シングレア効果出るまでに該当するQ&A

検索結果140 件

※先日の投稿の続きのようなものです。よろしくお願いします。

person 30代/女性 -

先日の投稿の続きのようなものです。 よろしくお願いします。 6月に風邪からの咳喘息と診断され、吸入しつつよくなりかけたところに、また子どもが風邪をひき繰り返しをしてしまっています。 レルベア200とともに、いくつか、これまでも飲み薬を処方してもらいましたが、特にわかりやすく効果があったものはなかったものの、 先日シングレアというお薬を処方いただき、 (先日お答えいただいた先生ありがとうございます) そのシングレアというお薬を夜1錠、そしてレルベア200を朝吸入併用しています。 咳はまだあるものの、感覚的にも、だいぶ今は落ち着いてきているなぁとおもいます。 1...シングレアは長期的に飲むお薬と聞きましたが、飲み始めて少しで効果を感じられました。こちら1ヶ月ほど処方いただいております。もちろん毎日飲み、飲み切りますが、長期的なお薬となると個人差あるかと思いますが、だいたい平均的に何ヶ月くらい飲むものなのでしょうか? 2...こどもの風邪が原因で、咳をぶり返しまた出てきてしまうと、ほとんどがウイルス性のような気がします。 気管支のお薬などアレルギーに効き目があるというお薬はウイルス性の風邪での咳でも、効き目があるのでしょうか?(実際シングレアはアレルギーに効くとなっていて効きました) 3...よく咳のツボとか聞きますが、あれは刺激し続けると効果はあるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

子供の咳と痰が治らない

person 10歳未満/女性 -

8歳の子供です。8月下旬からアレルギーの症状と咳の症状の薬について、先日こちらで相談させていただきました。 その後小児科へ受診し、胸はきれいでしたが、鼻が腫れていてやはりアレルギー症状との事でした。 オロパタジン塩酸塩を30日分、カルボシステインとアスベリンを10日分、ツロブテロールテープを10枚を処方されました。 10日間、薬はあまり効かず、痰絡みの咳が増え、日中もよく出ますが特に寝始めと寝起きの1〜2時間は、辛そうです。 薬を飲み切り再受診したところ、同じ薬10日分とシングレアチュアブルを追加で飲むよう指示されました。 シングレアを飲み始めて3日目ですが、以前より鼻水が出るようになったのはシングレアの影響でしょうか?本人は日中の咳は前より落ち着いたと話しています。 しかし、夕方から夜にかけてゴホゴホと痰絡みの咳が頻繁に出ていてとても辛そうです。今日初めて痰が出せたのですが(いつもは飲み込んでしまいうまく出せませんでした)、粘着性のある薄い黄色の痰でした。 これは後鼻漏の症状なのか、気管支炎なのか、どの症状に当てはまりますでしょうか? ツロブテロールテープは10枚貼っても効果がみられませんでしたが、追加で処方された10枚も続けて貼るべきかも教えていただきたいです。 もうすぐ1ヶ月になるのでとても心配です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

鼻炎の薬処方について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

10歳男児です。 アレルギー鼻炎の処方について質問です。 ⚫︎d-クロルフェニラミンマレイン酸塩錠2mg『NIG』1日2錠 ⚫︎モンテルカストチュアブル錠5mg 『ケミファ』1日1錠 ⚫︎フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液 27.5μg『杏林』56噴霧用 3mg6g 1日1回 を処方されました。ザイザルやアレグラは飲んだことがあるのですが、耳鼻科を変えたらこちらの処方になりました。新しく飲む薬だったので色々調べていたら、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩錠2mgは、副作用に痙攣があり今はあまり使われない薬と聞いて心配です。 薬剤師に確認したところ、 ・1日4錠まで処方できる薬を1日2錠しか処方してないので副作用が出る確率も低くなる。 ・熱性痙攣やてんかんの既往がなければ気にしなくていい。 とのことでしたが、やはり心配です。 1.他の2種類の薬(シングレアと点鼻薬)だけでも効果はありますでしょうか? 2.そもそもアレルギーの薬で3種類出ていますがd-クロルフェニラミンマレイン酸塩はどんな効果を期待して処方されているのでしょうか? 3.痙攣やてんかんの既往がなくても誘発されるのではないかと心配なのですが、その辺りどうでしょうか?

3人の医師が回答

声がれが定期的に起こる原因

person 30代/女性 -

2023年より、定期的に声が出なくなります。 大抵、前駆症状のようなものがあります。 まず、鼻の中に、何かが入ったかのような感覚があります。(あれ?今何か鼻に入ったかな?)とわかるほどです。 その次に、鼻の奥が腫れるような感じです。 そして、翌日には喉に違和感を感じ、その日の夜あたりから声がれが始まります。 翌日には、全く声が出なくなります。 そして咳が出始め、痰が絡み、痰を出すために咳払いをしていると喉の痛みがあとになって出てきます。 大体、10日もすれば声も出るようになるのですが、その間仕事に支障をきたしてしまうので困っています。 アドバイスいただいた、鼻うがいもしておりますし、マスクも日常的に着用しています。 アレルギー性鼻炎もあるので、耳鼻科でいただいたルパフィン、シングレアを内服していますが、嗄声については効果がないようです。 仕事もしているため、ある程度落ち着いてから病院にかかる事になってしまいます。 その時にファイバースコープをしてもらっても、声帯に異常はみられないとのことです。 こうなるきっかけとなったのが、2023年の冬です。 強い喉の痛みがあったにも関わらず、発熱もないため、自然治癒まで待ちました。 その後からこのように繰り返しています。 何が考えられますか? 病院は行くべきですか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

