1歳5ヶ月のこどもが急に高熱をだし、アデノウイルス咽頭炎と診断されました。
一昨日から39度から40度の熱を出しています。
4点質問があります。
便もゆるく、衣服についてしまったり、食べ物を口にしているときに咳き込んで嘔吐してしまったことも2回あります。
病院からもらった資料には、洗濯のことが書いてなかったので、簡単に手洗い後、家族のものと一緒にそのまま洗って干してしまっているのですが、調べてみると、別に洗濯したり、熱湯やハイターで漬け置きが必要ということが書いてありました。
1.このことで家族に感染しますでしょうか。
やはり、今後は漬け置きして洗濯は家族とは別にしたほうがいいでしょうか。
2.また、トラネキサム酸シロップやビオフェルミン、カロナールを処方されているのですが、食事もあまりとれず、食後に飲ませようとしてもなかなか飲みません。
食中や食前だとよくないでしょうか。
3.トラネキサム酸シロップは冷蔵保存でいいですか。
4.最後に、私が妊娠8ヶ月なのですが、アデノウイルスに感染した場合、胎児に影響はありますでしょうか。
子どもの食べ残しや飲み残しを口に入れてしまったこともあり、気をつけていても排便や涙、鼻水、吐瀉物など、手についてしまったり、抱っこをせざるを得ないので感染する要素がたくさんあって心配です。
たくさんで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。