ケトン性低血糖症の回復に該当するQ&A

検索結果:6 件

5歳 ロタによる脳梁膨大部と小脳の脳炎について

person 乳幼児/女性 -

ここ数日、脳梁と小脳の脳炎について質問しています。 5歳9ヶ月 14日 嘔吐 2回 38度 15日 朝少量の下痢 熱38度前後 茶碗蒸しやゼリー、ジュース 16日 平熱 泣いてるか寝てるか 突然意識が遠のくように寝る 救急受診→ケトン性低血糖 入院 夜39.4の発熱 17日 39度前後の熱が続く 1日中起きない 右顔面の引きつり 注射の痛みに反応しない CT 血液 髄液(CRP2350 多核)→ 細菌性髄膜炎の疑い 18日 38.1→37.1度 髄液に細菌が見えない→MRIへ 脳梁膨大部に所見あり→脳炎 夕方からパルス療法1日目 夜泣き朝方まで泣き続ける 19日 パルス2日目 平熱 小児脳神経専門医はMRIで小脳も若干白いと診断 友達からの動画を見て笑った “(自分の名前)って言ってー”言った 手遊び歌を少し歌ってくれた(言葉ははっきりしない) 座った 右顔面のピクピク 目線が合わない 両目を同時に開けられない(片目でもかなり薄目) 泣いて暴れる酷い夜泣き 22-4時 20日 パルス3日目 平熱 昼間ほぼ寝続ける 18時くらいに起きて、一人で座る 名前を呼ぶと返事をしたり 誕生日を言う バイバイパチパチなどをやる など 21日 免疫グロブリン投与 ロタ陽性 平熱 ぼんやりと見える眩しいに頷く 12-19時までほぼ起きて座っていた 右顔面ピクピクあり 視線が合わないことが多い じゃんけんをして勝敗を自分で見てる かき氷が食べたいと言う でも何を言ってるか分からないことが多い . まだ意識混濁。ロタは後遺症が残りやすいと聞いていて、これ以上回復しない場合もあると言われました。 TRH療法は構音障害や目線に効果があったとネットで見ましたが、どうなのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)