フェブリク錠20mg副作用に該当するQ&A

検索結果13 件

夫の味覚・嗅覚障害、何にも口に出について悩んでます

person 30代/女性 - 解決済み

長くなりますが、お許し下さいませ。 夫の味覚・嗅覚障害についてです。 3月に心臓の手術で、機械弁になり、4月に退院してきました。 しかし、手術後、夫は、味覚・嗅覚障害になってしまいました。 味覚障害は、苦味・酸味・辛味がほぼ、解んなくなり(甘味は解ります、塩味は何にも言ってません)さっき、オニオンスープを飲んだら「味が濃い。2口目からは、口の中がぐしゃぐしゃで、吐き気がして、もう、飲めない」と、言っていました。 嗅覚障害は、私がご飯を作っているおかず等の臭いだけでも「おかずのいい臭いも、変な臭いに感じる」等、味覚・嗅覚がおかしくなってしまいました。 薬の副作用だと(薬は「アゾセミド錠30mg」「フェブリク錠20mg」「ゼチーア錠10mg」「ネキシウムカプセル20mg」「アミオダロン塩酸塩速崩錠100mg」「カルベジロール錠10mg」「ミヤBM錠」「ワーファリン1.5mg」等を服用してます、痛み止のカロナールも使っていました )思い、担当医に、味覚・嗅覚障害が副作用で出る薬を一旦、止めてもらいました。 手術後、この様な症状が出る人も居ると、担当医は言っていましたが、かれこれ、手術後約2ヶ月。この様な症状が続き(吐き気もあり)、ご飯も一切食べてくれません。 体力もかなり落ちています。 今日(5月9日)、病院に行ってきました。担当医に「点滴をしていきますか?」と、言われましたが、夫はそれを拒否。「お粥から食べ始める」と、担当医に言い、来週の水曜日に外来診察の予約を入れて貰い、薬を貰って帰ってきました。 しかし、やっぱり、夫は、食事も飲み物も口にしてくれません。 夫は「このまま、味覚・嗅覚障害が一生治らないなら、もう、自分は、生きている意味は無い」と、毎日、言っています。 味覚・嗅覚障害は、治るものですか?一生、治らないんですか? どうしたらいいのか?悩んでます

3人の医師が回答

薬の副作用でしょうか?

person 30代/男性 -

32歳男、高血圧と高尿酸値で1ヶ月程前より循環器内科にて、ロサルタンカリウム25、フェブリク20、トリクロルメチアジト1を朝に各1錠ずつ、アテノロール25、ランソプラゾール15を夜に各1錠ずつ内服中です。 アテノロールは二日前までは50ミリグラムでしたが今回より変更になりました。 今日、元々良くなかった椎間板ヘルニアのせいかわかりませんが、数日前より足の痛みがあり違う病院の整形外科を受診し、ロキソニン60、レバミピド100を毎食後1錠、リリカカプセル75を朝夕1錠を処方され夕食後から飲みました。 いつも夜の薬を飲んでから4時間程してから血圧を計っているのですが、今日は何度計っても上は97から102、下は68から70、脈を70です。 脈は普段と変わりないのですが上の血圧は20程低く下もいつもよりは低いです。 ちなみに、血圧計の故障も疑い家に2台あるので両方を使いましたが変わりはなかったです。 今日の薬局ではリリカカプセルの副作用は色々言われたのですが血圧低下は言われていません。 また、循環器内科の薬を飲みはじめる前にもロキソニンやレバミピドは飲んだ経験がありますがリリカカプセルは今回が初めてです。 他の副作用だと思われる症状は無さそうなのですがこれだけ血圧が下がったのは初めてで不安です。 月曜日にならないとどちらの病院も診察をしていないので困っています。

2人の医師が回答

長引く湿疹のお薬について

person 50代/女性 -

8月末から突然全身に湿疹が出まして治療中ですが今だ治らず、今の治療で合っているのか、他にもっと良い治療がないかと悩んでいます。 ●胴体→痒み、赤い5mm前後の湿疹 ●手指→痒み、小さな水ぶくれ ●足の裏→水ぶくれ、痒み無し ●頭皮→痒み、赤いプツプツ 1.最初の皮膚科では、体は湿疹、足の裏は水虫という診断でした。 <処方薬> クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏0.05% ゼフナートクリーム2% 2.先週から他の皮膚科を診察、体は自家感作性皮膚炎とのことでした。 <処方薬> テルビナフィン錠125mg(一日1回) プレドニン錠5mg(一日2回) ベポタスチンベシル酸塩錠10mg(一日2回) バラシクロビル錠500mg(一日2回) ジフルプレドナート軟膏0.05% ケトコナゾールクリーム2% ステロイドの内服は初めてで一週間目になります。他も強いお薬の様で副作用や色々な面でとても怖く感じていまして、他の皮膚科を診察した方がいいものか悩んでいます。ご助言いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 追記、高尿酸血症の為、フェブリク20mgを毎日1回服用しています。

3人の医師が回答

左大腿骨の骨密度 0.688です。骨粗しょう症の治療は必要でしょうか? 又副作用は有りますか?

person 70代以上/男性 -

2021年12月に右膝人工関節手術・ 2022年2月骨粗しょう症の検査で、 ★腰椎正面 骨密度 0.889 / 同年齢比較 89% Zスコア -0.7 / 若年成人比較78% Tスコア -1.5 ★左大腿骨 骨密度 0.688 / 同年齢比較 81% Zスコア -1.2 / 若年成人比較66% Tスコア -2.7 Q1;今の骨粗しょう症のレベルで、骨粗しょう症治療、必要でしょうか? Q2;今月末、再検査し、改善が無ければ『半年に1回の骨粗しょう症治療の注射』を予定と担当医から告げられていますが、 私は服用が多いので、骨粗しょう症治療注射での副作用が心配です。 骨粗しょう症治療注射の副作用の事を教えてください。 以上 2点ご指導のほどよろしくお願いします。 (持病) ★2010年関節リウマチ 一進一退で現在 投薬無し ★2015年7月 急性心筋梗塞(ステント 1個)陳旧性心筋梗塞で ワーファリン・バイアスピリン等の投薬中 BNP 108.3 ★2015年7月 多臓器不全で腎硬化症 eGFR 30.0 (2022年8月現在の服用薬) 1.バイスピリン  100mg  1日1回 1錠 朝食後 2.フェブリク  20mg  1日1回 1錠 朝食後 3.レニベース  2.5mg 1日1回 1錠 朝食後 4.アーチスト  2.5mg 1日1回 3錠 朝食後 5.レバミピド  100mg 1日2回 1錠 朝・夕食後  6.シグマート錠  5mg 1日2回 1錠 朝・夕食後  7.ワーファリン  1mg 1日1回 2錠 夕食後 8.ワーファリン  0.5mg 1日1回 1錠 夕食後 9.フランドテープ 40mg 1日1回 10.便秘薬グーフイス 1日1回 3錠 11.ラキソベロン内用液 3日に1回、15滴  以上

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)