通院にて不妊治療中の35歳女性です。
排卵期の予定だった6月9日~15日に不正出血があり、生理並みの量があったため病院にいったところ、無排卵である可能性が高いといわれました。
血液検査で排卵があったかを確認したところ、結果も陰性でした。
本来の生理予定日が6月28日開始だったのですが、現在まで生理もきていません。
(補足:6月20日にコロナを発症していました)
そんな中、7月2日に婦人科の内診を受けたところ、卵胞が育っているのでタイミングを取ってみてくださいと医師から指示を受けました。
その時に『近い内に基礎体温があがってくると思います。ルトラール錠を処方するので、体温が上がってきたら服用してください』とお話がありました。
このことから無排卵ではなく排卵が遅れていたんだなと思っていたのですが、今日になっても基礎体温があがってこないので心配になっています。
次の周期から排卵誘発剤を使用する予定だったので、病院の受診は生理がきてからの予定でしたが、この場合は病院に連絡した方がよろしいでしょうか。
この状況の原因ってわかりますか?
教えていただけたら幸いです。