検索結果:163 件
1歳半の子どもが、咳が酷くオットセイのような咳が続き、呼吸が苦しそうになり、 (クループのようです)、夜中でしたので救急にかかりました。 吸入2回と、口からデカドロンを服用しましたが、症状が落ち着かず、 点滴でステロイドを少し多めに入れるとのことでした。 先ほど1時間ほど前にデカドロンを飲んでいても、再び点滴しても過剰投与などにならないものなのでしょうか。 副作用などないのか不安になりました。 すみません、よろしくお願いします。
10人の医師が回答
iga腎症と診断され先月に扁桃腺摘出をし、昨日からステロイドパルスを三日間の入院で行っています。 点滴投与中は特に大きな変化はなかったんですが、口中が苦く感じることを皮切りき投与後は目がかすみむ、微熱、夜は不眠の症状が出ました。 朝になると苦味も微熱も引きましたが、目のかすみは変わらず状態でした。 その後2日目の投与が始まり、同じように口中の苦味、微熱、血圧83と低下し目のかすみは変わらず継続しています。 これは副作用の一種でしょうか? 点滴投与が終われば回復するのでしょうか? 次回2クールに向けて隔日の服薬が始まるので服薬中はこの副作用が継続するのかが不安です。 目のかすみが、重い感じなので少し不安です。
4人の医師が回答
25歳の娘が1年8ヶ月まえから、潰瘍性大腸炎になり一度寛解したのですが 8月の下旬あたりからまた再燃してしまいました。ステロイドをもらい1週間ほどで血便も少しおさまったのですがステロイドを半分くらいの量にしたところまた血便が増え始め 夜寝る時から朝方にかけて少し腹痛とゴロゴロするようです。 眠れないほどではないようです。 再燃したときに担当医から エンタイビオの点滴を勧められて、今迷っているところです。副作用も怖いので。 1番最初診断された時ほど、再燃の症状は 仕事も出来ているので重くはないですが 血便もあるのでどうすれば良いかと思っています。エンタイビオをやらないで 様子をみるのもありでしょうか?
いつもお世話になっております。 先日から咳喘息のような症状と黄色い鼻水が増えてきたので副鼻腔炎かな、と思いいつもの呼吸器内科を受診しました。 ステロイドの入った点滴を打っていただき、アベロックスという抗生物質、テオフィリン、シムビコート、モンテルカストをもらい飲んでいましたが2日後くらいから、動悸とめまいがきてふらついているので外出も怖くなりました。 テオフィリンは何度か飲んでたまに動悸がする程度でしたが、前にミノサイクリンを飲んで同じように動悸、めまいが酷かったので抗生物質のアベロックスの副作用が大きいのでしょうか? とりあえず2つの薬はしばらくやめてみようと思います。(主治医にも連絡したら副作用の可能性が高いから一旦辞めてみて、とのことでした。) 抗生物質の副作用の影響はやめて何日くらいまで続きますか? 元々三半規管が弱いのか更年期だからなのか、めまい持ちではありますが。 仕事も少しずつ始めたところなので目処がたたず困っています。
5人の医師が回答
30代女性です。突発性難聴でステロイド薬を飲んだあとから脈がドクドク早くなる動悸や頻脈の症状があります。 初めは気のせいかとも思ったのですが、朝方になると少し脈が早くなって目が覚めます。 早いと行っても90以上120未満ですが、先日140~180までになり病院を受診したところ血液検査をして心臓の異常はないと言われました。 鉄分が多くなっていることから、脱水症状だと言われて点滴をしたら、直ぐにおさまりました。 コレステロールも高く200近くあるため薬も飲んでいます。 大丈夫と言われたものの、薬の副作用の可能性や自律神経、不整脈、心疾患など様々な原因があるのではと不安です。 このような症状が出る病気はありますでしょうか?
