便が何回も分けて出るに該当するQ&A

検索結果:123 件

血便 レバー状の塊が出ました

person 30代/女性 -

質問させて下さい。 今年の1月頃に血便が出ました。 心配性な為、病院を2件、そのうち1件は総合病院にかかりまして、見てもらった所痔だと言われました。 薬を貰い1週間程で血が出なくなり、便検査(2日間)に分けて取り、提出した所陰性でした。 血も止まったので大腸検査はせず、本当にたまにティッシュに血が付く程度になり、様子を見ていたところ、数日前と今日お腹を下して何回もトイレでいきんだ所、真っ赤な血便と今日2センチ程の赤いレバーの塊みたいなのがティッシュに付きました。 おしりを見ると常に何か挟まってるような感じなものがあります。 ずっと前から胃腸が弱く、すぐ腹痛になりトイレにこもったり、トイレが長いのがデフォなのですが、今考えるとそれも異常なのかなと心配になりました。 特にこれといった変な物を食べた訳でも無いのに腹痛になりトイレに……と言う感じです。 その日何回かトイレをすれば腹痛も治るのが特徴です……。 ほぼ確定でお腹を下すのは焼肉を食べた時とニンニクを食べた時。年々酷くなってる気もしなくもないです……。 1月にそれとは別に原因不明の胃痛と下痢、腹部右側の痛み(歯の炎症で抗生物質を飲んだ)で胃カメラをやった所異常無し、腹部エコー腫瘍マーカー異常無し。でした。 大腸癌なのでは、、と心配です。 肛門癌とかもあるのを見てそれもとても心配です。 ゴールデンウィーク明けに専門の肛門科に行こうと思ってるのですが不安でたまりません。 数日前の鮮血はその日しか出ませんでした。 その時もお腹を壊し何回もトイレに行った際に出ました。便は緩い感じです。 痔でもレバーみたいな塊は出るのでしょうか。 肛門はトイレをすると常に挟まってるような違和感があります。 肛門周りの痛くないヒダ?のようなものとちょっと何か出ていて軽く腫れてるようなものがあります。 強くいきむとちょっと腫れてるようなのが軽く見えます。痛みはほぼありません。 やはり痔の可能性のが高いのでしょうか。 まとまりがなくてすみません。

3人の医師が回答

夕方にガスと一緒に少量の便が出てしまう事がある

person 60代/男性 - 解決済み

61歳男性、平日はオフィスワークです。 排便習慣は起床後、通常毎日1回で、酸化マグネシウムにより便の硬さをコントロールしています。 2カ月ほど前から、夕方、ガスと一緒に少量の便が出たり、夕方にガスが出るような感じがしても、便意に似たような感じがして念のためと思いトイレに行くと少量排便があったりという事が、月に2回程度起こるようになりました。気をつけないと便失禁をしてしまう状況であるため、改善したいと思っています。 そのような事が起きる時の状況は次の通りです。  平日で出勤先または帰宅直後である事  午後にペットボトル入の緑茶を450cc何回かに分けて飲んでいる事(平日は毎日)  暖かい日の後、比較的気温が低くなっている日である事 対策として、次のような事をしようと考えていますが、アドバイスを頂けましたら幸いです。  カフェイン摂取を控える  水分はなるべく暖かくして飲む  体を冷やさない   私の体質や既往、経過は次の通りです。  10年ぐらい前、まだ酸化マグネシウムを飲んでいなかった頃、便秘、腹部のガス、腹痛に悩まされており、胃腸科のお医者様に酸化マグネシウム、ガスコン、過敏性腸症候群の薬を処方していただいて飲んでいましたが、過敏性腸症候群の薬が供給不足となったため、酸化マグネシウム、ガスコンのみとなりました。  最近、お医者様に伺ったところ、現在は過敏性腸症候群の薬は供給されるようになっているとの事でしたが、強い腹痛は殆ど無く、便秘とガス以外に特段の困り事が無かったため、酸化マグネシウム、ガスコンのみの処方で飲んでおります。  腸にガスが溜まってお腹が張りやすく、とくに平日に事務所で働いていると昼食後の排尿時など、まとめてたくさんガスが出ます。  数か月前まで排便に30分ほどかかっており、30分ぐらいの間に10回程度に分けて出ていたのですが、長時間の排便はイボ痔などの原因になると知って、10分程度で排便を終えるよう意識したところ、概ね10~15分程度の間、5回程度便が出て、特段の残便感なども無いのですが、出勤の為、歩いた後など肛門付近が汚れている事が多く、そのまま座ると下着も汚れるので、職場に着くとトイレットペーパーで汚れをとっています。 散文で申しわけありません。以上となります。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

1ヶ月半前に胆石イレウス手術2週間で退院。食欲不振で食事量少ないのに下痢が止まらない

person 70代以上/女性 -

胆石イレウス症で1ヶ月半前に手術。術後 せん妄ありましたが1ヶ月後でせん妄がなくなりました。腸に胆石が入ってしまったのですが穴が開いた場所はそのままです。術後の説明では高齢なので様子を見て穴を塞ぐ処置を2回くらいに分けてするようなお話だったのですが退院する頃には年齢体力的にも外科の先生はこれ以上できることが今ありませんと言われてしまいました。退院の際トラムセットとブスコパンとランソプラゾールを処方されました。昨日は朝少しだけお粥を食べて昼は食欲もなく ほとんど食べませんでした。夜は少しだけラーメンを食べました。夜 何度も トイレを催しゆるい便がたくさん出ました。今朝は腹痛があるので15時頃まで何も食べていなかったのですが便意を催すようで何度もトイレに便がどこかに詰まってしまってるんでしょうか?腹痛は少し 収まったようなのですがほとんど食べてないのに下痢が続くというのは胆石がまだ 胆嚢に残っているのでその影響 のせいなのでしょうか ?手術の前から便秘気味だったのでマグミットを1日1錠 出ない時は 朝夕1錠ずつ飲んでいました。その際もどちらかというと 緩い便だったのですが今回はあまり食事をしていないのに腹痛もいつもよりも 痛みを訴えていて 何度も便意を訴え そのたびにゆるい便が少し出ています。原因は胆石なのでしょうか?背中の痛みも時折 訴えます

