低体温と血圧男性に該当するQ&A

検索結果:14 件

最近 低体温なので心配です。

person 70代以上/男性 - 解決済み

75才男性です。もともと低体温気味で 昨年まで脇下の体温で35.4℃ぐらいだったのが、ここ2ヶ月ほど 34.7℃、低いときは34.2℃の体温です。(脇下で34.2℃のとき、舌下で36.2℃でした)  糖尿病の持病がありますが、血糖値はHbA1C 6.2で安定しており、食事も普通に 取れています。野菜中心の食事ですが、肉類は以前より胃がもたれるようになったので、ハムを毎日食べるぐらいです。 現在の状態ですが、 食事の摂取カロリー;1500~1600Kcal、 消費カロリー推定;2000Kcal、身長160cm、体重56.7kg、運動はとくにしていませんが、毎日外出して買い物、畑仕事で外出時の歩数は7000歩くらい。 血圧は125~65、SPO2; 96~95%、体重計の表示ですが 筋肉量23kg、体脂肪率21.4%。 夜 あまり眠れない以外は、とくに疲れやすいとか自覚症状もありません。畑作業を1時間ほどやると、結構汗もかきます。 低体温になる原因はとしては、加齢以外に何が考えられるのでしょうか? (甲状腺機能低下などの可能性があれば、一度 検査を受けたいとおもいます) お教えいただければありがたいです。

4人の医師が回答

自律神経失調症、パニック障害について

person 40代/男性 -

42歳男性です。2022年7月からさまざまな不定愁訴に悩まされてます。始まりは身体中が少しずつワナワナし始めたかと思ったら血圧が一時的に急上昇し歩くのもやっとな感覚になりました。普段は100/70くらいですが上の血圧が180くらいになり脈拍は140くらい。歩くのもやっとになり大変です。。自分でも焦り過呼吸になりました。10分くらいして上の血圧は140くらいに落ち着き2日くらい高めの状態が続きます。それからほてり、動悸、背中の痛み、めまいほてり、低体温頻尿、足むずむず、手足の汗、胸の痛みなどさまざま症状がでます。血液検査、男性更年期の血液検査含む。心電図、心エコー、胸部レントゲン、めまいの検査、頭部MRI、甲状腺検査異常なし。交感神経の過緊張からの症状ということに落ち着いてます。 とにかく血圧の急上昇は7月から週一回くらいで4回くらいありました。10月11月といろいろな症状も落ち着いてたのですが2022年12月にまた血圧の急上昇が同じような感じであり、そこからまたさまざまなな不定愁訴がおきました。年末あたり不安感も出始め今は半夏厚朴湯の漢方だけ飲んでます。2023年1月現在不安感はだいぶおちついてます。 とにかく1番きつい症状は血圧の、一時的な急上昇とそれに伴う頻脈です。自分の中で筋トレした後になる感覚があります。直後の時もあり、数時間後のこともあり。身体に負担をかけすぎでとか関係あるのか。日常的なストレスは人並みだと、思ってはいますが、発散出来ず蓄積されてることはあるかも。睡眠は7月に体調崩したのを、きっかけにしっかりとっていましたが12月にまた再燃したので睡眠不足ではなくとも症状が出始めました。筋トレなど関係あるのか、また、他に何か検査してみた方いい何かがあるのか聞いてみたいです。背中とか事故で何かあったとかはないです。うまく付き合っていくしかないのでしょうか?

4人の医師が回答

蘇生後脳症 余命

person 70代以上/男性 - 解決済み

70才、男性 尋常性天疱瘡で半年前から入院していました。 その後、敗血症性ショックで八月に危篤になりましたが持ち直し、もうすぐ退院予定でした。 肺癌も発覚しましたが、本人の家に帰りたいとの希望により一度、退院してから仕切り直しで治療に入る予定でした。(ステージは3a~bとのこと。) 急に心筋梗塞を起こし、心肺停止。入院時、延命はしないと希望を出しましたが、家族到着まで心マをして35分後に自己心拍再開。そして人口呼吸器をつけられ低体温療法になりました。12時間後より血圧が下がり低体温療法中止。36時間後、昇圧剤Maxにて80/40平均で危篤と連絡あり、駆け付けましたが、持ち直しています。 72時間後の脳波検査で「意識が戻る可能性はあるが長期戦になる。3~6ヶ月程度で意識が戻るかも」と説明がありました。気切して経菅栄養をと言われましたが、本人が延命を望んでいなかったこと、何があっても下の世話等家族に負担をかけたくないとよく言っていたこと、意識が戻っても癌の余命もあること、そしてここ数日で天疱瘡が再発していることなどもあり、家族として経菅栄養はしない選択をしました。 今は昇圧剤も使ってなく、心拍安定、血圧120/80前後、自発呼吸あり、意識なしで安定しています。 尿は50/hです。 点滴は昨日まで1日1000mlでしたが、今日から500mlになりました。浮腫は手~肘までがひどいです。 残された時間は先生ははっきり言いません。 仕事もありずっと着いていられないのですが、最後は絶対に居てあげたいと思います。もし、残された時間が少ないのであれば仕事の調整をしたいと思っています。 どれくらいまだ時間はあるのでしょうか?

5人の医師が回答

GOT(32)、GPT(36)の急な上昇

person 70代以上/男性 -

70歳男性です。 毎年人間ドック、9年前の前立腺がん全摘手術後の検診のため定期的や何かある際には検査しています。 8年前からの2023年4月3日までのデータを確認しましたが、GOTは19~23(平均20)、GPTは12~20(平均16)、γGTPは14~19(平均16)と安定していました。 23年4月24日心臓が苦しくて受診した際にGOTが25、GPTが30、γGTPが19、10月23日手術後9年目検診でGOTが32、GPTが36と急に上がってきています。 心音、エコー検査とも異常の指摘はありませんでした。 ドックのエコー検査では、肝嚢胞は10年以上前から、膵嚢胞は3年前から指摘されますが、両方とも液体が溜まった良性で毎年の変化なしで心配なしとされています。 飲酒はほぼ毎日ですが、晩酌に焼酎100MLと決めています。 8年平均はHDL64、LDL107、中性脂肪66、空腹血糖値99、HbA1c5.7でほとんど変化なしです。 体重60kg、体脂肪率23.0%、内脂肪レベル9,骨格率33.1%、BMI21.6です。 低血圧、低体温です。 サプリはデァナチュラのビタミンBとC、 服薬は最近1か月ほど、逆食にオメプラール10かタケキャブ5を2、3日に1回程度の頻度です GOT、GPTともに高位ではないと思うものの、急な変化を気にしています。 原因と対応について助言をお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)