下剤で便を出した後の腹痛に該当するQ&A

検索結果:142 件

バリウム検査後の便について

person 40代/女性 - 解決済み

15日に健康診断でバリウム検査をしました。 検査の2日前から少し便が緩めだと伝えたところ、帰宅してからで良いので2錠下剤を飲むように言われました。 ただ、去年、2錠飲んだところ下痢が酷くて辛かった事を思い出し、ひとまず1錠だけ下剤を飲んだのですが、その後、便通があまり良くなったのでもう1錠を2時間後に飲みました。 その後、少量の白い細い便が数回出たのですが、飲んだバリウムの量に比べると少ないような気がしました。 その日は様子を見て、就寝し、翌日、下腹部にゴロゴロした感じと痛みで、トイレに行くと茶色の細い便が少量あることが続きました。 下腹部に違和感はあるものの、便が完全に出ないわけでは無いので、この日も就寝したのですが、バリウムが固まってしまっているのでは!?と怖くなり17日の5時半に下剤をもう2錠飲みました。 それから2時間後くらいに茶色の細い便が少量出ました。 腹部に痛みがあって、トイレに行くと本当に少量の便がでることが続いています。 また、オナラをよく出るようになって、オナラをすると腹痛が少し楽になります。 元々は2日か3日に一度の排便の便秘体質なのですが、この状態はバリウムが体内で固まっているということなのでしょうか? 心配で仕方がありません。

6人の医師が回答

産褥3日目、便意がありいきんだ際、膣に激痛と出血がありました。原因はいきんだせいでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

今日で産褥3日目になります。 普通分娩で出産し、会陰が少しだけ裂けたのと、産道と子宮の入口?付近にかすり傷程度の傷ができ、縫合してもらいました。 3日目にようやく便意があり、トイレで少し踏ん張ったところ、プチンという感触の後、歩くのも辛いほどの激痛と鮮血があり、入院先で内診してもらいました。 内診の結果は、縫合箇所や閉じた傷に問題はなく、ただまた血が滲みだして来ていたとの事で再止血してもらいました。 この時、いきんだせいでなったのか?縫合箇所じゃないならどこなのか?と聞いたのですが、あまり明確な返事がなく…… 便を柔らかくする薬を処方してもらうことになりました。 ・今回、膣から再出血したのと、激痛があったのは、やはり排便のために踏ん張ったのが原因だと思われますか? ・過去に、下剤(ピコスルファートです)を服用した時、便のつまり?があったのか、大変な腹痛とになりました。何度も必死に踏ん張って、ようやく排便に至った事があり怖いです。酸化マグネシウムと、ピコスルファートを服用し、水分をしっかり取れば危険性はないでしょうか? ・万が一また強烈な腹痛となった場合、浣腸を使用しようと考えていますが、この対応は正しいでしょうか? 色々とすみませんが、教えて頂けませんでしょうか。

2人の医師が回答

排便が少し戻りつつある中、腹痛が3週間だっても、まだ消えない

person 60代/男性 - 解決済み

3ヶ月近く前から、急に便秘になり、腸の蠕動運動も少なく(お腹が空いた時に鳴るのは蠕動運動?)、便意、おならも極めて少なく、お腹がぽっこり張り、シクシク、チクチクの腹痛が左右、上下で、食後少し30分〜1時間程経過してから、痛みはじめます。(肋骨の下くらいから、手で腸が膨らんでいるなあと感じるくらい)この症状は、2週間前から少し長い時間感じるようになりました。 以前、質問をさせて頂きましたが、エコー検査では、便がたくさん溜まっているようには見えない、ガスが溜まっているように見える。とにかく全部出し切るということで、3種類の投薬を受けましたが、軽いムカムカ感を服用すると、必ず覚え、計4回服用しましたが、ムカムカ感を回数が増す度に、長く感じ、結局、4回目は8時間ほどになり、頓服薬の吐気止めを投薬してもらいはしたものの、 薬の副作用を嫌い、結果、全ての薬をやめました。当然、ムカムカ感は治りました。その後、時間はかかりましたが、排便の回数と量は増加傾向にはありますが、それでも、太さはまだ薬指〜小指程度。好調時の親指はなく、長さでも5〜10cm(好調時は、15cmはありました)。色は黄土色(若干、茶色気味)、消化不良のようなワタ状の時が多い状態は変わりません。後10日で大腸内視鏡検査を受けますが、それまで、シクシク痛みを感じますため、別のクリニックで、CT検査を受けたいなと思って、クリニックのHPを検索すると、腸炎の症状がある患者は、CT検査が受けられないとありました。やはり、そうなのでしょうか?2週間前の別のクリニックでは、腹部エコー検査をしましたが、それが正しいのか、再度、腹部エコー検査を行ったほうがよいのか?腸炎なら、大腸内視鏡検査前の下剤処理、問題ないのでしょうか?食事は、今日から、うどん、粥、バナナ、白菜、ビタミンゼリーなど、消化によいものを摂る回数を増やしました。まだ、10日もあるので、あまり制限すると、栄養不足になったりしないかと、別の心配もしています。そのあたりのアドバイスも合わせて、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)