コロナ後遺症血の気が引くに該当するQ&A

検索結果:18 件

24歳の娘が一ヶ月頭痛と吐き気が続き、特に起立時頭痛があり、肩こりも異常なほどのこりです。、

person 20代/女性 -

24歳の娘ですが一ヶ月ほど頭痛と吐き気で仕事ができない状況です。頭痛は特に起立時にあり、2時間ほど起きていると吐いてしまうぐらい頭痛がひどく、寝ているとおさまります。脳神経内科ではMRI.CTともに異常は特にないと言われましたがストレートネックという指摘も受けました。頭痛が始まる数ヶ月前にはインフルエンザに引き続き、コロナにも罹患しました。特に診断はついていない状況ですがコロナの後遺症の可能性はあるのでしょうか。また、知り合いに脳脊髄液減少症の方がいて、その方の症状にとてもよく似ているのですが、病院ではその疑いは画像上少ないと言われたそうです。しかし、確定診断の検査の方法は何か他にあるのでしょうか。脳脊髄液減少症の診断をできる場所は少ないとその知人は言っていましたが治療が遅れ慢性化すると後遺症が残ると聞き、少しでも疑いがあるのなら確定診断をしてもらいたいと思っています。起きるときに頭から血の気が引くような感覚があり寝ていると比較的落ち着きます。肩や背中が異様にこりガチガチで整形外科では緊張性頭痛ではないかと言われ注射を肩に何本か打ちましたがあまり効果はみられません。 脳脊髄液減少の可能性はどの程度考えられますか?

1人の医師が回答

空腹時の低血糖症状について

person 20代/女性 - 解決済み

2.3日前に生理になった翌日からから空腹時に低血糖症状?が起きるようになりました。 具体的には頭が回らない、血の気が引く感じ、脱力感、倦怠感、筋肉痛、関節痛などです。 現在、1年半ほど前に罹患したコロナの後遺症が残り自分の体力の限界を超える言動を取ると上半身のみの疲労感、上腕二頭筋のみの筋肉痛、脳疲労、ブレインフォグの症状があり療養生活をしています。 そのため常に疲れやすい状態のため横になって休憩をすることも多くあり今までも空腹になると疲労感を感じることはありましたが、ここまで酷くありませんでした。 血液検査では血糖値は86で低血糖と診断はされた事はありませんが、副腎皮質ホルモンの分泌が少なく1か月前の検査ではACTH5.8、コルチゾール4.82でした。しかし負荷試験ではACTH14.9、コルチゾール18.9のため特に内服治療はしておらず経過観察をしています。 薬は後遺症治療のためのSNRI及び抗てんかん薬などを服用しています。 以下ご質問となります。 1.今の症状は低血糖症状でしょうか? 2.副腎皮質ホルモンの軽度低下は低血糖と関連はありますか? 3.生理期間と低血糖の関連はありますか? 4.毎日この症状があるが緊急で受診が必要でしょうか? 1/7には受診のため主治医に相談をする予定ですが、それまで心配のためご回答のほどよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

風邪が長引いた後、夜間に動悸と震え

person 30代/女性 -

3週間前に39度の熱を出し、鼻水や咳などがあり風邪と診断されました。インフルとコロナはどちらも陰性でした。 そこから治りかけては疲労によって夜に37.5〜37.8度の微熱と倦怠感を繰り返し、仕事を休むということが続いていました。 2週間以上休みがちであったことで会社からプレッシャーを与えられ、解熱剤を飲んで無理に出社し、帰宅後に熱を出す日もありました。1週間前の水曜日には夜に38.5度の高熱を出してしまいました。 その翌日からは休養を取り、日曜日には夜に熱も上がらなくなり咳もほぼ出なくなってようやく治ると思ったのですが、 月曜日の深夜1時にハッと目が覚めたと思ったら、どこも苦しくないのにこのままだと意識を失いそうな恐怖感が全身にブワーッと襲ってきました。わけがわからず不安で、そこから胸がドキドキしたり、震えたり、血の気が引く感覚が朝まで止まらず、眠れませんでした。 最初はまた発熱前の悪寒かと思いましたが、手足が冷えるものの寒気とまではいかず、熱も上がりませんでした。 誰かと話すことによって安心すると多少落ち着くのですが、数分でも眠って起きるとまた動悸と震えが復活します。 日曜日は比較的元気であったため、翌日の仕事のために体力を戻そうと買い物や家事をこなしたら思ったよりもすぐにぐったりしてしまい、体がおかしい感覚もあったので慌てて休みました。「明日は絶対出勤しなきゃいけないのに、この疲れによってまたぶり返さないか」という不安がありました。 また、昨年末から一人暮らしを始めて以来、それまで滅多に風邪を引かなかったのですが、もう半年で5,6回熱を出しています。 環境の変化やストレスによる精神的なものなのか、何か別の身体的異常があるのかわかりません。血圧と脈は正常なのですが、常に心臓がドキドキする感覚が苦しいです。 風邪を引いて良くなってもあまりに体力がもたず、疲労によって何度もぶり返し、3週間も続くというのは初めてです。 それが治ったと思ったらまた疲れによって今度は突然のパニック発作のような症状です。 甲状腺機能亢進症を患っていますが、メルカゾールを半錠1日おきに飲み、正常値を保っています。 かかりつけの内科で採血し、薬の副作用ではないかを調べてもらっています。副作用ではなく数日経っても変わらないようなら大きな病院を紹介すると言われました。症状的には病名がつくようなものではないそうです。 もともと不安になりやすく神経過敏なので、やはり動悸と震えは精神的なものなのでしょうか。 また風邪をひいてからの異常な疲れやすさと繰り返す発熱は本当にただの風邪なのでしょうか。 健康な時も異常な疲れやすさは感じていたのですが、今はそれまでの日常生活もまともに送れないほど体力が持ちません。 同僚にコロナにかかった人がいたのですが、実はコロナの後遺症だったとかもあり得るのでしょうか。 ご意見が聞きたいです。大変な長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

