ゲンタシンまぶたに塗っても大丈夫に該当するQ&A

検索結果:7 件

マツエク装着後の瞼の腫れと目の充血

person 40代/女性 - 解決済み

まつ毛エクステを付け替えた後、段々瞼がヒリヒリしてきました。 数時間して左目のまつ毛の生え際が、目の真ん中から目尻にかけて薄赤くミミズ腫れの様な状態になっており、目尻側の白目も充血していました。 マツエク歴2年弱ですが今まで大きなトラブルもなくきていたので、しばらく様子見でいましたが、翌日の早朝痛みで目が覚めたので、お店が開くのを待って直接相談に行きました。 施術中に何度か瞼をゴシゴシこすってる様な痛みは感じましたが、一瞬の事でしたし、過去にもその程度の痛みはあっても問題なかったのと、施術直後はいつも少し充血してマツエクも違和感ありますが、すぐに治まるので特に気にせずいましたが、今回腫れと痛みがあると見てもらうと接着剤が瞼についている等の技術面の問題はないので、体調により薬剤や素材が合わないとか急にアレルギー反応出るとかもあるので、心配なら外しますとの事で外してもらいましたが、痛みと腫れがとれないので皮膚科に行きましたが、アレルギーというよりは瞼を傷めてしまっている様な状態だから軟膏と抗生剤3日分出すのでそれで様子見てとの事でした。 軟膏はロコイド軟膏0.1%とゲンタシン軟膏0.1%の混合薬で、抗生剤はセフカペンピボキシル塩酸塩錠100mgです。 帰宅して軟膏を塗ってから疲れて2時間ほど寝てしまったのですが、目の痛みで起きて鏡を見ると塗る前より赤く大きく腫れ上がって目の充血も全体に広がってしまっていました。 皮膚科が閉まっていたので処方箋薬局の薬剤師さんに電話してそのことを告げると、ステロイドが合わなかったのかもしれないので使用中止して、抗生剤は飲んで様子見て、改善されなければ皮膚科で再度受診してくださいと言われました。 抗生剤を1回飲んだだけですが、瞼が熱くジンジンしたような痛みが続き赤みも腫れも充血も軽減されないですがこの抗生剤は飲んでて大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

皮膚科のご相談(老人性血管腫、毛嚢炎)

person 60代/女性 -

皮膚科関連のご相談が2点あります。 1.老人性血管腫の治療について 先日、瞼の上の1ミリ程度の老人性血管腫をレーザーで取っていただこうと皮膚科を受診しましたが、先生の判断で、『小さいから液体窒素2回くらいやれば取れると思う。それでダメだったらレーザーにしましょう。』と言われ、液体窒素の1回目をあてられ、現在瘡蓋が出来始めています。 再来週また受診するのですが、こちらのサイトでは液体窒素よりレーザーの方がいいというご意見も散見しますが、このままの治療予定ですすめていただいても大丈夫でしょうか?年齢的にすごく綺麗になることまでは求めておらず、多少は跡が残っても血豆のような状態でなくなればいいと思っていますが、レーザー治療に切り替えていただいた方が良いのでしょうか? 2.外陰部の毛嚢炎について しばらく前から外陰部に、触るとポツンと1箇所ニキビのようなものができています。痛みや痒みは今のところありませんが若干大きくなっているような気がします。 家にリンデロンVG軟膏0.12%とゲンタシン軟膏0.1%があるのですが、どちらか塗っても大丈夫でしょうか? 自己判断は良くないとすれば、本来は婦人科受診かと思いますが、上記の血管腫の治療の際に皮膚科(女医さん)で相談できるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)