バリウムアレルギー症状に該当するQ&A

検索結果:40 件

10日以上続く大人の微熱について

person 50代/男性 -

52歳男性、平熱36.5℃。子ども2人が風邪で高熱を出した頃から37.4℃ほどの微熱が続いています。子どもとともにコロナもインフルエンザも陰性。 基本的に夜だけで朝は下がりますが、今朝は37.3℃。夜間に38℃出た日もあったのでその際には救急外来受診し、疲れもあるのではと言われて電解質の点滴をして翌朝は平熱まで下がりました。 胃痛がありましたので消化器科で薬を処方していただき、痛みは良くなったようです。 花粉アレルギーによる鼻症状は年中ありますが、そちらは耳鼻科を受診していますし、普段は平熱なので関係性がなさそうです。 気付いたのが12日前、もしかしたらもっと前から発熱していた可能性もあります。 11月末に人間ドックでバリウム以外健診一通りと胸腹部CT、腹部や甲状腺のエコー心エコー、脳MRIなどと 3月には胃カメラ、昨年3月には大腸カメラも受けています。(どれも年1回必ず受けています) 今年は肝臓の数値が少し高かったので要精密検査と出ましたが、数値を見た人間ドックの先生からは体重が増えたのでその影響だろうとのことでした。 外仕事で立て込んでいるのでストレスと疲れは確実にありますが 過去にこんなに微熱が続くことはなかったように心配です。 何が考えられますか? 今回の件で年明けには消化器科に再度受診し、肝臓の数値についても相談する予定です。 少し血圧が高いため定期的に循環器科にも通院しています。 これ以上何か検査が必要ですか?

1人の医師が回答

リンデロンを塗って息苦しくなりました

person 30代/女性 -

34才の女です。先日シャンプーを変えたところ合わなかったのかヒリヒリし、少しずつ良くはなったものの一週間以上経っても完治しなかったため、今日の夕方皮膚科を受診しました。頭皮にリンデロンVGローション、唇にもヒリヒリ感があったのでプロペトを処方され、その場で塗っていただきました。その後すぐに帰宅したのですが、次第に塗ったところの頭皮の痛みが増し、体調が悪くなりました(血の気が引いて体が重くなる感じ)数時間たつと、息苦しさも感じ始めたので慌てて風呂で洗い流したのですが、息苦しさは続いています(症状には波があり、治ってきたかと思うとまた苦しくなったりします)。これはリンデロンの副作用でしょうか?数年前サロンパスに酷くかぶれた時にリンデロンの軟膏を塗られた際はなんともなかったのですが…。 実は去年10月にバリウムと下剤を飲んだ時に似たようなアレルギー症状(息苦しさ、力が抜ける感じ)が出て内科でタリオンを出されました。このタリオンがまだ残っているのですが、飲んだら効果はあるでしょうか? また去年、バリウム以前にも内服薬(テルネリン、クラリチン)で薬剤アレルギーが出たことがありますが、皮膚科でそれを伝えるべきだったのでしょうか? 明日受診した皮膚科に電話で問い合わせるつもりではありますが、それまでにさらに悪化したら、と不安です。お手数ですがご回答いただけるとありがたく存じます。

1人の医師が回答

経鼻胃カメラ前の耳鼻科受診について

person 30代/女性 -

昨年9月に健康診断のバリウム検査にて、萎縮性胃炎(ピロリ菌陽性の疑いあり)の為、要精密検査と結果が出た為、経鼻胃カメラを実施しピロリ菌陽性だった為、駆除を行い成功しました。 今年も健康診断で同じく経鼻胃カメラを実施予定です。 私は25年程前から嘔吐恐怖症があり、7,8年程前から精神科にて不安障害の診断を受け治療中です。 他にも嘔吐恐怖症発症と同時期辺りから副鼻腔炎や花粉症も発症しており、判明しているだけでもスギ・ヒノキ・カモガヤにアレルギーがあります。 ですが症状としては通年アレルギー性鼻炎の症状があり、不安障害とアレルギーの治療の為に服薬をしています。 昨年胃カメラを実施した時期は鼻炎の症状が割と強めに出ている時期ということもあったのか、経鼻胃カメラ当日、前処置の時点で右の鼻からは難しいが左の鼻からなら大丈夫そうという状態だったのですが、いざ検査室で検査という段階でお医者様から「これは無理かもしれない…」と言われてしまいました。 幸いカメラの角度を変え、どうにか検査をして頂く事が出来たのですが、もし今回経鼻は無理となってしまった場合の事を考えると不安です。 鎮静剤を用いて経口を勧めて頂きましたが、経口である事を考えるだけで不安が増して体調が悪化するので、鎮静剤無しの経鼻を希望しており、念の為アレルギー症状の落ち着いている時期に予約を取りましたが不安です。 特別鼻詰まりなどは感じていないのですが、家族の話によると昔から睡眠中に鼻がピーピー鳴っているそうです。 今まで耳鼻科で湾曲等を指摘された事はないのですが、経鼻の胃カメラが怖い、経鼻のカメラが通りにくいからと耳鼻科を受診しても良いものなのでしょうか? 言い方によっては保険適用にならなくなってしまったり、そんな事で来たのかと思われそうで不安です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)