クロチアゼパム副作用に該当するQ&A

検索結果:59 件

鬱の薬について 不安薬の飲み方

person 60代/女性 -

67歳女性 母親 現在ミルタザピン30mgを2ヶ月ちょっとと クロチアゼパムを頓服で飲んでいます。 後コレステロールのロスバスタチンを飲んでいます。 本当であればクロチアゼパムを朝晩飲むように出してもらっていますが、本人はクロチアゼパムを飲むとやめられなくなるのではないか。緑内障になるのではないか。と不安でのみたがらず、朝起きたら調子が悪く困っています。 クロチアゼパムに代わりにセディールを10日分出してもらいましたが、すぐには効かないのかよくわかりません。 しかし、本人は副作用がないと思っているのか、これは飲むのは抵抗がないようです。ただ効き目を感じない。(まだ5日目一日一錠) クロチアゼパムに代わって、高齢者でも飲める薬は何かあるでしょうか? クロチアゼパムは飲んだらよく効いているようですが、本人が飲みたがらないので調子が悪くなると周りの家族が困っています。 もしくは、クロチアゼパム朝晩に一錠ずつくらいなら心配するほどではないのでしょうか。 とにかく、朝の不調(午前中)をなんとかならないものか。外にも一歩も出たがらないので散歩もしません。買い物は付き添えば出かけます。

3人の医師が回答

クロチアゼパムとリボトリールの併用について

person 50代/女性 - 解決済み

50歳女性。 機能性神経学的症状症、仙腸関節障害、便秘のため、心療内科でクロチアゼパムと半夏厚朴湯を、整形外科でリリカを、消化器内科で酸化マグネシウム錠とビオフェルミンを処方されています。 1年ほど前から右側の頬の痛みが発症し、最近悪化したため、脳神経外科でCISS画像を撮ったところ、血管が三叉神経を刺激していると言われ、リボトリール錠0.5mgを寝る前1錠処方されました。 クロチアゼパムは元々効果を実感できずにいたので、1日3錠だったのを4か月ほどかけて夜1錠にまで減薬してきたところです。 ここでリボトリールが処方されてしまい、どちらもベンゾ系のため、重複して服用することに不安を感じています。クロチアゼパムは心療内科であと2か月ほどかけてやめる予定でしたが、主治医に相談の上、すぐにやめてもいいものなのでしょうか。 また、クロチアゼパムを完全にやめた後、半夏厚朴湯をSSRIに切り替える予定でしたが、リボトリールとSSRIの併用に問題はないでしょうか。 なお、リボトリールで頬の痛みは少し軽減しています。 昼間の眠気、ふらつきといった副作用は今のところありませんが、夜起きることが全くなくなったので、睡眠には影響していると思います。 リリカは以前100mgだったのを昼間の眠気が強かったことから50mgまで減らしており、整形外科でこれ以上の減薬は不可と言われています。 脳神経外科の医師は、薬が多過ぎることに懸念を持っているようでした。

1人の医師が回答

ベンゾジアゼピンの効果の違いについて。

person 70代以上/男性 - 解決済み

教員をやっていてうつ病を発病して薬を飲んでいました。退職と共にうつ病の傾向がなくなってきたので精神科の先生の指導のもと、通院をやめました。その後、忙しさから急に解放されてかえって暇で、それから体の細部の変化を気にするようになりました。血圧が少し高かったので内科(心療内科を兼ねる)のクリニックに通っていたので抗不安剤を処方してもらうようになりました。元々は薬剤師だったお医者さんだったので薬にはお詳しいと思ったので、クロチアゼパム、アルプラゾラム、不安がひどい時に頓服として半分に割って飲むようにと、リボリトールを順に処方していただきました。2年ほど経ってから状態が良くなってきたのでクロチアゼパムをやめることを3回ほど試していただきましたが、やはりやめると調子が悪くなるので今はクロチアゼパムは3食後飲んでいます。このサイトでベンゾジアゼピン系の薬は依存性等の副作用があるということを教えていただきましたので、半年ほどかけて自分でアルプラゾラムを減らしていったのですが、こちらは調子を崩すことなくやめられました。同じベンゾジアゼピンの薬でも、強弱の他に効果の違いがあるなら教えていただきたいです。リボリトールの頓服は月に2から3回ほど半錠づつ飲んでいますが、リボリトールは効き目も半減期も長く強いので頓服はアルプラゾラムならどうかと考えていますがいかがなものでしょうか。

