エコー毎回妊婦健診に該当するQ&A

検索結果:227 件

妊娠37週目 水腎症とダウン症の疑い(?)

person 10代/女性 -

妊娠37週目と2日の16歳妊婦です。 今日、妊婦健診に行った際に赤ちゃんがグレード1軽度の水腎症だと診断を受けました。右7.2mm 左 6.4mm 今まで一度も腎臓に関して他の部分でも指摘がなかったので頭が真っ白になり色々水腎症についてネットで調べてみるとダウン症の事しか出てこず不安です。 羊水や赤ちゃんも元気に成長しているしグレード1なのめ深く考える必要はないと言われたのですがやはり私のせいなのかなとかダウン症だったら、、と最低ながらものすごく考えてしまいます。 前回の妊婦健診の際は推定2800gあって今回は約2700gに下がっていました。 毎回顔を埋めてて見えないのですが鼻の主張だけは大きく、、鼻は大きいです。 手足も長いという風には言われました。 ただ、問題もなく胎動も激しいぐらい元気だったし驚きと心配が勝ちすぎて何もできません。 やはりダウン症だったり障害の疑いがあるのでしょうか、。 BPD 9.58cm GA OOR 1.9SD AC 30.13cm GA 37w1d -0.1SD FL 6.18cm GA 34w3d -1.4SD EFW 2624g GA 36w5w -0.3SD ↑という風にエコー写真に書いてありました>< 写真は、初期のと横顔が見えるのと正面のこんな感じのしかないですが。。 回答待ってます、。

3人の医師が回答

胎児の頭の大きさについて

person 30代/女性 -

現在妊娠26w4dです。 妊婦健診で胎児の頭がとても丸く、大きめだと言われました。 (エコー写真の情報) BPD 71.9mm GA 28w5d 1.8SD ーーーーーーーー OFD(HC)90.0mm HC 260.4mm GA 28w2d 0.8SD ーーーーーーーー AC 217.5mm GA 27w2d 0.4SD FLについての記載はなかったのですが、BPDと同じぐらいの週数相当で大きめ言われました。 上記を踏まえ、 1.担当医には個性の範囲で問題ないと言われたのですが、脳になにか異常があるのではと心配です。(水頭症など) 健診時に何も言われてないのであれば、特に気にしなくていいのでしょうか? 2.24wまでは別の病院で健診を受けていたのですが、最後(24w3d)の健診ではBPD +0.9SDで少し大きめ、とはいえそのほかはすべて週数通りで問題ないと言われていました。 2週間でこんなにも大きく数値は変わるのものなんでしょうか? 病院や先生によって変動することもあるのでしょうか? 今後さらに大きくなるのではないかと心配です。 3.全体的に胎児が大きめな感じがするのですが、妊娠糖尿病の可能性はあるでしょうか? ※妊娠初期の血糖値、HbA1cは正常。尿糖は毎回マイナスです。 長々と申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠中と甲状腺について

person 30代/女性 -

お世話になります。第二子を妊娠しており現在妊娠18週妊婦です。妊娠9週より県内で一番大きな医大の産科にかかっています。 時系列でお話しさせてください。 昨年夏に受けた人間ドッグの甲状腺エコーで甲状腺の腫れがあり、県立の病院の耳鼻咽喉科を受診。その時妊娠していて5週。喉に針を刺し検査をした結果、悪性ではないとのこと。ただ、大きさもあるのでいずれかは取りましょうとのこと。妊娠中ということも伝えると、妊娠、出産には全く問題ないと言われました。しかし、7週で流産になりました。 その後無事妊娠ができ、今に至ります。医大の先生には初めて受診した時から上記のことは伝えていましたが、特になにも言われませんでした。 妊娠の初期で受けた血液検査ではTSHは正常でした。 妊娠14週で、県立の耳鼻咽喉科にて定期検診。甲状腺エコーを見てもらいましたが異常なしでした。妊娠出産過程にも問題はないと言われました。出産を終えて2ヶ月経ったら受診する予定で診察を終えました。 毎回産科の先生が変わるのですが、この前みてくださった先生に、3月上旬に耳鼻咽喉科を受診して定期観察してもらったところ、特に異常もなく、また出産が終わって2ヶ月経った頃に耳鼻咽喉科を受診します、と伝えると、『甲状腺の腫れはホルモンからくるものなの?こちらの産科で受けた血液検査のTSHは正常だったけど』と聞かれました。分からなかったので耳鼻咽喉科に電話をすると、『血液検査をしていないのでそこは分からない。ただ、妊娠初期に医大の産科で受けたTSHの値を聞くと、他の項目が異常であることはあまりないので、耳鼻咽喉科としては、ホルモンが影響する腫瘍ではなく、ただの腫瘍との見解。もし気になるなら血液検査をしても良い』とのことでした。 妊娠18週で医大の妊婦健診があり、それを伝えると、TSHが正常だったから、大きく心配はしていない。念のため4週間後の22週の時に他の甲状腺の項目も血液検査しようとのことでした。 以下、質問です。 1.このような状況から、私の甲状腺に問題はありそうですか? 2.主治医の言うようにTSHが正常なら他の項目も問題ないのでしょうか? 3.四週間後の血液検査では間が空きすぎませんか?主治医の言うように、急いで血液検査をせず、指定された四週間後に血液検査にいけばいいのでしょうか? 4.今の段階で甲状腺が赤ちゃんに影響していることはありますか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

