上顎洞癌手術後に該当するQ&A

検索結果:45 件

上顎洞癌の可能性はありますか?

person 50代/女性 -

お世話になります。 もともと無意識に歯を噛み込む癖があり定期的に歯科に通院しマウスピースなども作りケアしていました。 10年ほど前に歯列矯正済みです。 昨年11月中旬頃右上奥の歯の痛みがありましたが、噛み込みだろうとあまり気にしていませんでした。 もともと右の噛み込みは強いと歯科医で言われておりました。 12月に入り小鼻の横を押すと歯に痛みが響くようになりました。 顔をたまたま押したら気がつきました。 ピンポイントで押すと痛み、食事の時などは全く痛くありません。顔の他の部分も痛くありません。 今日かかりつけ歯科でCTを撮ったところ右上顎洞に6センチほどの肥厚部分があるといわれました。骨には浸潤しておらず境目もキレイだとは言われましたがまずは一度その肥厚部分の精査を勧められました。 鼻水や鼻詰まり、痺れなどもなくもちろん鼻血の症状はありません。たまにサラサラの鼻水で後鼻漏の症状があるくらいですが気になるほどではありませんでした。 匂いの強い鼻水もありません。 先生は歯性上顎洞炎かなぁなんておっしゃっていました。 とりあえずは歯科の大学病院に紹介状を書いてもらい「歯性上顎洞炎の疑い」として受診するつもりですが、耳鼻科に行かなくても良いのでしょうか?近隣のクリニックしかありませんが。 年齢的にも癌年齢であり、上顎洞癌ではないかと不安でたまりません。顔ですのでオペ後に支障が出たり…といろいろ不安です。 6センチもの肥厚部分。怖すぎます。 上顎洞癌の可能性はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

上顎洞癌と悪性リンパ腫の違いについて

person 50代/男性 - 解決済み

今年に入り頬の辺りを痛みがあり、顔が腫れるなどの症状から最初の病院で CT、MRI、生検を行い「上顎洞癌」と診断されました。 その後、大学病院を紹介され、初診時に最初の病院の見立て通りの診断で手術に向けての検査等を行ったのですが、翌週再診をしたら「前の病院でもらった組織だけでは上顎洞癌と判断できない。もう少し組織をとって再検査したい」と言われ生検の再検査待ちです。 担当医からは上顎洞癌、もしくは悪性リンパ腫などの可能性もあり、リンパ腫ならば手術でなく化学療法になると説明されました。 ちなみに大学病院でPET検査を行い、全身やリンパ節への転移は見られず、術前検査結果も悪いところはありませんでした。 1.悪性リンパ腫と上顎洞癌は、どちらの方が生命を脅かす病なのでしょうか? 2.上顎洞癌の場合、手術後、左右の目の位置が変わり、物が二重に見えたりすると言われたのですが、それはリハビリや眼鏡などで改善するのですか?運転などはもう諦めた方がいいのでしょうか? 3.ロキソニンを服用していたのですが、今後の治療を考えて腎臓に負担をかけたくないとモルヒネに変更になりました。昨日初めて飲んだ時にはなんともなかったのですが、今日2回目の服用後1時間ほどして吐き気がありした。これは副作用でしょうか? 1時間ほどで吐き気はおさまりましたが、また出るのかと思うと怖くて薬が飲めません。なにか対策はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)