検索結果:197 件
過去2回の体外受精と自然妊娠で 体外受精⇨7週 枯死卵 5週 化学流産 自然妊娠⇨9週で2回心拍確認後流産 (子どもに染色体異常はなし) でした。 今回3度目の体外受精で妊娠陽性判定が出たのですが、凍結胚移植後6日ごろから茶色〜赤色の出血がしばらく続いています。 5w前半にに10mm程度の大きさの胎嚢が確認できたのですが、5w6dに赤黒い出血が増えた為受診した所、胎嚢が6.6mmで卵黄嚢のなのかな?というものが薄ら見えるか見えないかという状況でした。 もちろん見え方によって大きさはまちまちではあるし、子どもによっても育ちはそれぞれなのかなとは思いますが、この大きさは大丈夫なのでしょうか。今までの経過もありとても不安です。
4人の医師が回答
36際の時に高度異形成で円錐切除術をし、 39歳で不妊治療開始、 体外受精2回目で妊娠、流産し、 その後子宮筋腫で開腹手術をしました。 現在40歳、体外受精4回目で初期胚を2個戻し、妊娠中です。 移植後、18日目に妊娠判定で尿検査のHCG数値が2322mIU/mLあり、双子の可能性もあると言われました。 まだ胎嚢確認前なので双子かどうかは分かりませんが、転院前のクリニックの先生には双子になれば諦めないといけませんと言われていました。 子宮筋腫の再発もあり、ハイリスクのためとても不安です。 また、移植後23日目の夜から微量の出血があります。 茶色のおりものになるくらいですが、妊娠初期は微量の出血はあるものでしょうか? 私と同じ状態の方で出産に至った方はいらっしゃるのでしょうか? もし、双子だった場合は諦めないといけないのでしょうか?
1人の医師が回答
体外受精後4週3日でHCGホルモン値で妊娠陽性と判定受けました。その後とくに腹痛は無かったのですが、4週6日目の仕事中にナプキンに薄っすらとピンクの出血がありました。その後少量の赤い出血へと変わり、2時間程度安静にすると茶色のおりものへと変わったので仕事を再開しました。翌日には茶おりも治まりました。 次の受診が5日後なのですが流産していないか心配です。無理してでも仕事を休むべきだったのか後悔しております。
2人の医師が回答
現在、体外受精をし妊娠5週です。 妊娠判定陽性後、茶おりがおりものシート全体に付いていたので病院に連絡したところ自宅安静と言われました。 その後、1日出血もなく過ごせましたが2日後に大量出血をしました。 トイレの便器が真っ赤になるほど生理2日目以上の出血をしゼリー状の塊もでてきました。 その後、救急で病院へ行き診察をしてもらうと胎嚢はまだ子宮にあり止血剤をもらったので飲み始めてから5日間は出血がないですが、こんなに大量に出血しても赤ちゃんは無事ということもあるのでしょうか⁇ 継続できたとしてもこんなに出血しても赤ちゃんに染色体異常はないのでしょうか⁇
はじめまして。 体外受精をしております。 9/26にAHA後に移植 10/6に陽性判定BT12でHCG963.9でした。 10/5から鮮血出血しており その旨を伝えたところ、 とりあえず様子見ということでしたが 10/8に鮮血で大量出血 便器も真っ赤に染まり塊も出ました。 病院に電話し、診察してもらったところ 出血は少量になっており 胎嚢も3ミリで確認が取れました。 が、10/9の朝から 今までより濃い鮮血 そして、強い腰痛があります。 座っているのがとても辛いくらいの 腰痛です。 出血は1時間でティッシュに ベタっと真っ赤な鮮血がつく程度ですが 腰痛はとても痛いです。 病院では 妊娠初期には出血はほとんどの妊婦さんが 経験するから、少し耐えて次の受診でいいから。といわれました。 今はルトラールを服用しています。 通常の妊娠でもこのような出血はあり得るのでしょうか。 また前の2回も陽性判定後、 胎嚢確認があり、その後流産しています。 その際も判定日前から出血がありましたが 不育症なのでしょうか。
