ヒトメタニューモウイルス気管支炎に該当するQ&A

検索結果:47 件

1歳男の子 細気管支炎 発熱5日目

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳になったばかりの男の子です。 発熱5日目になり今後の経過が心配で、今回のような経過はよくみられる事なのか、今後の経過の(どれぐらいで改善してくるのか等)可能性についてお伺いできますと有難いです。 5/17(土)に予防接種(小児肺炎球菌、5種混合、MR、水痘、おたふく)、その日から鼻水(基本さらさら、時々緑)は出ておりました。 翌日38℃台の発熱と咳が出始めた為、月曜日に再度小児科を受診したところ、喘息ではないが、喘息様のゼーゼーがあり、細気管支炎との診断でした。 その日から内服(カルボシステイン、アスベリン、フェニソフェナジン塩酸塩、モンテルカスト(就寝前))に加え、吸入を始めていますがかれこれ5日目になる今日まで38℃台(昨日一昨日は39℃以上も)の発熱が続いています。 解熱剤での対応で良いか心配になり、他の小児科を昨日受診し、RSウイルス・ヒトメタニューモウイルスは陰性、中耳炎も大丈夫とのことでした。 抗生物質(ワイドシリン)を追加でいただき、今日は37℃までやっと解熱してきました。 明日かかりつけ小児科の再診にて吸入の効果等みて頂く予定です。 取り止めのない文章で申し訳ありませんが、ご教示いただけますよう宜しくお願い致します。

9人の医師が回答

肺炎なりかけなのですが抗生剤を飲んで飲んでくれません

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の息子ですが、土曜日から発熱が続いています(38〜39度前半)。何度か近所の小児科を受診した後、昨日大きな病院を紹介してもらいました。 鼻に綿棒を入れる検査では、コロナ、インフルエンザ、ヒトメタニューモウイルスではないと診断され(RSやアデノは検査項目にありませんでした)、レントゲンにより気管支炎と軽い肺炎を起こしているということで、ワイドシリンという抗生剤を処方されました。 息子は嗜好品などの味や香りの強いものが苦手ということもあり(いわゆる通常の食事はなんでも食べます)、どうやっても抗生剤を飲んでくれません。抗生剤の量もすごく多いですし、、、 お薬飲めたねは複数の味を試しましたが、お薬飲めたね自体がダメです。アイスもアイス自体を嫌がります。卒乳しているのでミルクに混ぜて半分くらいは飲ませることができたのですが途中でバレましたし、看護師さんに絶対にやるなと怒られました。団子にして口の中に入れるのも嫌がり、食事ごと吐いてしまいました。練乳やジャムでも試す予定ですが、おそらく練乳やジャムは苦手だと思います。 昨日から色々な方法を試しているせいか、私たち親が与えようとする食事自体を警戒するようになって、このままでは食べること自体がストレスになるのではないかと困っています。 結局、抗生剤を飲ませることは出来ていないのですが(正確にはミルクに混ぜて半分くらいは飲んだ)、昨晩から熱は下がっており、今も平熱です。 大前提として、出された抗生剤は飲み切らなくてはいけないことや、今度のことを考えると飲めるようになった方が良いことは分かっていますが、飲み切る以前に飲まないですし、食事ごと吐いたり、食事自体を嫌がってしまっているので、本当に困っています。 病院に電話をして看護師さんが対応してくれたのですが「頑張って飲み切るようにしてください、飲み切らないと酷くなって入院になります」との回答でした。 明日の朝一で再受診を予定しております。どのように過ごしたら良いのでしょうか?

4人の医師が回答

10ヶ月の赤ちゃんの咳による嘔吐

person 乳幼児/女性 - 解決済み

10ヶ月の子供が、咳き込んだ時に吐いてしまいました。 5/16 軽い中耳炎と耳鼻咽喉科で診断 (5月の頭から鼻風邪を引いていて、その影響かもしれません)  →1.去痰薬 2.気管支喘息・アレルギー性鼻炎治療薬の処方 5/17 薄い鼻水 5/22 粘り気のある鼻水で眠れず、38.5度の発熱   →小児科で抗生物質の処方    ※RSウイルス、ヒトメタニューモウイルスは陰性 5/24 13時頃に咳き込んで少し嘔吐   18時頃、夜ご飯の時に咳き込んで噴水状に嘔吐 5/25 15時頃、ミルクをあげた後に咳き込んで嘔吐 嘔吐のあとはすっきりした様子です。嘔吐物は白色に食べたものが混ざっており、血や緑色のものは混ざっていません。熱もなく、顔色も悪くありません。 また、嘔吐して30分程度してから赤ちゃん用スポーツドリンクを飲ませても再嘔吐はありません。 抗生物質の影響かもしれませんが、金曜日から便が徐々に緩くなっており、市販の整腸剤を服用しています。 朝、食事の間と食後、お風呂のあとが咳が強いですが、常に咳をしているわけではありません。鼻水は白や黄色の粘り気のあるものが出ているので市販の鼻吸器を使用しています。 離乳食はもともとあまり好きではありませんが、更に食べません。粉ミルクの飲み通常通りです。少し眠そうですが、機嫌は普通です。 嘔吐する前から、中耳炎の経過をみてもらうために耳鼻咽喉科へ明日行く計画を立てていました。 嘔吐があったため、小児科に連れて行く方が良いのか迷っています。 咳き込んでの嘔吐であれば、そもそも病院に行く必要はないのでしょうか? もし病院に行った方が良い場合、小児科と耳鼻咽喉科のどちらに行く方が良いと思われるか教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)