仙腸関節障害症状に該当するQ&A

検索結果:48 件

陰部神経痛?神経障害性疼痛なのか..

person 20代/女性 - 回答受付中

陰部神経痛の神経障害性疼痛と診断され、5/3にペインクリニックにて硬膜外神経ブロックを行ったところ髄液漏れを起こしてしまいました。 それから2ヶ月ほど経つのですが、歩きすぎたり疲れたりすると頭が重かったり締め付けられることがあります。まだ髄液が盛れてるのでしょうか.. また次の治療では仙腸関節ブロックが提案されました。 前回、サインバルタを処方されたのですが吐き気が出るとの事で未だに手が出せずにいます。 トリプタに変更してもらおうか迷っています.. リリカは吐き気がでた為、服用していません。 症状が長いため、精神的にも辛くなっています。 現在、髄液漏れが起きているのか不安というのと、特に左に感じる違和感ベタベタひっついてるような熱いようなもう1枚膜が形成されてるような、乾いてるような不快感が毎日あります。 立っている時もそうですが、座っていると圧迫されるのかより言葉にできない違和感が増します。 おしりの穴?表面を押しても違和感があり、、 私に何が起きていて、これは治るのでしょうか..ペインクリニックと併用して鍼灸なども効果はあるのでしょうか。 以前、整骨院で左側の腸腰筋と骨盤底筋が硬いとも言われました。 今度の妊活にも不安です。 アドバイスを頂けると幸いです。

5人の医師が回答

クロチアゼパムとリボトリールの併用について

person 50代/女性 - 解決済み

50歳女性。 機能性神経学的症状症、仙腸関節障害、便秘のため、心療内科でクロチアゼパムと半夏厚朴湯を、整形外科でリリカを、消化器内科で酸化マグネシウム錠とビオフェルミンを処方されています。 1年ほど前から右側の頬の痛みが発症し、最近悪化したため、脳神経外科でCISS画像を撮ったところ、血管が三叉神経を刺激していると言われ、リボトリール錠0.5mgを寝る前1錠処方されました。 クロチアゼパムは元々効果を実感できずにいたので、1日3錠だったのを4か月ほどかけて夜1錠にまで減薬してきたところです。 ここでリボトリールが処方されてしまい、どちらもベンゾ系のため、重複して服用することに不安を感じています。クロチアゼパムは心療内科であと2か月ほどかけてやめる予定でしたが、主治医に相談の上、すぐにやめてもいいものなのでしょうか。 また、クロチアゼパムを完全にやめた後、半夏厚朴湯をSSRIに切り替える予定でしたが、リボトリールとSSRIの併用に問題はないでしょうか。 なお、リボトリールで頬の痛みは少し軽減しています。 昼間の眠気、ふらつきといった副作用は今のところありませんが、夜起きることが全くなくなったので、睡眠には影響していると思います。 リリカは以前100mgだったのを昼間の眠気が強かったことから50mgまで減らしており、整形外科でこれ以上の減薬は不可と言われています。 脳神経外科の医師は、薬が多過ぎることに懸念を持っているようでした。

1人の医師が回答

仙腸関節障害?症状が悪化してます。

person 50代/男性 -

半年前から椅子座位での坐骨の痛みがあり、ここ3ヶ月で症状が広がり悪化しています。 現在の症状 ・椅子座位での両坐骨及び大腿後面の痛みで長く座れません。15分位です。 ・痛みは右側が多いですが、左右交互に日替わりで痛みます。 ・下腿と踵部も痛いです。 ・安静時にも仙骨に鈍痛が続くときもあります。 ・大腿後面はチクチクまた引っ張られたような痛みです。膝窩も下腿も突っ張った痛みがあります。 ・仰向けでも仙骨が圧迫され痛く、側臥位でも大転子が圧迫され痛いです。うつ伏せでは、頸部のヘルニア、神経根症あり(今は症状は落ち着いてます)きついです。 ・MRIではヘルニアと中心性狭窄ありましたが、神経を圧迫するほどでもなく軽度です。 ・3ヶ月前から症状増悪してます。ちょうどそのころから仕事が多忙になり休みなく、プライベートもあわせストレスが増してからです。仕事は管理職でデスクワークがほとんどですが、車の運転も毎日2時間くらいしないといけません。以前から姿勢の悪さ(仙骨座り、脚組)は自覚しています。 ・ここ3ヶ月で食欲不振にもなり、体重減少(177センチ61kg→54kg) 今までの治療 ・牽引、電気治療などリハビリは悪化する ・過度なストレッチ(特にハムスト)は悪化する ・ツートラム服用するが、一瞬落ち着つくが、吐き気、倦怠感、便秘がひどくやめている。 ・仙腸関節注射をしたが何時間かで効果がなくな ・現在は整骨院に行き始めたがまだ効果なし。 かなり日常生活に支障をきたしてます。 あと、1ヶ月で副業(講師)が終わるので少し落ちつきます。 手術して治せるものなら直したいですが、画像上は適応ではないようです。 仙腸関節障害かと勝手に診断してますが、何か対処、治療はありますでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)