今朝、医療用の検査キットでコロナの陽性反応がうっすらとでたため、仕事を休んでいます。
経過としては
土曜:朝から体のだるさと軽い咳。夕方から37度台の微熱。1日中頭痛あり。
日曜:土曜の夜中からかけて、体中の痛みと喉痛と頭痛。朝、38.5。その後微熱を継続。夕方のコロナ・インフルエンザ検査キット(医療用)では陰性。夜には、微熱と頭痛。喉痛はなし。咳は軽くあり。
月曜:朝、出勤前に念のため検査キットを使用したところ、コロナにうっすら反応。
現時点では、体中の痛み(寝ているせいもあります)と、頭痛と微熱と軽い咳です。
問題は、金曜にごく軽い喉の違和感があったことです。のど飴を舐めた記憶もあります。
喉の違和感も症状の一つだと聞いていたので、金曜を0日カウントしました。
が、今朝、職場でほかにもコロナになった職員が多発して、みんな土日発熱とのこと。そして、木曜まで休むように病院で言われたそうです。
この中で、「金曜に軽く咽頭痛があったかも?」で、自分だけ早く1日復帰して、さらに蔓延させるのも‥と悩んでいます。
が、自己判断で、超多忙な時期に1日多く休むのも気が引けて。
かといって、病院にそのことを確認するために受診するほど、体調も悪くなく。
どちらにしても、この微熱が長引けば出勤は先延ばしになるのですが。
金曜の咽頭痛が症状として0日カウントしてもよいのか、土曜の発熱を発症日として0日カウントした方がよいのか、教えていただくことは可能でしょうか。