く続いているのは「コロナやインフルエンザ」の可能性もまだありますか? 再検査をした方がいいのかも悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

22歳の息子、高熱が続いています

person 20代/男性 - 解決済み

22歳大学生の息子が3日前の日曜日から高熱が続いています。 9月1日(日)夕方、38度3分の熱があったので解熱剤を服用した所、37度に下がりましたが、その後、また38度台に上がり始め、月曜日には39度台まで上がり解熱剤を服用してもあまり下がらなくなりました。 昨日の午後、病院を受診し検温したところ40度0分でコロナとインフルエンザの検査はいずれも陰性でした。 喉の腫れや痛み、その他の風邪の症状は全くありませんが、吐かないまでも吐き気があると言っています。 診察時に首の両脇のリンパが腫れていると言われたそうです。(かなり強く押されたようです) カロナールと抗生剤(5日分)吐き気があるので胃の薬を処方されました。 夕方から服用し数時間後には37度まで下がりましたが、薬が切れた頃また39度まで上がりました。 解熱剤に寄って上がったり下がったりの繰り返しです。 抗生剤が効いてくるにはもう少し時間がかかるのでしょうか。 リンパが腫れて高熱が出て寝汗をかくのは悪性リンパ腫の症状のようなのでそちらも心配です。いつもは大丈夫なのですが、この数日、熱がぐっと下がる時の寝汗も着替えなくてはならないほどです。 しぱらく様子見で大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)