切迫早産でのウテメリン投与期間

person 30代/女性 -

いつもありがとうございます。 22週の妊婦健診で子宮頸管長が25mmと短いと言われましたが出血や張りもないため自宅で普通に過ごし、30週での妊婦健診で相変わらず出血や張りはありませんでしたが子宮頸管長6mm、子宮口2cmのためそのまま入院となりました。 入院して最初の2日でステロイド筋注、ウテメリン 50mg注を入院初日から今も24時間点滴で投与しています。 入院してから10日経ち、毎日のNSTでも自覚症状でも張りはないですし、出血や破水もありません。 病棟内は歩いていい許可が出ましたが、特に病棟内でやることもないのでベッドの上で1日を過ごしています。 このように24時間点滴、安静を続けましたが本日のエコーで子宮頸管長に変化はなく6mmと横ばいでした。 薬も安静も意味ないのかと思ってしまったのですが、点滴は続けないといけないのでしょうか。 先生は特に副作用もないのでもうしばらく続けさせてくださいと仰っていたのですが、点滴ですぐ腕が痛くなるので正直効果がないならやめたいです。(腕が痛い旨は先生には伝えていますが、切迫の人は皆そんな感じと言われました) 出産まで退院できなくてもいいので点滴はやめたいと思ってるぐらいなのですが、子宮頸管長が6mmと短い場合は点滴を続ける必要があるのでしょうか。教えてください。

4人の医師が回答

ca125の結果が高いことについて

person 30代/女性 -

2024年の12月10日に婦人科の人間ドックを受けています。 その際にca125が42と基準値より高く出て要精密検査になりました。 その時の検査結果は写真に送付します。 元々子宮筋腫があるので3ヶ月に1度検診で見てもらっていましたが、いつも筋腫以外は問題ありませんでした。 それ以外の検診は2024年1月23日に大腸カメラ、胃カメラを受けており異常なし。 2024年8月5日に子宮頸がん、子宮体癌検査を受けて異常なし。 2024年10月21日に健康診断を受けて総コレステロールが210と高値以外問題なしでした。 今月に入り婦人科ドッグの検査結果が届いたのですが、妊娠したこともわかり今再検査しても正しい結果が出ないと言われ保留にされています。 妊婦健診のたびに聞くのですが、卵巣も問題ないし子宮筋腫も変わらないと言われています。 婦人科の先生は子宮筋腫でも上がるから今は気にしなくていいと言ってくださるのですが妊娠中で何事にも過敏になっていて、ca125が上がっただけじゃまだ癌は心配しなくていい!と思ったり、やっぱり私は癌なんじゃないかと不安になったりします。 消化器系でもca125が上がると聞き、妊娠中でも出来る検査はしたいと思ったので腹部エコーを最近受けたのですが問題ありませんでした。 去年の検査結果のみですが、ca125が上がったのはやはり子宮筋腫で上がったと考えるのが普通でしょうか? 悪性腫瘍の可能性は低いでしょうか? 似たような質問を以前にもしたことがありますが写真を載せていなかったので再度宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)