3人の医師が回答

1ヶ月になったばかり乳幼児のミルク後の嘔吐について

person 乳幼児/男性 -

1ヶ月になったばかりの息子が、ここ最近ミルク後数回に分けて嘔吐するようになりました。 ・ミルクを飲んでいる最中にむせることがあります。 ・ゲップは1回だけではまた気持ち悪そうに苦しそうなので、何度も手強くさせています。 ・ミルクを飲ませたあとは苦しそうに身体をくねくねさせ、唸り、顔を真っ赤にします。 ・そして嘔吐したあとも詰まっているのか呼吸もゼーゼー、むせることもあります。 ・おならはかなりしますが、便は1日1回出るか出ないかです。 ・体重は今のところは減っていませんが、飲む量は月齢の割には少ないです。 (体重は3500で1ヶ月で100飲むか飲まないか・1日トータル650~700) 最近では、画像のようなヨーグルト状のべっとりしたかなりの量を嘔吐しました。 産婦人科や訪問に来て下さる助産師さんに症状を言っても、体重が減らなければ大丈夫と言われるばかり、本当に大丈夫なのか逆流したミルクが詰まって窒息してしまわないのか心配です。 検索すると胃軸捻転症や、肥厚性幽門狭窄症、胃逆流性症候群などでは無いのかと心配です。 夜中も3時間〜4時間おきにミルクをあげているので、心配でずっと見守っている状況です。 このような症状から考えられる病気は思い当たりますか?

4人の医師が回答

赤ちゃんの便に細い紐のようなもの。寄生虫の可能性

person 乳幼児/男性 -

1歳0ヶ月の男の子がおります。 約1週間前に便の中に長さ約3〜3.5センチほどの紐のようなものが混ざっていました。 写真内の右側に写っているのは爪楊枝です。(大きさの対比になればと思います) 楊枝でつつくとちぎれました。 食べ物でこのような長さの物食べさせた覚えもないので、寄生虫など怖くなりました。 (寄生虫が怖くなった理由としては、 ここ最近別件で小児科にオムツを見せに行くことになった時に、ゴミ箱…生の豚肉のトレーや虫がついてた野菜やいらない部分の野菜、ティッシュなどその他諸々の生ゴミなどをあさってオムツを探し、その手で袋を新しいものに入れ替えたりなどし、小児科で先生に見せる際に自分でも素手でオムツを触ってしまい、その時手にぬるっと何かが付着した感覚があったのにその後待合室で飲み物をこぼした息子の口元や手をベタベタ触ってしまったことや、 購入後に6ミリほど穴が開けられていたペットボトルから漏れた水が息子の脚や他の食材にかかったり、その水がかかった他のペットボトルの水を飲ませたからというのもあります。 ペットボトルの水はメーカーさんの検査により問題なかったようですが、穴の空いた方は水を捨てていたせいで量が足りず毒物の検査はできなかったようですが顕微鏡検査では微生物はいなかったようです。水の件は半月以上前で、生ゴミの件は1〜2週間前です) とりあえずこの便が出た日はかかりつけが休みだったので別の小児科さんへ。 虫じゃないのでは?とのことでしたが総合病院へ紹介してくださいました。 翌日総合病院の小児科へ。 虫じゃなさそうだし今回検査なしということになり2ヶ月ほど様子見ることに(虫なら1回ではなく続くからだそうです)。オムツは破棄になりました。 そして約1週間経った今日、かかりつけの小児科さんにも経緯を説明し写真を見せたところ、何かはわからないけど虫ではなさそうとのことでした。 ただ上記の寄生虫を疑う理由は総合病院とかかりつけで相談しましたが、今ふと思い出した下記の内容については話していませんでした。 それはこの便が出る2日前にレストランのパンケーキプレートをこの子に食べさせていました。 全部ではなく、おまけであげた感じでして、輪切りになっているバナナ数個のうちの1つほど(キャラメルソースがかっていました)を離乳食スプーンで砕き細かくしたもの、バニラアイスとチョコアイスを各1〜2口ほど、生クリームを3口ほどでした。お誕生日プレートだったので特別に。 バナナは時々家でも食べますがこう言った便がでたことはありません。 さらにその数週間前くらいにも外食先でドリアを少量取り分けたりしたので、よくなかったかなと不安に。 このようなものを与えたせいで出血していたりなども心配です。異物や虫などの混入も…ないとは思いますが。 気になることとしましては、 ・この紐のようなもの、何だと思われますか? ・拡大するとみみずのように縦線が何本かあるように見えましたが、やはり虫ではないですか? 他の場所にも細かく短い紐のような物?か何かあり気になります。 ・寄生虫だと心配になる理由(生ゴミ付着の手で…の件と水の件)は関係なさそうでしょうか。 ・.レストランの件も何か関係してそうでしょうか。かかりつけの先生や総合病院の先生に今からでも話したほうがよさそうでしょうか。 このような便は今は続いていませんが色々と不安なのでよろしくお願い致します。 寄生虫や出血が特に心配です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)