そろそろ2ヶ月になる娘がいます。
完ミで育てており、1日に
150mlを5-6回飲んでいます。
いままではミルク時間近くなると、ぐずる→飲む→泣き止み、ゲップ出し(肩ではなく膝の上)をし、ゲップが出る出ないにが関わらず、うとうと...の流れだったのですが
2日前から ミルク時間近くなるとぐずる→飲む→ 再び泣き、ゲップ出しの姿勢にしようとすると仰け反って嫌がります。無理にせずに5分間縦抱きで様子を見ようとするも仰け反って泣きます。
しょうがなくすぐベットに横にすると人の顔を見て笑い、メリーを回すとニコニコして手足を動かし、機嫌がよくなります。
吐き戻しもしません。
ミルク後のぐずりがここ最近でてきたので気になっています。お腹が苦しいのでしょうか...?
思い返すとあまり自力で出ない子で、顔を真っ赤にして苦しがるので1〜2日に1回、綿棒浣腸をしています。
今までは粒粒が混じった粘土のような便が毎回でていたのに、ミルク後ぐずり出すようになったあたりから粒粒の少ない、添付した画像のような泡の混じったムースのような便が出ます。(自力で)
ムースのような便になっても1日1回だけで下痢しているような様子ではなく...ミルクも飲むのでお腹の中の病気なのではと心配です
なにかアドバイス等ありましたら教えて頂ればと思います