不定愁訴とはに該当するQ&A

検索結果:980 件

不定愁訴 腰痛メイン

person 30代/男性 -

34歳の男性です。 1月末から明らかな大きなストレスの原因があり、因果関係は不明ですが左右(どちらかというと右)腰痛があります。 年齢的に一度健診も受けてみようということで2月上旬に人間ドック(頭部、胸部、腹部CTと尿、血液検査、レントゲン)と胃カメラ、大腸カメラを受けました。その後結果が出るまで心気症のような症状に陥り、ストレスフルな毎日を送っていました。 今は腰痛と時に右肩の痛みや肋骨のピリピリ、空腹時の腹痛があります。 各検査の結果、逆流性食道炎(グレードM)でその他は大きな問題はみつからなかったため、腰痛など問題だけが残っており、整形外科を二度受診し、筋弛緩薬と痛み止めなどを処方頂きました。しかし改善が見られなかったため、現在は整骨院でサポートを受け少しずつ改善がみられています。 個人的な感覚で恐縮ですが、腰痛は何らかの原因で長引いておりそれがストレスとなり、 腰痛の治りが遅くなって、さらにストレスでほかの部位も刺激しているのではないかなと考えております。(健診で大きな問題がみられなかったことを踏まえて) そこで実験的に循環器科(健診で心臓の再検査を指示されて診察を受け、結果問題なしと判明したクリニック)で処方されたエチゾラムを飲んだところ、すべての痛みが引いたことを実感しました。※医師が処方してくださったのは、私が心気症っぽくて夜寝れない時があると相談したからで、先生がこのように服用するように言ったわけではありません。 それはただ薬の効果で感覚がマヒしているだけなのでしょうか。それともこれらの症状は心因性の可能性が高く、それに薬がフィットしていると考えるべきでしょうか。 この薬を飲み続けて、ストレスや体の緊張を解すのに効果があるのかを知りたいです。 個人的なゴールは腰痛をなくすこと、体の神経痛のような症状を一日でも早く無くすことです。 整形外科に足しげく通うことが正解というのは分っていますが、 効果が本当になかったため、精神的な方から来ているのではないかと考えています。 ちなみに膠原病検査も陰性でした。 皆様のお考えを教えていただけますと幸甚です。

6人の医師が回答

75才の夫の不定愁訴

person 70代以上/男性 -

以前にもご相談させて頂いた75才の主人のことです。元々、逆流性食道炎、前立腺炎、腸憩室症、不眠症、痛風などの病気はありましたが、精神力が強く、通院しながら趣味にあけくれて元気に明るく過ごしていました。それが年を重ねると共に体力や食欲が無くなり出したところに、1ヶ月半前に腸憩室炎で入院しました。5日間の絶食で7日間の入院でした。入院中は室内がうるさくて寝れず、退院後には全く食欲が無くなり、不眠が酷くなりました。その上、あちらこちらが悪いという毎日。外にも出なくなりました。なんとなくおかしいと感じ、その旨を主治医に伝えると、持病はあるが全て落ち着いているのでと心療内科の紹介状を書いていただき受診しました。心療内科では最初、ドグマチール朝夕、寝る前にユーロジン、レスリンを投薬していただきました。ドグマチールはすぐに効果があり、食欲や意欲はすぐにもどりました。不眠症はなかなかで、次の診察時には、寝る前にマイスリーとリフレックスのみになりました。今はドグマチールは無くなりました。ドグマチールの効果はすぐに出ましたが、1ヶ月で服薬が無くなるのは早くないですか?あと、不眠用に、ユーロジン、レスリンからマイスリーとリフレックスにかわったのは何故でしょうか?最初の診察は私が付き添いましたが、次からは主人が付き添いはいらないと言うので私自身が医師に聞けない状況ですので、お聞きしました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

9歳の不定愁訴について

person 10歳未満/女性 -

9歳娘が、5月に入る前頃から体調不良を来すようになりました。 病気や感染症などではなく、なんとなくふらふらする、だるい、頭が痛い、お腹が痛い、、など。 一日中続くことはなく、早いと数時間で治ります。 ストレスや学校の疲れからきているのかな?と、なるべく無理させず休ませたり遅刻して行ったり、早退したり、です。 今朝は雨だからから、少し頭が痛いと訴えたので、子供用の頭痛薬を飲ませて学校へ行きました。 今までこういう事がなく、突然発症し、学校も半分くらい行けず、です。 数年前から少し起立性調節障害の診断もありましたが、ここまで頻繁に出ていなかったです。 先日採血も全てしてもらいましたが異常なしでした。 そして、ここ2日くらいは夜寝る前に布団に入るとお腹が痛くなる、と言ってます。それも数分で治るらしいのですが、それもストレス?過敏性腸症候群?なのでしょうか? 生活習慣も規則正しくしています。 腹痛の時はミヤBMという整腸剤が常備薬でありますが、飲ませて様子みてもいいでしょうか? 便は毎日普通にちゃんと出ています。 5月病?みたいな症状でこのようなことは起こりますか?? 頻繁で不安です。 普通の小児科に行っても相手にされず悲しいです。

8人の医師が回答

夫の不定愁訴及び食欲不振

person 70代以上/男性 -

何度か相談させていただいています。 活動的で精神的に強く前向きな75才の夫の事です。年齢を重ねるに連れて、不眠、白内障(手術済み)、ドライアイ、前立腺炎、逆流性食道炎、腸憩室症、痛風、頸性めまいなど数々の病を併発しました。それでも通院服薬しながら、趣味を楽しんで、楽しく暮らしておりましたが、5月に腸憩室炎で入院してから、あちらこちらの不調を訴えて食欲も低下、意欲もなくなり家で寝ている生活になりましたので、診療内科に行きました。ドグマチール、マイスリーを処方されました。服薬後2、3日してから、食欲、意欲も戻り安堵しておりました。1ヶ月してから、ドグマチールが無くなり、眠剤のみとなりましたが、10日程してまた元通りになり、ドグマチールを再開。すぐに効果が出ると思っていましたが、以前のようにすぐの効果は出ていません。再度服薬してからは10日程です。最初はすぐに効果が出たので期待していましたが、本人もまたまた気持ちが下がっています。このような事はあるのでしょうか? あのまま続けていたらと思うばかりです。 次に病院には、私も付き添うつもりですが 今はお盆休みの為、相談させていただきました。

4人の医師が回答

生理後3週間ほど続く不定愁訴

person 30代/女性 - 解決済み

36歳女性です。 3週間ほど前の生理が少し重めで、その後 胃腸の不調、気力が湧かない、夜に眠れない、頭痛、吐き気、めまいなどの体調不良があります。また、連日暑いのにやけに体が冷えると感じられることがあります。 どの症状もずっと続くわけではなく、様々な症状が代わる代わる出てくるような様子です。 今年に入って日常生活に大きな変化がいくつかありました。2月に家族が亡くなり、5月に転居、7月に13年勤めた職場から異動があり、仕事内容が変わって運動量、重い荷物を持つことなどがとても増えました。 仕事は早番、遅番があり不規則です。 これら全て突然起こったことではなく、前持って予測ができたことだったのですが ちょうどすべて終えてからの生理が普段に比べてとても重く(低容量ピルを服用しているので普段はそれほどでもないのですが、いつもより体がとても重く、腹痛・腰痛・頭痛などがありました。又、一度終わったと思ったらまた数日出血がある ということがありました) 大きな変化が続いたところで疲れが出たのだろうと思っていたのですが、以降体調が整わず困っています。 受診の必要はありますでしょうか。また、こういった場合どちらの科を受診するのがいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)