3人の医師が回答

セルトラリン錠25mg半錠の服用スタートのとき

person 40代/女性 - 解決済み

心因性の不動性めまいが起きており、動悸があったりパニック障害のような状態が起こる時もあるため、心療内科に行き、抗うつ薬で治療しましょうということになりました。2種類の漢方薬を約3週間飲んでいましたが、なかなか改善がなかったので抗うつ薬に移行したところです。 ・セルトラリン錠25mgの半錠を1日1回 ・メトクロプラミド錠5mgツルハラを1日1回 不安な時に、 ・クロチアゼパム錠10mgサワイを1日1回 お聞きしたいこと。 ・本日15時に病院に行ってきて、お薬をいただきました。先生には朝食後と言われましたが、本日の夕食後からスタートしても問題ないでしょうか。 ・頸椎のコリからくるめまいの可能性もあるかと思い、前日(昨日)検査に行き、その時にいただいたエペリゾン塩酸塩錠50mg日新を昨夜寝る前に一錠飲みました。本日は飲んでいません。担当医に伝えるのを忘れてしまいました。本日からセルトラリンとクロチアゼパムを飲み始めても大丈夫でしょうか。 ・もし今夜セルトラリンを飲み始めて、不安になってきてしまったら、あまり時間が空いてなくてもクロチアゼパムを飲んでも大丈夫でしょうか。 ・ネットで調べるとセルトラリンの最初の副作用がいろいろ書いてあり、とても不安です。それを先生に伝えたら、この病院でもよく処方しているけど8割くらいの人は大丈夫だよ、と言われました。一般的な確率ではどうなのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

クロチアゼパム錠5mgとレキサルティOD錠0.5mgの違い

person 40代/女性 - 解決済み

同じような症状で内科と心療内科て違う薬が処方されました。 内科ではクロチアゼパム錠5mg、心療内科ではレキサルティOD錠0.5mgです。 この薬の違いは何ですか。 内科は1年前、心療内科は今年9月に受診しました。 症状は、体調不良が続き、電車に乗るのが怖くなったこと、実際に電車に乗ると動悸が続いたからです。心療内科に受診したのは、このことに加え、「体調不良が続き、電車に乗っている途中で何度か動悸が起きて、降りて、そのままタクシーに乗って帰ることが続き、電車に乗ることが怖くなってしまったこと。暑さに弱く、今年は猛暑ということもあり、外出が怖くなる日が何度かあり、すぐ家に帰れる場所は1人で行くことができるのですが、電車に乗っていくような場所は怖くなってしまったからです。先日夫に付き添ってもらい、電車で20分先の勤務先に行ってみましたが、乗った途端に涙が止まらなくなってしまったから」です。もともと副作用が怖くてクロチアゼパムは3回くらいしか飲んでいませんが、徐々に乗れるようになったので飲むのをやめました。その後怖くなって乗れなくなった日もありましたが、問題はありませんでした。レキサルティは処方されましたが、まだ飲むことに不安があり飲んでいません。

2人の医師が回答

ベンゾジアゼピンの薬の種類による効果の違いについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

30代の頃うつ病と診断されてから鬱や抗不安の薬を処方していただいています。勤務の移動の関係でクリニックはその都度変更してきましたが、薬の種類は上記の2種類です。60の定年まで38年間、うつ病と診断されたはじめの3ヶ月入院はしましたが、その後は休まずに勤めました。退職してから11年になりますが、同じ心療内科の先生に診ていただいています。処方していただいているお薬は、アルプラゾラムとクロチアゼパム。頓服にリボトリールです。以前、こちらのサイトの先生のお言葉に、ベンゾジアゼピン系の薬は副作用が強いのでやめた方がいいとありました。そういうことはとても気になりましたのでできるだけ薬の量は減らすようにしています。リボトリールはここ2ヶ月以上飲んでいません。クロチアゼパムは止めると次の日にだるさが強く出るので飲み続けています。アルプラゾラムはやめても支障は感じられないので今は止めています。かれこれ半年になります。70歳を超えてから、それ以前と生活様式は変わっていないのに、ひどく疲れたりほんの少しの体の異常にも敏感になるようになりました。寝込んだりすることはありません。頓服でアルプラゾラムかリボトリールを服用しようと思ったのですが、今の症状ではどちらが適しているか教えていただきたいです。アルプラゾラムやリボトリールを飲まない時があることは今の主治医の先生にもお話ししていますが、何せお忙しい病院なのでゆっくり薬の効果までご相談している時間がないのでこちらにご相談しました。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)