神経障害性疼痛で薬が効かず痛みが限界です。何かできることが知りたいです。

person 60代/男性 - 解決済み

8月より足の甲上部、太ももの下前部、足の付け根、手首上部、顔の頬すべて左右対称にひりひり~焼けるな痛さがあり、好酸球ほかの血液検査や誘発筋電図では異常が見つからず原因不明の神経障害性疼痛の診断です。 もともと今年1月に足の付け根(見た目は特に変化なし)、顔の頬(赤くなっている)がかゆくなり皮膚科の塗り薬処方から始まりました。5月にはかゆみからひりひりする症状にかわりました。 8月には我慢できないぐらい悪化しましたが、脳神経内科へ転医しリリカ75mg朝晩の服用で症状は治まっていました。 以後の対応は、 10月更に痛み悪化→リリカ75mg朝晩にカルバマゼピン100mg朝晩を追加→副作用で体調になり2日間でカルバマゼピン中止→リリカ100mg朝夕に変更→痛みは一時改善 11月痛み悪化→リリカ100mg朝、125mg晩→リリカ125mg朝夜→一時150mgでもリリカ増量が効かず→リリカ100mg朝晩に戻し、過去に飲んだことが経験もあることからレクサプロ10m晩のみ追加→副作用で体調不良になり4日間でレクサプロ中止 現在、仕事は当面休みし、薬はリリカ100mg朝晩+ノイロトロピン錠4単位朝晩各2錠です。6日間経過しましたが効果が感じられず、毎晩痛みで寝れず睡眠2時間あるかどうか、昼間も眠れない状況で体力的にも精神的も消耗して来ています。ノイロトロピンは効果が出るまでかなり時間がかかると認識はしていますが、この状況ではそこまで体がもちません。 主治医は毎週火曜日しかいないため、次回12/3火曜。このような状況でどのような追加処方(痛み止め効果、睡眠改善など)が考えられますでしょうか? 持病に無呼吸症候群(シーパップ)、喘息(エンジア高容量+シングレア錠)があります。腎機能(手元にあるは6月です)クレアチニン1.13、α-GFR52.2。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

3週間以上咳が続いています

person 30代/男性 -

3週間以上咳が続いており、薬を飲んでもあまり改善していないため、考えられる疾患や呼吸器科以外の受診など、アドバイスを頂きたいです。 ■症状 ・咳 ・少量の痰(白色) ・気管支のあたりに違和感(多少むず痒い感じ?) ・たまに多少の息苦しさを感じる ・食事の際、喉が多少つかえる気がする 喉がつかえる感じはここ数日(後述の吸入薬を飲み始めてから出始めた) 咳は声を出すと悪化し、止まらなくなります。 ■経緯 ・1ヶ月ほど前に微熱(その他症状なし)解熱剤を飲み1日で回復 ・3週間ほど前から突然咳が出始める ・咳が1週間以上止まらなかったので呼吸器内科を受診。アンブロキソール、メジコン、シングレア、抗生剤?を5日分処方され、服薬 ・更に1週間後、薬を飲みきっても症状が改善しなかったことから、再度受診。レントゲン撮影も異常なし。咳喘息だろうということで、抗生剤?の代わりにテリルジーを14日分処方される(抗生剤以外の薬は継続) ・その後4日ほど薬を飲んでいるがあまり症状が変わっていない気がする←今ここ ■気になっていること 消去法で咳喘息だろうということで、吸入薬を処方されましたが、効果が出ていないように感じています。Webで色々調べると、咳が出る疾患として、胃や食道、心臓などの疾患の可能性も出てくるため、他の科も受診すべきか悩んでいます。 ■補足 ・喫煙/飲酒は一切なし ・4月に胃の内視鏡検査を実施。逆流性食道炎の指摘あり。 以上、よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

喘息 メプチンエアー吸入後の動悸

person 30代/女性 -

アレルギー性鼻炎と喘息の持病があり、ザイザル、シングレアとフルタイド吸入で治療中です。 上記で発作もなく落ち着いていましたが、コロナ罹患後(発症から7日経過)に鼻水、痰が引かず、会話時に本日小発作と思われる咳き込みが2回みられました。 受診して、ムコダインムコソルバン、小青竜湯追加、また以下の経過を踏まえて、発作時の対処としてメプチンスイングヘラーを処方してもらいました。 (経過) ・シムビコートは動悸と手の震えが顕著、 ・メプチンエアーも数年前一時的に吸入した際に動悸と脈拍の増加あり、 ・メプチンスイングヘラーは多少の動悸はみられるもののエアーと比較すると症状は軽かった印象 ・加えて、アルコールはすぐに頭痛や気持ち悪さがでるため普段一滴も飲まず、 手指のアルコール消毒は可能だが、体調によって採血時のアルコール消毒時のかゆみも出ることもあり。 ただ、薬局にいったところスイングへラーの在庫がなく、「取り寄せで数日かかる」「メプチンエアーも同様の効果で、アルコールも入ってはいるが極小量で子どもも利用出来るので影響は少ない」と言われ、 急いで欲しかったため、メプチンエアーへの変更で処方してもらいました。 ただ、やはりメプチンエアー吸入後に動悸と脈拍の増加がみられ、床座位での安静時でも脈拍が90後半から100前半(普段は60~70)、横になっていても90後半の状態が3時間ほど続いています。 (気管の苦しさ、息のしづらさ、寝付きづらさはありますが、咳自体はおちついています) 3点ご相談です 現在の動悸&脈の増加は、メプチンエアーの副作用の可能性はありますか? また、咳が抑えられているのであれば、我慢するべき範囲の症状でしょうか? 普段のアルコールへの反応を考えると、やはりメプチンスイングヘラーに変更したほうがいいですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)