モサプリドクエン酸塩錠5mg副作用に該当するQ&A

検索結果:38 件

モサプリドの過敏性腸症候群(下痢型)への影響

person 30代/女性 - 解決済み

1週間前から食後に胃が張るためかかりつけの消化器内科を受診しました。 いつもと違う医師が対応してくださったため、もともと過敏性腸症候群で治療をしていたこと、現在はこのかかりつけで出していただいている半夏瀉心湯でコントロール可能であることも合わせてお伝えし、モサプリドクエン酸塩錠5mgを分3で処方していただきました。 帰宅して昼食後に内服してみると30分程度で効果を実感し始め胃の張りは改善されたのですが、同時に今まで落ち着いていた腸の蠕動が活発になってしまったのか、ゴロゴロと音が鳴り始め、腹痛と下痢とか始まりました。 副作用の説明は医師や薬剤師からは直接聞いておりませんでしたが、調べてみたところ副作用でも腹痛や下痢があるそうで、それに該当するものだろうと思っています。 かかりつけに問い合わせをしたところ一旦中止、様子を見るよう言われました。 その後夕食後から内服はやめておりますが、今朝の時点でも薬剤の効果が持続しているのか胃の張りはなく食欲はあり、下腹部の違和感と軟便があります。 過敏性腸症候群(下痢型)ではモサプリドの影響を受けやすいのでしょうか? またその影響は内服を止めた後どのくらい続くのでしょうか?

6人の医師が回答

慢性的に続く胃の不調について

person 40代/女性 -

45歳(女)痩せ型です。胃下垂あり、逆流性食道炎あり、ピロリ菌検査は10年前の検査で陰性。毎年人間ドックでバリウムをしています。30歳すぎくらいから胃の調子を崩す事が多く、現在も不調な時だけ、処方してもらったファモジン錠20とモサプリドクエン酸塩錠5mgを飲んでいます。ですが年齢とともに不調になる頻度が多くなり、最近では少し冷たい物を少量飲む、トマトやきゅうりを一口食べるなどで胃がキューと重く痛くなります。胃の辺りを押すと硬くゴリと横長のものに触れます。月の大半調子が悪いので家族のご飯を作るのもしんどいくらいです。食べた後は胃痛が少し和らぐのですが、空腹に近くなると胃が痛いです。 そこで質問なのですが、 1,薬の効きがあまり良くないのですが、私の症状で今の処方薬は合っていますか?もう少し胃の不調が治る強い薬はありますか?その時の副作用も気になりますが、、。 2,私のような症状が慢性的にあると胃がんになりやすいですか? 3,1年に1回のバリウムで大丈夫でしょうか? 今の病院はいつも診察に行くと「胃下垂だから、調子悪くなりやすいし、胃下垂は治せないから、胃に優しい物を食べて薬を飲むしかない」と毎回同じ返答です。 どうか少しでも胃の不調が減る生活を送りたいのでお知恵をお貸し下さい。

5人の医師が回答

モサプリドクエン酸塩錠5mgの副作用に対する治療方法

person 40代/男性 - 解決済み

体格は、BMI=22.3 体脂肪率=15% 普通体型(やや痩せ型)だと思っております。 血液検査の中性脂肪(正常範囲:30~150) ・いつもはTG=80~100(ここ5年間のデータ) だったのが急に、 ・TG=210(3日前のデータ) になってしまいました。 血液検査前日の食事はいつも通りで、食後14時間空けてからの採血結果です。 生活習慣に心当たりがなく太っているわけでもない為、 他の原因を探っていたところ薬の副作用の可能性もあるかなと考えました。 2か月半前から逆流性食道炎のため、 ・モサプリド(5mg)を1日3錠(朝昼夕)   →副作用に、中性脂肪の上昇(1~2%未満:ガスモチンの添付資料参照) を、継続的に服用しております。 ・そのため昨日からモサプリド(5mg)の服用を、中止しております   →逆流性食道炎の症状そのものには変化なし(タケキャブが良く効いている為) そこで質問させて頂きたいことが3点ございます。 よろしくお願いいたします。 【1点目】 仮に中性脂肪の上昇の原因が、 モサプリド(5mg)の副作用だった場合、 その治療法は「単なる投薬の中止」になるのでしょうか? それとも「何か積極的な治療」になるのでしょうか? 【2点目】 中性脂肪上昇の原因がモサプリド(5mg)の副作用かどうかの判別として、 「投薬の中止」した日から「約何日後に採血」をすると、 薬の副作用だったか否かを判別する、妥当なデータの取得が可能でしょうか? 【3点目】 やがては病院受診を考えているのですが、 「すぐに受診した方がいいですよ」など緊急性はあるでしょうか? コロナ禍において、受診回数を最小限に抑えたいための質問ですが、 そのせいで治療が遅れて、むしろ受診回数増えることは望んでおりません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)