パニック障害と攻撃性に該当するQ&A

検索結果:21 件

自閉症スペクトラムでしょうか?

person 20代/女性 - 解決済み

先日、心療内科で発達障害の検査を受けました。 「発達障害の可能性は高いです。」と説明され、 カウンセラーさんは医師ではないため診断はできないとのことで、先生からの診断を待っていますが触れられず、曖昧な状況がつらいです。可能性は高いものの、診断されていない今、障害の本を手に取ることもできません。前に進めず悩んでおり、わたしが自閉症スペクトラムだと思うかどうか、また、その中で疑われる診断名は何か、回答を頂けたら助かります。 今後、病院で診断を受けるまで(されなくても)結果の紙と一緒に参考にさせて頂けたらいいなと思っております。 WAISの結果は、 言語性IQ 90 動作性IQ 69 全検査IQ 78 言語理解 95 知覚統合 66 作動記憶 74 処理速度 86 自閉症スペクトラム指数は、 社会的スキル 7点 注意の切りかえ 9点 細部への注意 6点 コミュニケーション 9点 想像力 6点 合計37点 PFスタディでは、 ・ストレスがかかったときに一般的な対応がとりずらい ・自己表現が極端に弱く、自分への意識が過度である ・欲求不満が続いてしまうと普段抑圧されていた攻撃性がでやすい ・自分で解決しようという気持ちが非常に強い ・自分を抑えすぎたり、一人で抱えすぎるため、攻撃的な感情のコントロールがうまくいかず、極端になりやすい状態 ・場面の読み間違えがあり、 状況の理解に困るものがいくつかあった。 WAISでも同じような傾向(絵を並びかえてストーリーをつくったり、お手本と同じようにサイコロで模様をつくる課題ができていなかった。)があったため発達障害の可能性あり。 ちなみに、20歳からパニック障害があり、通院6年目です。 しばらく落ちついていましたが、初期よりは酷くないものの、最近また波があります。 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

精神疾患で再受診が不安です。

person 20代/女性 - 解決済み

私は2年ほど前、統合失調症型うつと診断されました。 その当時ほどではありませんが今でも、 仕事が多忙になったり逆に余暇が増えてしまうと症状が強く出てしまいます。 まず1番つらいのが被害妄想と他者の攻撃的な声、また、他人を信用できなかったり信じ込みすぎたりしてしまいます。 また、パニック障害なのか、感覚過敏に由来するのか 大きな物音や人がザワついていたりすると 不安で胸が痛くなりその場を離れたくて仕方がありません。 強迫性障害のような、ある一定のストレス値がある時にはやたらとトイレに行きたくなります。これは中学生からです。 またADHDのような傾向も見られ、 静かにじっと仕事をする、誰かを待つことができず 必要以上に辺りを見回し続けたり、指いじりしてしまいます。 普段は心がけていますが、疲れや安心感から汚い言葉や急に高い声を出してしまいます。 普通にしていることもできるのですが、 いつもそうできる訳では無いですし、 あまりにも問題が多く感じて希望を感じられません。 食欲は吐く寸前まで食べたり、1日何も食べられなかったり様々です。 夜不安で呼吸が苦しくなって眠れず昼寝ることもあります。

4人の医師が回答

現在妊娠中:パニック障害と躁鬱を抱えての妊娠継続

現在妊娠9週、38歳の妊婦です。 妊娠がわかるまでパニック障害と躁鬱と強迫性障害を薬で治療していました。 妊娠がわかり4週ごろにすべて断薬しました。 先生には「妊娠するなといわなかったっけ?」と怒られましたが私も予想外で不妊歴15年でまさかのこの歳になっての自然妊娠でびっくりしました。 そして急な断薬で2週間くらいはつわりにしては少し早いのではと思っていましたが、断薬の副作用なのかわからないすごい気持ち悪さと頭痛で動けませんでした。 2週間たってからは気持ち悪さも頭痛もピタット治まり、赤ちゃんも心音も確認できて無事ですが、薬をやめてしばらくから気分のムラが激しく、マタニティーブルーにしてもあまりにも攻撃的な部分が多く、極度のイライラ、発狂したくなるくらいの言いようのない気分、もしかして自ら自虐しそうな衝動にかられます。 怖いことをいろいろな事を考えてしまっています。 今の時点で飲める薬などがあっても赤ちゃんへの影響が一番怖いです、でもこのままではいけないのかなと不安です。 なにか治療法は今の週数でもあるのでしょうか? このままでは無事に出産できるのか不安です。 他の人に暴言を吐いたり傷つけたり、自分を見失いそうで怖いです。

1人の医師が回答

パニック障害のガン治療

person 70代以上/男性 -

パニック障害のガン治療について 精神科の先生、呼吸器科の先生方ご回答よろしくお願いします。 75歳の父についての相談です。 性格に少し以上というか、いつも上目線でのものを言うタイプ、ひとと言葉遣いに異常に反応しすぐきれる、名前とか思い出せないとパニックになり、いっさいテレビはみず、人の車にも乗れない。じっとしとく事が出来ず、わがまま? 心療内科に受診させ、薬を服用してました。 薬の効きすぎか夜中に倒れ救急車に運ばれたのですが、 検査したら 肺ガンがみつかり 検査入院にしたしたが、 進行性ガンとわかり あと転移があるか 調べて、そのまま引き続き治療には入りたいと提案されましたが、 入院一日目で 待つ事が苦手で うろうろしかしすぐ攻撃的になり 担当医師が 精神科の先生と連携して 不安がないように薬調合して 進めますでしたが 精神科医の判断で これ以上は入院は無理です。 本人が不安で耐えれない 退院になり かかりつけの診療内科に報告書を書いていただき相談してください。といわれました。 まだ症状は出てません。仕事も趣味のゴルフに行ってます。 しかし、治療なしだったら余命、1.2月だそうです。 担当医師が言うには 本人が自分の症状を受けとめる事は難しい 途方にくれてます。 とりあえず通院で出来る検査を予約入れてくださってます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)