ヒトメタニューモウイルス保育園何日休むに該当するQ&A

検索結果:2 件

2歳 ヒトメタニューモウイルスで肺炎

person 乳幼児/女性 -

先週10日に発熱し小児科にてヒトメタニューモウイルス陽性と診断されました。咳止めと抗生剤、リンデロンが処方されたのですが、ジュースなどにいれても全く飲めず、熱が下がらず咳も出てきたため、13日にまた受診したところ肺炎になっており、飲み食いできないことと薬飲めないこと伝え、最低限の違う抗生剤を出されたのですが、これもほぼ飲めず。翌日には熱は下がったのですが、咳がひどく15日に再度受診したのですが、まだ肺の音はゼロゼロしていると言われました。薬飲めないこと伝えて、ツロブテープと違う薬をまた出されたのですが、これもどう頑張っても飲めずで、無理に口に入れると癇癪起こしてしまいます。やはり、咳が続いていてぜろぜろしていることもあるのですが、日中は比較的元気になり水分、食欲も少し戻ってきました。中耳炎まではいかないけれど少し赤いとのことでした。保育園は日中咳が少なければいいとのことで16日から行かせるつもりなのですが(私も夫もこれ以上休むのが難しいこともあり)、薬飲めないまま保育園だと肺炎が悪化してしまうでしょうか?自然に肺炎良くなりますか?夜は咳が出て何度か起きてしまうことがあり、不安な部分があるのですが、保育園のほうが食事も食べてくれて、安心なのですが、休ませたほうがいいでしょうか?

4人の医師が回答

1歳の子どもの発熱について

person 乳幼児/男性 -

1歳になったばかりの子どもの症状についてご相談させてください。 経過は以下の通りです。 ・4/7頃〜現在まで鼻水、咳があり、鼻詰まりと咳で夜寝苦しそうで何度も起きる ・4/9に受診し、咳止め、痰を切る、鼻水止め?の薬をもらう。熱はなかったため、予定通りMR、水痘、おたふく風邪ワクチン接種 ・4/11〜最高39度の熱があり、現在まで上がったり下がったりを繰り返している ・本日再度受診し、溶連菌、アデノウイルス、ヒトメタニューモウイルスの検査をしてもらったところ溶連菌が陽性 このような経過です。4月より保育園に通い始めたところですが、発熱した4/11〜お休みしています。 今回お伺いしたいことが 1.調べて見たところ溶連菌は咳や鼻水の症状はほとんどないとありました。ですが鼻水は常に出ていて寝起きは顔中カピカピ、咳も痰が絡んで夜中何度も起きるほどです。溶連菌でもこのようなことはあるのでしょうか?ちなみに発疹はありません。 昨日から目やにがひどく、寝起きは目が開かないほどだったのでアデノを疑っていたのですが、陰性でした。医師に聞くと、目やには鼻が詰まっているからだろうとのことでした。 2.あまり食欲がないようで、いつもの食事を食べないため、7ヶ月〜用のベビーフード(80g)とお味噌汁などを食べています。寝る前にミルクを飲ませていますが、鼻が詰まっていて飲みにくいのか、150mlくらいであとは残します。授乳は1日に2〜3回です。水分は摂れていて、麦茶を飲みます。このような内容で低血糖の可能性はありますか?また脱水を疑うのはどのような状態になった時でしょうか? 3.ここ数日、下痢ほどではないですが1日2〜3回のうんちが結構柔らかく、お味噌汁の野菜がそのまま出ています。このようなお腹の症状も溶連菌の症状としてありますか? どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)