体位性頻脈症候群に該当するQ&A

検索結果:120 件

ふらつき、めまい、体位性頻脈症候群

person 50代/男性 -

57歳男性、高血圧治療中で135/90です。 昨年、心房細動のカテーテルアブレーションを行い、現在は洞調律です。 1か月前から立った時、歩いている時にふらつきがあります。 昨年も6月から10月くらいまで同じ症状がありましたが、アデホス、五苓散料、釣藤散などを服用しているうちに自然に回復しました。 今回は昨年よりもふらつきが発生する頻度が多いので、MRI検査を行いましたが異常はなく、耳鼻咽喉科を受診し、聴力や各種検査を行いました。 診断結果はふらつき、めまいは耳から来ているものでも、脳から来ているものでもなく、体位性頻脈症候群でないかと言われました。 心拍数は寝ている時は70、座った時は80、立った時は90くらいです。 歩行時は90~100くらいになります。 立った時の血圧の上昇はありません。 歩行時にふらつきがある時に脈を測っても90前後の時もあり、常に頻脈ではありません。 10分以上、立ったり、歩いたりするとふらつきがありつらいです。 今回はアデホスやセファドールを服用しても改善は感じられません。 お聞きしたいこと 1.この症状はやはり体位性頻脈症候群でしょうか? 2.体位性頻脈症候群はふらつきが続くものでしょうか? 3.治療法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

体位性頻脈症候群と低用量ピル(ドロエチ)について

person 10代/女性 -

高校2年の娘の相談です。 中2の時、ふらつきがあり、検査で起立性調節障害との診断されました。 ミドドリン2ミリを朝、夜開始し、 飲み始めてすぐに、ふらつきはよくなりましたが、朝が弱いこともあり、継続して飲んでおりました。 7月に、生理が重いことから、ドロエチを飲み始め、現在2シート目です。 飲み始めてから、ふらつきがでましたが、夏バテと考えておりましたが、検査を受け、血栓症の検査D-ダイマーや甲状腺は、問題ありませんでしたが、起立試験で、体位性頻脈症候群と診断されました。 血圧は、安静時も起立時も、上が100台、下が70台ぐらいですが、脈が安静時80台、起立時が120前後でした。 プロプラノロール5ミリを1日3回飲み始めま、 開始後、血圧はさがりすぎることはありませんが、すこし動くと脈は100を超えているようです。 質問が4点あります。 (1)体位により脈がかわるということは、ドロエチの副作用の可能性はないのでしょうか? (2)ミドドリンを長い事飲んでいて、ふらつきもなかったので、休薬も考えていましたが、体位性頻脈症候群であれば、継続がいいのでしょうか? (3)プロプラノロールは、通常の半量から開始していますが、脈が100を超える場合は増量を検討した方がいいのでしょうか? (4)着圧ソックスをつかう、塩分や水分しっかりとるなど、やるべきことがありますか? よろしくお願いします。  

2人の医師が回答

内科で起立試験をして、体位性頻脈症候群のような検査結果になったと言われました。

person 20代/女性 - 解決済み

内科で起立試験をしました。 体位性頻脈症候群のような検査結果になったと言われました。 脈拍が61~62から107~109に上がりました 自覚症状としては  息苦しさからの頻脈で筋肉痛かなって感じの胸の痛みと  息切れ  耳の閉塞感(人の話が聞き取りにくく話から置いていかれたり、聞き返すことが多い)  稀に急に力が抜ける  体温調節のうまくいかない感じ(寒気、のぼせ)  最近良くなってきましたが立ちくらみとめまい  主に立っている時ですが座っててもしんどい時があります 他覚症状としては  顔色が悪い  失神この二年で約6回(一回は痙攣あり)  幼稚園の頃は元気だったらしい  体温が高く手足が冷たい てんかんの疑いでMRI 異常なし 貧血なし 不整脈なし 聴力も正常 質問です  今かかっている先生に体位性頻脈症候群のような検査結果になったと言われました。 その先生はあまり詳しくないようでどうしたらいいかなと言いながらもっと詳しい別の病院にかかるように勧めてきます。ただ、紹介状も特になく、気分の浮き沈みやストレスも特になく不安感も特に気になっていないので心療内科の領域かも疑問に思います。  どうやって病院探したらいいのでしょうか。正直あっちこっち行くのがしんどいのでたくさん病院行きたくないです。  後、朝起きられないと思ったことはありません。急に立ち上がるとぐらっとしたり立ちくらみを起こすので30分くらい布団にいた後台所の椅子に座って麦茶飲んだり味噌汁飲んだりします。たまに体調悪い時は布団に戻ったり、布団出るまで1時間かかったりはします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)