下の血圧だけ高い20代に該当するQ&A

検索結果:145 件

20代の高血圧について

person 20代/男性 -

当方20代半ばの男で身長168、体重57キロの痩せ型。 親族に高血圧あり。飲酒、喫煙なし 就寝時間が夜2〜 3時半、起床時間が7時。休日は11時くらいに起床します。 デスクワークで動くことも少なく運動不足気味です。 半月ほど前に血圧を測ると上160下98と高くて約1時間ほどのウォーキングを始めました。 それで平均 朝が上128下83脈拍75 夜が上135下84脈拍72 くらいまで落ち着いてきました。 ただ3日ほど前から夜の血圧が 上140〜146下94〜103脈拍78〜84 と続いて昨日循環器内科を受診しました。その日は緊急性は無いとしてとりあえず血液、尿、心電図などの検査を受けて終わりました。 若年性の高血圧だとホルモンや腎臓の病気があると知り検査結果が分かるのも2週間後とあってめっちゃ不安です。昨日の夜も考えすぎて上148の下100脈拍98くらい…逆に今朝は上記の平均レベルでした。 色々あって3年ほど健康診断を受けてなくて、今の健康状態もなんとも言えません。( 3年前は異常なしでした) 20代の高血圧だと腎臓やホルモンなどの病気ってどのくらいの確率なのでしょうか? 異常があることを覚悟しておいた方がいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

20代で高血圧。二次性高血圧の可能性。

person 30代/女性 -

旦那の血圧が高くて心配です。まだ20代なのですが、健康診断で血圧が高めと言われたとのことで家庭内血圧も測ってもらいました。すると、上が150で下が100近くありました。てっきり健康診断で緊張して上がったとばかり思っていたので驚いてしまって…。 旦那はラーメンやハンバーガーなどが好きで塩分はかなり摂っていたと思います。少し肥満気味でもあります。 まだ1カ月も経っていませんが、減塩を意識し、運動もしてもらっています。1週間程家庭内血圧を測って記録してもらっていますが、一番低い時で124/88でしたが…120台は一度きり。平均だと上は140前後、下は80台の時もありますが100に近い日が多いです。脈は60くらいでした。 心配になり、内科と循環器科がある病院に受診してもらいました。高血圧の専門医で大学病院に勤務したこともある先生でした。今はまだ様子を見るということでしたが、二次高血圧なのでは?と心配です。 脳や腎臓…心臓などに負担がかかってしまったらと気が気ではありません。 血圧を下げる方法があれば教えていただきたいです。また、二次性高血圧の可能性もありますか?循環器内科では無く内分泌内科に受診した方がよかったでしょうか?

8人の医師が回答

白衣高血圧と高血圧の治療

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代の母のご相談がありご連絡しました。 先月イレウスで救急で入院。尿路結石10mm、帝王切開での癒着が原因とのことでした。 もともと白衣高血圧でしたが入院中の血圧が240となりアムロジピン5mg、アジルサルタン20mg、ピソプロロールフマル酸塩5mg処方されました。その後かかりつけ医と相談、現在は以前から服用していたピソプロロールフマル酸塩5mgのみを朝服用しています。 血圧計で日に数回計測、今はだいぶ度胸がついたようで、血圧計で測ることも以前より抵抗はなくなってきたようです。日中は下は56~76、上は128~140、ただ朝一の血圧が148~180となり、数回図ると138~150位まで落ち着きます。この場合、朝一の血圧としては高めで心配なかんじでしょうか。 またもう数日、朝一の血圧が高い状況が続いたら、また薬を飲むことにした方がよいでしょうか。 こちらの薬を飲む形でよいでしょうか。(薬を飲み始めてから左足のむくみが強くでていたので少し気になっています。)または、かかりつけ医に相談し、他の薬を処方してもらうほうがよいでしょうか。 退院後は上も200超えることはなく、下はずっと安定しています。いままで降圧剤(ピソプロロールフマル酸塩以外)を飲んだことはなしです。

5人の医師が回答

降圧剤と光線過敏症について

person 60代/男性 - 解決済み

60代、男性です。 大動脈弁閉鎖不全(経過観察中)と高血圧で、20年以上アダラートCR10mgを一日1~2錠飲んでいます。 この2週間ほど血圧が高いことが多く一日3錠飲むこともしばしばでした。 昨日から耳のあたりが変に大変かゆく、 本日、20~30分ほど外出して(大変晴れて気温が高く、紫外線の強い日でした、合計20分くらい日差しを浴びていたと思います)帰宅してしばらくして家内に顔面と首回りが異様に赤いと指摘され、また自分ではそこが妙に痒いことに気付きました。日焼けにしては顎の下から両耳にかけてや顔面の一部が異様にかゆく、一方で日焼けのひりひりした感覚はなく、赤い発疹も少し見られる感じです。  すでに20年も飲んでいたアダラートが原因で、突然光線過敏症になるということはあるでしょうか? また、もしそのような場合、一過性の光毒性で済むのか、それとも光アレルギーになってしまった可能性があるでしょうか?    光線過敏症を引き起こす可能性があるかもしれない(?)最近の(過去にはなかった)他の心当たりとしては、ビタミンB12としてメチコバールを10日くらい前から飲んでいること、喉の痛みと鼻水と微熱が数日来ありルリッド錠150とメジコン錠、ムコダイン錠をこの数日間飲んでいたことがあります。 

