コロナ陽性後内視鏡検査はいつからできるに該当するQ&A

検索結果:15 件

人間ドックの結果について

person 40代/女性 -

この度、4年ぶりぐらいに人間ドックを受けました。その結果について質問です。(48歳女) 1.便潜血(E判定)について、2回のうち1回が陽性でしたが、以前より大腸ポリープができやすく、20代から3-4年に1回大腸専門病院で大腸内視鏡検査をしており、直近では2年前に検査してポリープをとったばかりで、医師からも「3-4年に1度で良い」と言われているのですが今すぐ検査したほうがよいでしょうか。ちなみに痔持ちです。 2.貧血(C判定)について、赤血球358、ヘモグロビン11.7、ヘマトクリット34.5で毎日鉄サプリ(ヘム鉄とマスチゲン錠)を服用していますが何か治療が必要でしょうか。この数値は臓器のどこかから出血しているような数値でしょうか。 3.胃カメラの検査結果に「胃底腺ポリープ」とあり、検査の際に何か気になるものがあれば生検に出して欲しい旨の同意書を書きましたが生検には何も出されませんでした。人間ドックの結果なので画像もなくわからないのですが、これは何か治療が必要でしょうか。 4.骨密度(E判定)について【画像添付】予想以上に骨密度が低く、思い当たる節としては3年前の2021年夏にコロナデルタ株にかかり、そこから後遺症に悩まされ1年近く食欲が戻らなかったので(今も体重は元に戻っていません)なかなか思うような食事がとれなかったことですが、これは何か治療法や対処法などあるのでしょうか。1度骨密度が減少したらもう元には戻らないのでしょうか。まだ閉経もしておらず、このままだと閉経後が不安です。以上、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

症状なしの内視鏡検査は不要不急の外出になる?

person 40代/女性 -

2015年と2017年に便潜血検査陽性で大腸内視鏡検査を受け、両年でポリープが見つかり除去しました。その後毎年便検査受けて陰性で特に症状もないので内視鏡はしていません。 また、2018年の胃バリウム検査で穹窿部ポリープと指摘があり経過観察とのことでこちらも症状なくその後は何も検査していません。 今年、近くに消化器内科が出来て今年の便検査をして陰性でしたが、過去のポリープの話をしてそろそろ内視鏡してみてもいいかもとのことでした。同時に胃内視鏡もできるとのことだったので、念のため受けておこうかなと予約を入れ、明日内視鏡予定です。 しかしコロナが再び増えてきていて在住の大阪府もまもなく緊急事態宣言が出るかもしれません。 クリニックの方でも感染対策はされていると思いますが、何も症状がないのに自主的に内視鏡検査を受けるのは延期すべきか悩んでいます。 過去に大腸ポリープがあったこともありもし万が一見逃しがあったら今回の内視鏡検査を延期するのは得策ではないようにも思い…。私は子供の頃気管支喘息で今は風邪をこじらせたとき以外は問題なく暮らしていますが、コロナに感染したら命が危うくなるかもと思うとどうすべきか悩みます。 過去にポリープあり、喘息既往ありを考えた上で先生方のご意見をお聞かせいただきたいです。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

血液検査で梅毒の判定

person 50代/男性 -

初めまして。 この度、内視鏡検査の事前検査で、梅毒の判定を告げられました。私としては寝耳に水という感じで大変な驚きだったのですが、下記のような状況で梅毒感染はあり得るのかお伺いしたく思います。 検査2024年1月、内容、RPR法定性(陽性)、TPHA定性(陽性) 特に思い当たる症状はなし。 2019年末からのコロナ禍から現在まで、異性との接触は無し。 2020年11月まで、会社の定期検診で梅毒検査が含まれていたため、当時の検査結果で陰性と確認できた。その次の年からは、医療機関が変わったため、検査項目から外れている。 以上のような状況です。 例えば、コロナ禍以前に感染していて、1年以上潜伏期間があり(2020年の検査時点では発症せず)その後、2021年から今年までの間に発症して、特に自覚症状は無いような状態、 というようなことが、あり得るのでしょうか? 私としては、梅毒のことを調べると誤陽性もあり得るが、TPHA陽性はほぼ確定的であると書いてあることが多いため、やはりかなり感染から時間を経過している可能性があるのかと思うと、とても心配になります。 また、誤判定であっても、別の病気の疑いがある事を考えると、それもとても心配です。 再度精密に検査をお願いして、疑わしいのであれば、梅毒の治療をしっかりと行い、他の可能性も当たってもらう、というのが良い方向性なのでしょうか? 乱文長文失礼致します。 ご意見、何卒よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

コロナ感染後の婦人科手術について教えてください。

person 40代/女性 -

以前、卵巣嚢腫の件で相談させていただきました。その後、色々と検査をしてもらった結果、従来の良性のチョコレート嚢腫だとのことなのですが、私の希望もあり8月下旬に腹腔内視鏡での右卵巣摘出手術が決まってます。そこで相談をしたいのですが、7月26日のPCR検査でコロナ陽性になってしまった為、手術説明の日も延期で、まだ直接担当医とは話せていないのですが、手術説明の延期連絡の時に、手術は急ぎじゃないので延期されても大丈夫ですよ。と先生は言われていますので、もし延期したいときは言ってくださいね。と丁寧に対応してもらってます。 しかし、仕事の予定や家族の都合もあり、予定通りに8月下旬での手術を今のところ希望しています。 コロナ発症日が7月25日で隔離最終日が8月4日の予定です。 手術は8月26日の予定です。  コロナの症状は今日7月30日は熱もなく、咳と軽い倦怠感になりました。 このまま、隔離後、予定通り手術をしても問題ないでしょうか? 病院には迷惑をかけないでしょうか? 担当医と話を出来るのが8月中旬までないので、どうかご意見宜しくお願いします。

