ピルの服用をやめた後の生理はいつきますかに該当するQ&A

検索結果:124 件

ヤーズフレックス 不正出血

person 30代/女性 -

ヤーズフレックス不正出血について。 2023年8月からヤーズフレックスの服用を開始しています。 最初は不正出血も副作用もなく順調に過ごしておりました。 だいたい36日目〜40日目くらいで茶色のオリモノが出始めて3日続くので休薬をとるようにしてました。 しかし2024年8月には服用7日目で茶色のオリモノが出て続くことがあり、休薬後は出血が止まりました。 2024年11月も服用10日目から同じようなことがありました。 そして今年1月処方してもらってる婦人科に行って内診や子宮頸がん検診してもらい異常はありませんでしたが、血圧がすこし高いのが気になるから一旦ピルやめてみようかと先生に言われ、1月11日からピルをやめました。しかし排卵痛がきつかったのでやっぱりまた飲みたいと伝え、2月10日に生理が始まったのでまたその日からピルを服用しております。 その後3月は服用45日目まで出血なく安心して過ごしていたのですが、4月と今月はまた服用8日目頃から茶色のオリモノが出て、今日は服用21日目ですが量も増えてきてオリモノシートで足りるけどお腹も少し痛いです。。 なにか怖い病気なんでしょうか。。? 不安です。 子宮頚がん検診は毎年受けて異常なし、内診は半年ごとにしています。 卵巣の腫れもおさまってるしピルの効果あるね、とは言われています。

1人の医師が回答

低容量ピルヤーズフレックス3年間服用後の中止について

person 20代/女性 -

低容量ピルヤーズフレックス3年目ですが、先日婦人科で片頭痛が週に2回あり、前兆はあるかないか分からないと相談したところ直ぐに中止。となりました。Dダイマー検査をやってから決めたいと言うと、うちでは血栓症検査はやっていないし、Dダイマーの結果を待つ間でも低容量ピルはもう一切処方出来ないと言われました。 服用3年と18日目でちょうど1シート飲み切ったタイミングでしたが、いつもの4日間の休薬期間までは新しいシートで後6日飲む必要がありましたがいきなり中止して大丈夫なのでしょうか? また、ピルを飲んでいた理由はPMSや月経困難症がつらいのと、あとは子宮内膜症予防でした。 今後わたしの体はどのようになっていくのでしょうか?気をつけた方がいい事はありますか?(ピルを辞めた事によるホルモンバランスが一気に崩れて精神状態がジェットコースターになるなど、眠気がひどい、頭痛、生理など)について教えてください。 この事を内科のかかりつけ医に相談したところ、片頭痛は血栓症の兆候ではないからピルを止める程じゃないし、飲み続けていいと思う。と言われ、一応Dダイマー検査を内科でやりましたが正常値でした。 また、糖尿病や高血圧などの病気もありません。 婦人科の判断はまともだったのでしょうか?内科と婦人科で言っている事が食い違っているのでどうするべきでしょうか? またDダイマー検査が正常値なら低容量ピルは子宮内膜症予防の為に再開するべきでしょうか?(いま子宮内膜症ではありません。) それとも大事を取ってピルやめるべきなんでしょうか。

2人の医師が回答

PCOS診断済み、妊娠の可能性がなく生理が来ない場合の受診タイミングと症状の悪化疑いについて

person 30代/女性 -

肥満気味の30代の女性、PCOS診断済みです。 PCOSを診断する血液検査(去年6月)の際にはテストステロンが97.8ng/dL、エストラジオールが42.8pg/mLでした。 去年の8月1日〜10月10日までほぼ毎日少量の出血が続いていましたが、プロゲステロン経腟坐剤(海外にいたため、Cyclogest 400 mgが処方されましたがルテウム腟用坐剤400mgと同様のものかと思います)を1週間ほど使用後、同じくその時に処方された低用量ピルのSibilla(2 mg ジエノゲスト 0,03 mg エチニルエストラジオール)を使っている最中にサイクルが戻ったのと、妊娠を希望していることもあり3シート目で薬をやめました。 しかし、3月の生理を最後に4月の生理が予定日を過ぎてもきません。 多少のずれが起きるのは自然なことかと思いますが、PCOSと診断されているのもあっていつ受診をすればいいのか迷っています。妊娠を希望してはいますが、諸事情で今すぐには妊活をできないこともあり、もう少し様子を見ても大丈夫なのかどうか教えていただきたいです。 また、去年と同様のことが過去2回ほど怒っていますがいずれもピルを服用後サイクルが治り1年以上は普通に月経が来ていたのにも関わらず、今回こうしてすぐに生理が来なくなってしまったため、それについても心配をしています。これはPCOSが悪化したということになるのでしょうか…?

2人の医師が回答

ミレーナ挿入後の副作用について

person 40代/女性 - 解決済み

42歳女性です。下記の症状がミレーナの影響(またはピルをやめたことによる影響)である可能性はあるのか、もしそうである場合、ミレーナをいったんやめる・ピルに戻す・ミレーナはそのままで女性ホルモン系のサプリメントなどで落ち着くまで様子を見る等、どのような選択肢を取るべきか悩んでいます。ご教示いただければ幸いです。 ・30歳で出産後、ずっと低用量ピルのトリキュラーを服用していましたが、40歳を過ぎたことを理由に婦人科の医師のすすめを受け、2024年12月に服用を中止しました(なお年齢以外には、血栓症等の高リスク要因はとくにありませんでした)。 ・それと同時に、ミレーナを挿入しました。直後に腹痛と軽い出血がありましたが数週間でおさまり、以降は生理がまったく来なくなりました。 ・翌月1月にたまたま仕事の疲労と歯痛が原因で寝不足が続いたのをきっかけに、不眠・食欲の低下・集中力と気力の低下、落ち込み・不安などの抑鬱症状が現れるようになりました。 ・一時休職をしましたがなかなか回復せず、加えて数年前から持っていた慢性的な腰痛、肩や背中のコリ、冷え、眼精疲労、ドライアイといった症状が悪化、関節痛なども出てきて、辛い状況です。 ・2月に婦人科で女性ホルモン値を検査したところ、FSH:5.22mlU/mL、TSH:1.01μIU/mL、遊離T4:0.93ng/dL、エストラジオール70pg/mLで、更年期というほどの値ではないと言われ、それ以上の治療には進みませんでした。 ・合わせて精神科も受診し、抗うつ薬と抗不安薬を処方されたので、現在はそちらを服用しています。 ミレーナによる鬱や自律神経失調症等の副作用については諸説あるようですが、自然分娩の経験がなかったためミレーナ挿入時はかなりの痛みがあり、せっかく落ち着いたところなので、簡単に外すのもためらわれ、悩んでいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)