23歳男です。
診断されたわけではないですが、自分は体位性頻脈症候群だと思います。
安静時心拍数(寝起き直後)は60台で、座ってる時の心拍数は基本80-90くらい、立つと100台になります。散歩や買い物している時でも基本は100台-110台ですが、学校などストレスがある環境では立っているだけで130-150くらいにまで上がってしまいます。
2年半バイトをしていましたが、その時の心拍数も4時間の間130-150くらいでした。
振り返ってみれば、旅行中に心拍数が170くらいまで跳ね上がり、嘔吐してしまったり、しんどかった経験が何回かあります。
POTSの影響か、ここ3年くらい毎日体がだる重く、常に不安感があります。
寿命が縮んでいる可能性はありますでしょうか。また、どうやって改善していけばいいでしょうか。
心臓については、11月にホルター心電図を2日間、血液検査、心電図をしましたが、立つと心拍数が上がっていると言われましたが、そのほかに異常は言われませんでした。