人の名前を間違える認知症に該当するQ&A

検索結果:44 件

若年性アルツハイマーが心配です

person 30代/女性 -

36歳女性です。もともと忘れっぽく、不注意やミスが多い傾向にありましたが気にしてませんでした。 最近、芸能人などの名前がすぐに思い出せない・言葉やものの名前を言い間違えることが多くなってきて歳だなぁと思ってましたが、この間目の前にいる常連のお客さんの名前がでて来ず焦りました。お客さん自体の認識はあり、この人誰?とかではないです。 その辺りから自分の忘れっぽさや言葉違いに敏感になり不安な中、日曜日の夜主人に「今日会社で誰々さんに会った?」と聞いてしまい、 今日は日曜日だから会社行ってないけど? と言われすぐにあっそうだった!となりました。 私自身は数時間仕事だったのですが、それ以外は主人といつもの日曜日の過ごし方をしていましたし、前日も土曜日で主人は休みでした。こんな勘違いはたぶん初めてで、何で会社行ったって思っちゃったんだろう?と自分でも驚きました。 最近コロナのことで悩み事が多かったり、睡眠時間が少なかったりはします。ですがもしかしてアルツハイマーや認知症の前触れだったらと恐くなりました。 どんな症状が出たら受診をした方が良いですか?

4人の医師が回答

認知症の検査を受けるタイミング

person 70代以上/女性 -

80歳になった母のことでご相談です。 2年前にTIAで10日間ほど入院、その後は発症していません。 軽い糖尿病があって薬を服用しています。(緑内障の目薬もあり) 以前から「もしちょっとでもおかしいと思ったら認知症の検査に連れて行って」と言われています。 一人暮らしなので、ほぼ毎日電話を入れているのですが、今日は人や物の名前が出てこない率が普段より高い印象でした。 話の中で「大学」と言いたかったようなのですが、「中学だったかしら?高校だったかしら?あ!違った大学だわ!」と言ったり…。最終的には自力で言いたいことが出てきたのだから大丈夫なのかな?と思いつつ、ちょっと心配になりました。 また、最近は以前よりも一方的に話をすることが増えたような気がします。もしかしてこれはちょっと耳が遠くなってきている?という気もするのですが…。 間違えたことを言った時に「それは◯◯じゃないの?」と私が修正すると、そこから焦り出して、話がいろんな方面に飛んで行くような感じもあります。 もともとプライドの高い人なので、自分が間違えたことを言ったのが許せなくてプチパニックのようになってしまうのかなと思うですが…。 このような状況なのですが、どんな状態になったら認知症の検査を受けた方が良いのでしょうか?この時点でもう受けた方が良いでしょうか? 自ら「おかしいと思ったら検査へ連れて行って」と言ってはいましたが、おそらく本当に受診を勧めたらかなり精神的ショックを受けると思います。 ただ必要ならやはり連れて行ってあげなければと思っています。 薬の服用や医療機関受診の予約は、忘れることなくきちんと行っている様子です。(一人暮らしなので忘れたことを隠している確率も全くないわけではありませんが)料理も簡単なものは自分で作って食べています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)