元々乳がんになる少し前に仕事とバレーボールが原因で右肩を痛めていましたが、術後リハビリと仕事もほとんどしていなかったので回復傾向にありました。
ところが去年11月位から仕事復帰して2〜3月は除雪作業もあって前回よりも痛くなってしまいました。
経口内服薬の抗がん剤治療を8月までする予定で併用してホルモン治療もしています。
薬が苦手で今は沢山飲まないと行けないくて、精神的にもしんどいのと副作用もあります。
痛み止めなどの薬は避けたいのが本音です
整形外科では乳がんでリンパ郭清した患者さんにリハビリ治療はしてくれるのでしょうか?
血圧、採血、点滴全てNGと言われていてマッサージ、針治療なども浮腫の原因になるので、担当医には止められています。
乳がんになる前はカイロプラクティックに定期的に行っていました。
そこの先生はポキポキ鳴らしたりせず、揉んだりもしません。
関節の周りの筋肉をパタパタ動かして緩めて可動域を広げる優しい施術をしてくれます。
その様な施術もやってはいけないのか…境界線がわからず悩んでいます。
自分では多少強めに関節の辺りを揉んだりしてますが特に浮腫が出る様なことがないですし、マッサージすると少しよくなる感じもします。
雪かき、お掃除の仕事も今までと何ら変わらず、買い物でおもらい荷物を持ったりもしています。
担当医にバレーボール(ソフトバレー)を無理のない範囲でならやっても良いと許可はもらっていますが、肩が治らないと出来ないので…
アドバイスいただきたいです。
宜しくお願い致します。