3人の医師が回答

コロナ陽性、嘔吐と下痢が続く

person 40代/女性 -

40代女性です。9日に発熱し、10日にコロナ陽性となりました。9日は発熱(38度台)、頭痛、関節痛、倦怠感がひどく、10日には喉の痛みが加わりました。病院で処方されたロキソニンで解熱し、トランサミンで喉の様子を見ていました。解熱して食事ができそうだったためカップスープを飲んだところ、強い吐き気に襲われ嘔吐し、あわせて下痢症状も発症しました。11日には、熱は37度台に下がり、解熱剤の服用をやめました。ただ、頭痛と関節痛、吐き気と嘔吐、下痢が続き、今朝(12日)も吐き気と下痢がひどいです。 9日から何も食べておらず、ポカリなど味を感じるものを飲むと嘔吐してしまうので、水を少しずつ飲んでいます。便は水様便で数分、数秒おきにトイレに駆け込む状態です(大腸の内視鏡検査の前のような状態です)ので水分補給は追いついていません。 一人暮らしで動けず、徒歩圏内の内科に相談しましたが、コロナ感染者なので点滴対応ができない可能性があると言われました。 過敏性腸症候群のため、整腸剤はあります。食事ができないため、吐き気止めだけでももらいに通院した方が良いのでしょうか? あと、病院へ行くにも下痢が続くため家から出れません。一時的に下痢止めを服用しても良いのでしょうか?

11人の医師が回答

1ヶ月半前に突然の腹痛と下痢その後血便があり、受診、感染性胃腸炎と診断されましたが‥

person 50代/女性 -

9月の初めに夕食後、突然の激しい腹痛に襲われ、トイレに篭り一時間後にやっと普通便、その後下痢、最後に鮮血の塊のようなものが出て血の水になり終わりました。ネットで検索すると虚血性大腸炎の症状に似ていると思いましたが、翌日胃腸科を受診すると、微熱もあった為コロナの影響もあり、問診と血液検査のみしましたがあまり異常は無く、感染性胃腸炎と診断されました。痔持ちのため、その出血なのではないかという事で、薬を処方されましたが、元々便秘気味ですが血便はその後は一度もなく、普通便になりましたが、左下腹部のシクシクする痛みが現在までずっと続いています。その後別の近くの胃腸科でみてもらい、再度血液検査をしましたが特に異常はなく、この1ヶ月で大腸癌、もしくは他の病気ではないかと不安で眠れず、涙が出る日もあります。 元々パニック障害のようなものも抱えており、不安障害を取り除く薬と何種類かの薬を処方され、飲んでいます。 現在下痢や普通便が交互にあり、食欲はあまりありません。主に左下腹部痛ですがお臍周りが押すと痛みます。時々体が怠くなり微熱が出る日もあります。自律神経の乱れかもと言われました。 病気を心配しているのならと、腹部レントゲン撮りましたが腸閉塞などは無し、それならと 市の大腸癌検診キッドを渡され、まずはこれだけでも検査しようと思いますが、痔もあり、陽性反応が出るかと思うと内視鏡が恐ろしく、結果が出るまで不安でどうにかなりそうです。 今迄1度も大腸内視鏡は経験がないのですが パニック障害持ちでも検査はできるのでしょうか? 長くなりましたがどうかよろしくお願いします。家族にもあまり言えず不安で憂鬱な日々を送っています。心が弱っているので厳しすぎる意見はどうかご勘弁下さい。 因みにコロナワクチンは2回接種済みでPCR検査も陰性でした。

4人の医師が回答

胃癌 治療 人間ドック

person 60代/男性 -

前に相談させていただきました。 9月1日に人間ドックを受け9月10日に 初期の胃癌の告知がドックセンターよりされ 9月20日に紹介された病院(大学病院)へ いく予定がコロナ陽性になり9月27日に 伸び昨日やっと大学病院へ行きました。 センターでのデータ等を診て、 『胃癌で間違いないです』とのこと。 種類などはわかるんですか??と聞いたら 『分化型胃癌です。ただ、高分化型か低分化型かは今はわかりません。』と言われたらしいです。 10月20日に精度の良いカメラをし、その結果が11月1日にわかるのでその結果次第で内視鏡で出来るかなどの治療方針が決まると言われました。 CTやPET検査、血液検査、MRI等何も言われなかったみたいです。 声門癌(ステージ1)の時は、CTやらMRIやら 検査検査だったので本人が何もないのが不安らしいです。 伺いたいのは、胃癌ってわかっても 胃カメラ検査が3週間後だったり結果(治療方針)がわかるのが今から1ヶ月後とか普通なんでしょうか?CTとか他の検査がないのも心配です。ここの病院が遅いのでしょうか? 他の病院行った方が良いのかなと本人が不安がっているので。 また初期の場合、9月10日に胃癌がわかり 治療方針が11月1日にきまりそこから例えば年内に手術(手術もいつになるかわからない)になっても3ヶ月程で進行癌になる程、進行はしたりしないんでしょうか?? ちょっとでも早く治療していただける病院を 探すべきでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)