7/30に凍結胚移植を行い8/10に判定を行う予定です。 エストラーナとウトロゲスタンを使用しています。 本日15時頃におりものシートにうっすらピンクっぽい出血がありました。 その時はトイレットペーパーで拭いてもその後は血がつかず… その後20時頃に再度トイレにいくと、再びおりものシートにピンクっぽい出血と少し濃い血の色がついていました。 この時もトイレットペーパーで拭いても、ほとんど血はつかず… これは不正出血?生理?もしくは遅い気もしますが着床出血の可能性もありますか? 今まで体外受精を三回行いましたが、判定日より前に出血したことはなく初めてのことでダメだったのかと大変不安になっております。 まだ妊娠している可能性も捨てなくても良いですか? 教えてください。 よろしくお願いします。
体外受精(顕微授精)で5AAの胚盤胞を移植し、 BT11で妊娠判定(hcg850) BT18で胎嚢確認できました。 胎嚢確認の際、順調ですねと言われたのですが、家に帰ってエコー写真を見て中身が空っぽ(真っ暗)なことが気になっています。 胎嚢確認の際に卵黄嚢が見える人が多いようですが、私のエコー写真では見当たりません。 胎嚢のサイズは10.9mmでした。 体外受精の際も枯死卵のリスクは結構高いのでしょうか? 一度胎嚢確認後に完全流産してしまったこともあり(その際は胎嚢3mmほどで出血もありましたが)、6w2dの心拍確認まで非常に不安です。 今回はまだ出血も腹痛も無く、つわりもちょっと胃がムカムカするような?程度でとくに吐き気などはないのですが、はっきりとした妊娠症状が無さすぎて、順調か分からず不安です。 何か不安要素が取り除けるアドバイスなどあれば、教えていただけると嬉しいです。
3人の医師が回答
30歳女です 11/27に体外受精ホルモン補充周期で初めて胚移植をしました。 BT9の12/6に血液検査でhcg6.6で陰性判定、その後黄体ホルモンを辞めて生理が来ました。 次のホルモン補充周期に備え 12/14からジェミーナの服用を開始 12/16あたりから少量の不正出血が続きましたが、副作用かもということで様子見。 1/4腹痛で動けなくなり緊急搬送され、子宮外妊娠と判明、右側の卵管切除をしました。 1.なぜ体外受精での子宮外妊娠が起こるのでしょうか? 2.右側の卵管切除したので、今後の胚移植のときは右側の卵管での異所性妊娠を防ぐことはできるのでしょうか? 3.今回、異所性妊娠にはなりますが着床したということで、着床不全ではないということでERA検査などはしなくても大丈夫でしょうか? 以上3点教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
体外受精で授かり、現在5週6日目になります。 妊娠判定BT12ではhcg932 5週4日目には胎嚢と卵黄嚢が見えました。 ただ、少しピンクのおりものが出ており、先生から少し出血しているがこの程度であれば、妊娠に影響することはないと言われていました。 しかし本日夕方に生理2日目ほどの出血があり、急遽受診してきたところ、2日前に綺麗に見えていた胎嚢が歪んでると言われました。 先生からは現時点では何も言えないので1週間後きて下さいと言われました。 生理2日目ほどの出血があり、胎嚢が歪んでいた場合、持ち直すことはありえるのでしょうか?
30代女、多嚢胞生卵巣症候群と高プロラクチンを指摘されてから約1年の今月、 初めて体外受精を行い、16日(水)に5日目の胚盤胞、グレード4AAを移植しました。最後の生理からエストラーナテープとワンクリノンゲルでホルモン補充をしています。 BT2からBT3までは下痢が続いていて、今も少しお腹に違和感があります。 今日でBT4なのですが、朝からおりものに少し血が混ざっており、午後にはおりものシートに生理1日目くらいの出血がありました。 妊娠の望みはありますか? また、こんなに早く生理が来ることはあるのでしょうか。 判定日は約1週間後の28日です。病院からは、判定日までの出血は生理ではありませんと説明を受けたのですが、自分の体に何が起きているのか不安です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 197
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー