体外受精移植後下腹部痛に該当するQ&A

検索結果:69 件

切迫流産とルテウム膣用坐薬

person 30代/女性 - 解決済み

6w4dです。胎嚢確認済み、心拍未確認です。 体外受精しました。 ルテウム膣用坐薬を使用してます。 軽い下腹部痛は移植後からありました。 一昨日夕方くらいに、立ってられないくらいの下腹部痛があり(寝ていれば大丈夫)、 昨夜、ルテウムを入れた瞬間に出血がありました。同時に下腹部痛も強くなり、寝ていても痛い状況でした。 かかりつけ病院の救急外来で診ていただいたところ、切迫流産の診断でした。 エコーでは胎嚢に変化はなく、まだ流産とは言えないとのこと。 次回診察まで安静と指示されました。 質問ですが ルテウムを入れる際、子宮口らしき部分がいつもより柔らかく感じ、 子宮口に食い込ませるように挿入しました。(普段は押し込んでも食い込む感じはなく、その手前で止まります) 出血したのがその瞬間だと思いますので、出血は押し込みすぎたせいなんでしょうか? 今朝も挿入時に子宮口がまだ柔らかかったのですが、また出血したらと思うと怖くて、 食い込ませずに、手前でルテウムを止めてしまいました。 ルテウムはできるだけ奥に入れるべき薬だと思うので、 やはり入るのなら子宮口にグイッと押し込んでしまうくらいの方がいいんでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠5週 腹痛が続いて心配です

person 30代/女性 -

現在、妊娠5週2日。(pgta正常胚移植 、アスピリン服用中、体外受精なので週数は合っています) 妊娠がわかってからずっと下腹部に突っ張るような違和感がありましたが、昨日から生理痛のような痛みに変わって心配です。 昨日仕事で体操をしてしまいました。スキップしたり、フローリングに横になって転がったり、しゃがんだ姿勢でつま先立ちになったり、軽く小走りのような動きを休みながら30分ほど続けました。 一度うつ伏せになった時にお腹に圧迫感を感じ、そのあとは様子見ながら動きました。 体操をして30分ほどして、下腹部痛を感じ、その後一度だけピンクのおりものが出ました。下腹部痛が続いていたので心配で、夜急遽受診したところ、胎嚢が見え安心しました。 昨日のピンクのおりものはティッシュで拭くとつく程度で一度だけ、今日は同じ量の茶おりが出ました。 ただ昨日からずっと生理痛のような下腹部痛がいまも続いており心配です。波があり時々痛みが強まり、できるなら横になっていたいなと思うくらいの痛みです。お腹を温めると痛みが和らぐ気がします。 昨日仕事のための思い、動いてしまったを後悔しています。2度流産経験があるので心配でたまりません。 そのような運動で、赤ちゃんに影響が出てしまう場合があるでしょうか? ・明日は日曜日で病院もやっていないため、安静にしているしかないでしょうか?何かできることはありますか? ・アスピリンを飲んでいるのですが、ひとまず出血が止まっていれば飲み続けていいでしょうか? ・また妊娠5週1日で胎嚢7ミリは小さめでしょか?

2人の医師が回答

原因不明不妊で体外受精し胞状奇胎・子宮外妊娠の疑い

person 20代/女性 - 解決済み

ホルモン検査◎卵管造影検査◎子宮鏡検査◎右卵巣に2~3cmチョコレート嚢胞 精液検査◎自己流タイミング3回×医師指導タイミング法1回× 原因不明不妊で体外受精へ。 顕微授精にて5日目胚盤胞4AB→5AB(AHAあり)を8/20に1回目移植しました。 初期症状ほとんどなく、移植1週間後くらいに下腹部痛があったもののその後軽快消失。BT7BT10にドゥーテストでフライングするも真っ白陰性。 BT15判定日にhCG60で陽性となり、低hCGのため1週間後再判定。 移植日から判定日までデュファストン・ウトロゲスタン・プレマリン・エストラーナ使用。 判定日以降はエストラーナ中止、デュファストン減薬。 再判定日BT22でhCG565.6で約10倍に上昇。目立った症状なく経過していました。hCG上昇傾向のため1週間服薬継続で経過観察。 BT22診察から帰宅後、少量の茶色い出血あり。翌日午後まで経過見ていましたが、出たり止まったり繰り返すため急遽BT23受診。hCG740となっておりました。ここまで腹痛等の症状なし、胎嚢確認できず。出血は翌日にはほぼ止まりました。 出血は問題ないが胞状奇胎の可能性があると説明され、1週間後胎嚢見えなければ処置するとのことでした。 調べてみると胞状奇胎の場合hCGが高くなるとのことなので、なぜ胞状奇胎の疑いがあるとされたのか疑問です。 BT23のエコー確認すると、胞状のものが見られる気もしますが、素人には判別できません。また前日のエコーでは胞状のものは見られませんでした。 どちらかというと子宮外妊娠の可能性のほうが高いと思いますがいかがでしょうか? 正常妊娠ではないと思っているのでこれ以上薬の服用を継続したくないのですが、主治医が粘り強く経過観察しております。ここから胎嚢、心拍確認まで進むことはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)