不安感エビリファイに該当するQ&A

検索結果:1,195 件

中1娘 不安症 セルトラリンからエビリファイへの切り替え

person 10代/女性 -

4月から中1になる娘の薬と病名に関してアドバイスください。 小4の夏から不登校になり、その後小5で2次障害として広場恐怖症(電車や車、人混みがNG)や軽いパニック障害のような症状を発症しました。小6になる直前からセルトラリン25mgの服用を開始し、1年強飲み続けており、認知行動療法と合わせて日常生活には困らない程度(とはいえ、遠出の旅行などにはまだ行けませんが)の状態になりました。学校のような環境にも気が向くときに週1,2回程度、短時間行けるようにもなりました。 ただ、中学生になるのを前に不安が募ったのか、最近症状がよくありません。不安が募り、過去の辛かったことなどを吐き出して泣いたりしております。また、もともとコミ障気味で(社交不安障害?)、その点も中学生になるということで不安に思っているのだと思われます。 かかりつけの先生とお話しして、薬をセルトラリンからエビリファイ1mgに切り替えることになりました。 アドバイスいただきたいことは、以下です。 (1) 上記のような不安障害のような症状に対して、エビリファイの追加ではなく切り替えということは一般的なのでしょうか? (2) かかりつけの先生には、実は病名に関して確認したり話をしたことはありません。今回薬を処方された後に調べたところ、可能性としては不安障害だけではなくASDも混じっている可能性があるということになるのでしょうか? 次に病院に行くのがしばらく先なので、アドバイスいただけると幸いです。

3人の医師が回答

強い不安感からお酒に頼ってしまう癖がついてしまいました

person 30代/男性 -

うつ病、自閉スペクトラム、強迫性障害です。 ここ一週間ぐらい強迫性障害の懺悔恐怖が酷くて、自分がネットの書き込みで「脅迫罪をしてしまったのではないか?」と強い不安に1日中悩まされています。 精神科から何年も前からレクサプロ20mg、エビリファイ3mg、アルプラゾラム0.4mgを1日1回分処方されています。 不安感に襲われると、昼間でも缶チューハイを飲んで、酔った状態になると不安感が和らぐ事を知ったので、ここ1週間ぐらいお酒に頼ってしまう癖がついてしまいました。不安さえ何とかなればお酒もやめれると思いますが、不安感がずっと続き、このままアルコール依存性になってしまうのではないかと心配になってきましたが、お酒をやめられない悩みが有ります。 アルプラゾラムはつい最近、出されたばかりなのですが、いまいち効き目が感じられません。 薬の調整で何とか落ち着かせたいのですが、どんな薬をどのように処方する方法が最適だと考えられますか。 私はエビリファイをアカシジアに気をつけながら少しずつ増やしていくのが良いと考えているので、主治医の先生に提案してみたいと思っています。

3人の医師が回答

加齢とエビリファイのアカシジアの関係

person 30代/男性 -

12年ほど前はエビリファイ6mgでアカシジアが起きて減薬しました。2週間ぐらい前に久しぶりにエビリファイを3mgから6mgまで増やしましたが今のところアカシジアは全く起きていません。加齢によって感覚が鈍感になって起きなくなったのでしょうか?以前から頓服でリボトリールを0.5mg飲んでいますがそれの影響でしょうか。 私は自閉症スペクトラム、うつ病、強迫性障害です。 薬は夕食後にレクサプロ20mg、エビリファイ6mg(朝夕3mg)、リボトリール0.5mgが頓服です。 最近エビリファイを3mgから6mgに増やして2週間ほどですが、憂鬱感と不安と感覚過敏が少し和らいだ感じがします。 もし先にどのようにアカシジアが起きにくい体質に変わっていたら9mgを増やす事を主治医に提案してみたいと思いますが、あまり得策ではないでしょうか? あと、抗うつ薬についてですが、12年前にレクサプロに始まって、ジェイゾロフト、トリンテリックス、サインバルタとしっくりこないのでいろいろ変わって、一昨年に結局レクサプロに戻りましたが、主治医からイフェクサーを提案されているのですが、どのような効果が期待できるでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

アリピプラゾールに代わる薬について

person 10代/女性 -

16才春から高校二年生の女の子です。 2年ほど前から起立性調節障害疑い、過敏や強い不安感、pmsに悩まされて小児科精神科婦人科(同じ総合病院)に通院しています。 服用中の薬は ⚫︎アリピプラゾール9mg ⚫︎ミドドリン ⚫︎ヤーズフレックス になります。 この中のアリピプラゾールについての質問です。 元々中学で教室や対人への不安感が強く3mgを服用していました。 高校に入学し電車通学になりましたが、車内での不安感が強まった為アリピプラゾールを3mgから増やしていき現在9mgで症状が落ち着いています。 しかし、9mgになった頃から日中の強烈な眠気に悩まされるようになりました。 本人も効果を感じてる為薬を変えたくは無いのですが、授業をまともに受けられず困っているそうです。 来週診察があるので主治医に相談する予定ではありますが、何か対策はありますでしょうか?また、アリピプラゾールに近い効果が期待出来る薬で副作用が少ないものがあれば教えて頂きたいです。 主治医からはアリピプラゾール(エビリファイ)は頭をぼーっとさせる作用があり、それによって周囲への過敏さや不安感を和らげることが出来る。その為日中の眠気が強くなってしまうかもしれないとの説明をうけています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ブロマゼパムの離脱症状について

person 30代/女性 - 解決済み

2年前の産後に脇汗、眩暈、不安感があった為、15年前にパニック障害でお世話になった心療内科に受診しまたレキソタン1mを1ヶ月ほどのみあまり効果が無かったのでハサミで少しずつ削り断薬し終了したのですが、その後もあまり体調が良くなく汗や動悸が止まらず気にしないようにしていたら2024.10月に不安と恐怖、ぐるぐる思考、ネガティブな妄想?肩の力が抜けなくなり、また心療内科にかかりパニックではないですとの事でしたが朝レキソタン3m、夜1m2週間服用し、落ち着いてきたので主治医に減らして良いか相談した所許可が出たのでまた少しづつ減らして朝1.3m夜0.5程になった所で受診した時の倍の症状に付け加え、レキソタンが切れると気分が悪くなり、熱傷感、強烈なしびれ、震えがあり急いでまた受診したらレキソタン中止でエビリファイ0.5を処方していただいたのですが、エビリファイを2日飲んだら眩暈、吐き気あり報告しましたら怖いので中止で何も飲まずに様子を見ましょうとの事でそれから2週間様子みているのですが、1日に何回か軽い不安感、熱傷感、しびれ、震え、そわそわ感、気分不快、頭の神経もぞもぞする、不眠、筋緊張など3つ症状が出る時もあればバラバラに1.2つと不定期に毎日何かしら症状が出ていて辛く、耐えられなくなり、毎週受診したのですが、主治医からはどうしたいですか?と聞かれレキソタンの離脱症状ではないかと思い、レキソタンをまた処方してもらい、1m服用したら切れる頃に症状が悪化した為怖くて飲めずにいます 読みづらい文章で申し訳ないのですが、 質問1.離脱症状ではないでしょうか? 質問2.離脱症状だとしたらもう2週間ですが、いつ頃治りますか? 質問3.離脱症状抑えるにどうしたら良いでしょうか? 質問4.産後に服用した時のレキソタンの離脱症状が1年ダラダラ続きどかんと来る可能性はありますでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)