全身麻酔後の喉のイガイガと咳に該当するQ&A

検索結果:12 件

全身麻酔、気管挿管後の喘息の発症について

person 60代/男性 -

65歳、男性です。先月、全身麻酔で7時間ぐらいの手術を受けました。その時に気管挿管をしました。手術後、気管のイガイガ感やせき、たんの症状が治まりません。そのため、耳鼻科を受診したところ喉に異常はないとのことで、抗生物質とアンブロキソ-ル、麦門冬湯を1週間服用しましたが改善しませんでした。その後、呼吸器内科を受診したところ、呼気NO検査が48ppbで喘息と診断されました。手術前に喘息と言われたことはなく、自分でも驚いています。気管挿管後に喘息になることは、わりと起こることなのでしょうか。今まで、実は喘息だったけどわからなくて、今回の気管挿管で表に出てきただけなのでしょうか。手術から1か月以上経過していますが今後、改善が期待できると考えてよいのでしょうか。同時に受けた呼吸機能検査でも、少し肺機能が低下していると言われました。血液検査で炎症反応は出ていませんでした。 それで、レルベア100が処方され1日、1回で吸入していますが、これの副作用で血圧の上昇は考えられますか? 血圧に関しては、センシティブなので気になります。 お手数をおかけしますが、ご回答をよろしくお願いします。

2人の医師が回答

全身麻酔後の喉のイガイガ感

person 50代/女性 - 解決済み

12/8に全身麻酔で手術をしました。 入院前の12/1にPCR検査で陰性、12/4に肺のCTも異常なしで入院をしました。PCR検査後は在宅勤務で出社していません。 入院前日くらいに、喉の乾燥で少しイガイガしていたので主治医に伝えたところ問題ないということで手術をしました。 手術後は全身麻酔で管を喉に入れていたため、痛みがあり、痰も少しでましたが4日くらいでおさまりましたが、退院後に乾燥した感じのイガイガがあり今も続いています。 イガイガする感じは、おさまって治ったかな?と思っていると思い出したかのように出てくる感じです。咳はでていません。 鼻は乾燥していて、鼻の中がカピカピになっています。 熱は入院前一週間前から検温の指示があり、はかっていますが、入院前また退院してからもずっと平熱です。 病室が乾燥していましたし、コロナの感染も心配だったので、マスクをずっとしてのど飴をなめたりしていました。 退院後は、食材の買い物に出る以外は外出していません。外出時、在宅時も乾燥が気になるのでマスクをしています。 このイガイガは全身麻酔の影響や乾燥が原因でしょうか? それとも、どこかでコロナに感染してしまったのでしょうか? 年内に耳鼻咽喉科に行こうかとも思いますが、確認するとすごい混雑をしていて、何時間も待つようで、発熱の方は病院の外で待たれているようですが、時間等は分けていないとのことで、病院に行くのも不安です。 年明けから仕事に復帰するので、出社してもいいのかも不安です。

2人の医師が回答

逆流性食道炎か過度の咳払い癖からと思われる喉の肉芽

person 40代/男性 -

今年8月に喉のイガイガ感、突然むせたような軽い咳でまずは呼吸器内科を受診し異常なしでした。 その後喉のイガイガもあることから耳鼻科に行きファイバースコープで声門奥に肉芽腫があると言われました。 逆流性食道炎の影響かも?と行きつけの消化器内科に紹介状を書いてもらい、胃カメラ検査を受けました。 もともと胃炎や逆流性食道炎はあったのでその消化器内科はかかりつけ医でした。その後「市内の大きな病院で取ってもらいなさい」と言われまだ紹介状を書いてもらい見てもらい「教科書に乗せたいくらい典型的な肉芽」という診断で様子見となりましたがステロイド噴霧液で治るかも?と処方され2週間自分で噴霧しました。先日二週間経ち再診しましたが大きさにほとんど変化はありませんでした。自然に小さくなることはないと言われ1~2か月程度間隔で様子見か、もう一つの選択肢で、肉芽が癌化することはあまりないが白黒はっきりさせたいなら手術をしてもいいが?あくまで患者さんの自己判断で医師から手術しなさいとはいえる状態ではない。ということでした。 手術時間は30分。前後作業を入れトータル1.5時間。1週間入院だそうですが全身麻酔だしちょっと不安もありますが手術すべきでしょうか?  再発率も高く積極手術はしないという見方が多勢を占めているとも聞いています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)