ユービット錠妊娠に該当するQ&A

検索結果:6 件

おそらく妊娠8週で静脈麻酔ありの胃カメラ検査を受けてしまった

person 30代/女性 - 解決済み

年末から胃腸の体調不良に悩んでおり、家族に癌が多いこと、父がピロリ菌保菌者だったこともあり、29日(金)に静脈麻酔ありの胃カメラを受けました。 来月から不妊治療を再開する予定だったので、妊娠していないと回答しており、特に考えが及んでいませんでした。 そのときに行った血液検査の結果に違和感があり(白血球数が多い、尿素窒素が低い等、普段とはちがうと感じた)、妊娠検査薬を30日に行ったところ、陽性が出ました。 31日に産婦人科で見てもらったところ、だいたい妊娠9週弱相当の大きさの頭殿長とのことで、心音や着床場所などに問題はなさそうと言われています。 妊娠8もしくは9週で、知らずに静脈麻酔ありの胃カメラを受けてしまったのですが、どのような影響がありますか?また考えたくはないですが、中絶なども視野に入れないといけないなどはありますか? 診療明細書にかかれている薬は以下でした。 ・ガスコンドロップ内服液2% ・炭酸水素ナトリウム ・プスコパン注20mg 2%1ml ・キシロカインビスカス2% ・キシロカインポンプスプレー8% ・ドルミカム注射液10mg 2ml ・ユービット錠100mg 1錠 不妊治療再開を予定していたとはいえ、妊娠の可能性に思い当たらなかったことを後悔していますが、なにか対応できることはあるのか、今後の検討材料のひとつとして、今回の状況下の胎児への影響についてアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

授乳中の逆流性食道炎とびらん性胃炎について

person 30代/女性 -

昨日胃カメラをして逆流性食道炎とびらん性胃炎と診断されました。胃酸が多い方らしく、たまに空腹時に胃が痛くなります。ガスターD錠20mgを30日分も処方されました。今10ヶ月の赤ちゃんがいて授乳中なので、あまり薬は飲みたくないのですが、こんなに長い期間飲んで子供に影響はありませんか?また飲み続けないといけないものなのでしょうか? 主治医には逆流性食道炎は薬の使用は患者さんが決めて良いと言われました。我慢出来ない程痛い訳ではありませんが、高齢なのですぐ第二子を考えています。第一子の時つわりが酷く、毎日吐いていたので、治しておきたい気持ちもありますが、薬を服用しながら授乳を続けるか、薬を飲まないでおくか、次の妊娠を考えて授乳を止めてしまうか迷っています。逆流性食道炎とびらん性胃炎はしばらく治療せずに放っておいても大丈夫なのでしょうか? あと胃カメラの時は鎮静剤を使ったので、1日半授乳は止めていたので大丈夫だと思いますが(2回搾乳して捨てました。)、今朝呼気のピロリ菌の検査をしてユービット錠を服用しました。病院では授乳中でも大丈夫と言われたので、服用12時間後に授乳してしまいました。こちらのサイトで1日で薬の影響はなくなると回答を見たので心配になりました。1日あけませんでしたが、問題ありませんか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)