1人の医師が回答

血圧の不安定について

person 50代/女性 - 解決済み

5〜6年前から130〜150/90〜100 高くなりカンデサルタン8mgを 毎朝服用中です。元々下が高い。 ここ2年程前より季節の変わり目等に急に上170/100となる日があり 脈拍も元々人より早い方ですが、 不安も重なり更に早くなります ビソノテープ4mgを貼ると1〜2日で自分にしては下がりすぎる位100/60代まで下がり、その後はビソノテープは貼らずに落ちついていました 昨年11月、12月と血圧が170/100と常に高くなり、今月の受診でカンデサルタン8mgは続けながら、ビソノテープ2mgを1ヵ月貼ってみて様子をみて、調節しましょう。との事でしたので貼っています。昨晩から頭が重く、フワフワした感じがあり、自分的には血圧が少し高くなっているのかなぁ…連休で病院も休みな為、血圧を夜測ってドキドキ動悸になるのが嫌な為測らず様子をみました。朝測ってみると、予測外に109/81. 1時間後105/66その後も1〜2時間置きに測ると同じくらいでした!脈拍も70〜80 血圧が高くても頭が重い、低くても重い感じがあるんですかね…? なのでカンデサルタンも飲むのが不安でまだ飲めてなく、ビソノテープも貼り替える時間ですが張り替えていない状態です。こんな場合はどうするべきなのか教えて下さい。 他には、今月より、更年期からの 自律神経失調症等もあるみたいだからと婦人科も勧められ、漢方薬も内服開始しています。 既往歴は20年前に風邪をひき、心筋炎から急性期の心房細動になった事があります。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

腕が細すぎる人の血圧はどうやって測定しているのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

お世話になります。80代の母の血圧測定方法についてお尋ねいたします。 主治医から、家庭用血圧計を購入し家庭で朝晩血圧を測定して記入するように、と 指示を受けました。 家庭用血圧計(上腕式)を購入しそれで測定をしていたのですが、だんだん腕が痩せてきて メーカーの仕様(上腕の周囲が17cm以上)を満たさなくなってきました。(16.5cm) その結果、エラーメッセージしか出なくなりました。 60代の男の私が使うときちんと数字が出ます。 また、先日母がインフルエンザと新型コロナの予防接種を受けた際、少し腕が腫れました。 その日はエラーメッセージが出ず測定数字が出てきました。 従って、やはり腕が細すぎることが原因で測定不能、は間違いないようです。 入院病棟や介護の現場では、母と同じように腕が細い老人(あるいは小児)の血圧を 測定することもあろうかとおもいますが、どのようにして測定しているのでしょうか? 家庭用ではない自動血圧計であれば、もっと腕が細い人間にも使えるものがあるのでしょうか? 家庭用自動血圧計のメーカー数社に問い合わせしたところ、そういう血圧計はない という返事でした。 (中には最低腕周20cm、というメーカーもありました) 上腕式ではなく手首式の家庭用血圧計も市販されていますが、電器店の店員さんから 「手首式は測定値がブレる(手首の高さが心臓より上だったり下だったりするから)ので お勧めはできない、と言われました。 信頼できない機械を買って数字だけ出しても意味がないので、手首式は考えていませんが 「測定条件を一定にすれば、手首式でもそこそこ信頼できる」などの情報もありましたら お願いしたいと思います。

4人の医師が回答

20代の息子  高血圧

person 60代/女性 -

遠方で暮らす20代の息子 就職一年目の職場の健康診断で血圧の高さを指摘され実家近くの内科医へ いくつか検査をしましたが特別異常がないため生活習慣の見直しをしながらの経過観察となりました 2年近く経っても140〜150という血圧が中々改善されないため自宅近くの病院で診てもらうことを何度もすすめ、循環器内科で診察していただきました 色々な検査を受けても中々原因が見つからず、最後に造影剤CTを受け腎臓の見えづらい位置に細い血管があることがわかりました その細い血管の下に少し腫れた部分もあったようです 位置?なのか細さ?なのか医師に1/1000の割合の珍しい症例だと言われたそうです 降圧剤の薬を生涯飲み続けるかカテーテルの手術かの二択でカテーテル手術を推奨すると話されたそうです 息子は薬を飲み続けても根本の原因が解決されないので手術を考えているようです カテーテル手術は大きなリスクもなく今ではよく行われている手術だと思いますが、細すぎる血管とか珍しい症例と聞くと難易度の高い手術になるのではと心配になります どんなリスクがあるのでしょうか やはり手術は必要でしょうか 降圧剤の服用で血管が広くなることはあるのでしょうか また腎臓疾患にも影響があるのでしょうか 息子からの又聞きのため説明不足かもしれませんがよろしくお願いします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)