立っていると血の気が引く感じ

person 50代/女性 -

今週に入ってから、立っていると血の気が引くような感じが続いています。 その後、呼吸が少し荒くなります。 去年12月に、コロナ後遺症からブラッドパッチをして、数ヶ月おきに脳外科へ行っています。 22日、病院へ行った時、脳脊髄液減少症とは関係無いと言われ、 血液検査の結果、特に問題なしでした。 血圧は110-66。 血の気引くような感じは、30代の頃、子宮内膜症になってからあります。 お腹が空き過ぎた時、睡眠不足の時、夏は朝から血の気が引くような感じが多くありました。 この血の気引く感じは、ずーっとではありません。 季節、空腹、睡眠不足関係なく全く無い時もあります。 血圧が低いと言われ薬を飲んでいた事もあります。 最近、筋膜整体に通い筋膜の癒着がある為、呼吸が浅くなっていると言われました。 施術をした翌日、呼吸が深く出来るようになったからなのか目が覚めると体が軽く感じ、良く寝られたと思っていましたが起きて数分後、血の気が引くような感じになりました。 横になると楽になります。 最近の、この感じは空腹関係なく起こります。 脳外科へ行った時、横になって点滴をしたら楽になりましたが、再度診察していると又、血の気引く感じになりました。 先月、旅行先で食事を取ろうとしていたら、急に血の気が引く感じになり、その後、手足に刺すようなピリピリする痺れが一瞬ありました。 この刺すような痺れは、この時だけです。 子宮内膜症は酷くなっていません。 生理不順です。 婦人科は通院していません。 3年前、体調が悪いので更年期かと思い診察、検査しましたが問題なしで、コロナ後遺症と分かりました。 後遺症外来は通院終了しました。 今の症状は、耳鳴り、手足の痺れです。 大変、長くなり申し訳ありません。 宜しくお願いします。

7人の医師が回答

20代、動悸、息苦しさ

person 20代/女性 -

半年前に突然息苦しさと動悸で 目覚めて頭に血の気が引き倒れそうになり 1時間ほどで治ったのですが そこから定期的に動悸と息苦しさや血の気が引く感じがあります。 4〜5時に感じることがおおく なり初めは特に動悸が不定期におきていました。 最近は10分ほどで治るのですが 死ぬんじゃないかとか倒れるんじゃないかと 不安で仕方がありません。 昨年夏にコロナにかかりその後遺症なのか ストレスなのかもわからず 循環器内科、内科に2回行き、血液検査 X線検査、しんれんずは異常なく 疑われた甲状腺も問題なしで 高血圧と悪玉菌コレステロールは多いと 言われましたが遺伝もあると言われました。 ここ2ヶ月は寝てる時に息してないかと思っておきたり喉の渇きなど感じるとすぐに動悸がする毎日です。あとは夜限定でご飯を食べても苦しくなります。 横になっていたら落ち着いたりもします。 仕事も忙しくなかなか病院にいけないのですが何科を受診したらいいでしょうか? 薬はピルと便を柔らかくする薬を 毎日飲んでいます。 ピルは2年前から飲んでいますが 血栓もできてないと言われました。 家計は心臓病やがん、糖尿病が多く 心配です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)