現在、igA腎症の治療でステロイドパルス療法をしております。 1月から2ヶ月おきに点滴を三日間おこない、 そのほかは毎日、プレドニゾロン30ミリを隔日、タケキャブ、バクトラミンを毎日飲んでいます。 1月からはじめて1ヶ月くらいはそこまで体調も悪くなく、むしろ元気に過ごせていましたが、ここ最近体調が悪く 仕事中は気が張ってますが、帰宅すると倒れ込みなにもできません。お風呂もはいれなくなるくらい動けなくなります。 症状は、倦怠感、めまい、血圧低下 元々は血圧が高くオルメサルタンを内服していましたが、ステロイドを内服するようになってから、血圧が100くらいになったので内服をやめました。 吐き気、手足のだるさ、集中力低下、などとにかく絶不調です。 たまに胸もモヤモヤ苦しくなります。 薬が蓄積されてきて副作用がでてきたのかなんなのか不安です。 強いて言えば、プレドニゾロンを飲む日の方が、体調不良が強い気がします。 ステロイドパルス療法、結構きついとは聞いていましたが、辛いです。
いつもありがとうございます。 22週の妊婦健診で子宮頸管長が25mmと短いと言われましたが出血や張りもないため自宅で普通に過ごし、30週での妊婦健診で相変わらず出血や張りはありませんでしたが子宮頸管長6mm、子宮口2cmのためそのまま入院となりました。 入院して最初の2日でステロイド筋注、ウテメリン 50mg注を入院初日から今も24時間点滴で投与しています。 入院してから10日経ち、毎日のNSTでも自覚症状でも張りはないですし、出血や破水もありません。 病棟内は歩いていい許可が出ましたが、特に病棟内でやることもないのでベッドの上で1日を過ごしています。 このように24時間点滴、安静を続けましたが本日のエコーで子宮頸管長に変化はなく6mmと横ばいでした。 薬も安静も意味ないのかと思ってしまったのですが、点滴は続けないといけないのでしょうか。 先生は特に副作用もないのでもうしばらく続けさせてくださいと仰っていたのですが、点滴ですぐ腕が痛くなるので正直効果がないならやめたいです。(腕が痛い旨は先生には伝えていますが、切迫の人は皆そんな感じと言われました) 出産まで退院できなくてもいいので点滴はやめたいと思ってるぐらいなのですが、子宮頸管長が6mmと短い場合は点滴を続ける必要があるのでしょうか。教えてください。
午後に歯科治療後、夕方から徐々に具合が悪くなり、症状をネット上で調べたら、軽い副腎クリーゼのようでした。 (その時の症状は、目眩、起き上がることのできない倦怠感、全身の痛み、食欲不振、吐き気、頭痛、強い眠気) 酷くなってきたのが夜であり、翌日から連休でかかりつけ医もやっていなく、普段からコートリル錠10mg1日1.5錠を服薬していたので、電話相談などもせず自己判断で様子を見てその日から4日間、1日3錠を内服し、ようやく症状が落ち着きました。(歯科治療の翌日から3日間、寝込んでしまいました。) また後日歯科治療があり、内分泌内科の先生に電話相談した結果その時は事前に倍量のコートリル錠を内服し、治療後も追加内服したのですがまた同じ症状になり、次は症状が落ち着くまでに5日間もかかってしまいました。 そして先日、造影剤MRIの検査があり、その時に気管支喘息の方の副作用防止で、ヒルドコルチゾンを点滴静脈内注射しました。 私は聴覚過敏気味でMRIに強い恐怖があり、検査のストレスで歯科治療後みたいになるのではないかと不安で、その時の検査の担当医師に、軽く歯科治療後の話をしたら、前処置の点滴が同じ成分のステロイドだから大丈夫だと言われ(実際問題ありませんでした)、今後歯科治療前にも、かかりつけ医でステロイドを静脈内注射をしてもらってはいかがかと提案がありました。 すぐにかかりつけ医へ相談したのですが、(内分泌を診てもらっている病院はかなり遠くにあります)そちらで主に診ているので、こちらではステロイドの増減に関われないという答えでした。 今後も歯科治療があり、ステロイドの不足か何かで同じことを繰り返したくないので、どうすれば良いのか提案があればお聞きしたいです。やはり歯科治療前に近場の内分泌系の科を新しく受診し、相談するのが1番良いでしょうか。よろしくお願いします。
1人の医師が回答
その他についての記事
敗血症の治療、治療期間、入院期間 どんな薬?副作用は?手術の場合も?
57歳男性。直腸がんが見つかり、5月にロボット支援下高位前方切除術施行、その後2つのリンパ節への転移が認められたため、7月よりゼロックス療法計4クールを実施中。 3クールのオキサリプラチン点滴時に血管外漏洩が起こり、現在経過観察中。 そこで質問ですが 1.皮膚の色の変化は見られませんが、硬結化していて痛みはずっと継続しています。 できることはステロイド塗布しかないのは理解していますが、今後この痛みと硬結部位はどのくらいの期間でどうなっていくのでしょうか? 最悪ケースも含めてご教示ください。 2.この腕の部分に滞留しているオキサリプラチンが部位の痛み以外の全身症状に影響を及ぼすことはありますか? 1,2クールに比べて、オキサリプラチンの副作用継続が長生きがします。 3.今回の点滴は看護師、医師含め計7回の針刺しの結果、漏洩が起こりました。 仕方のないことなのかしれませんが、そのバタバタした中での結果にやや不信感が募ります。 それはそれとしてあと1回点滴を乗り越えるために、血管が出やすいようにやっておいた方が良いことがあればこれもご教示ください。 以上よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 163
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー