内出血しやすい原因に該当するQ&A

検索結果:212 件

子どもの首と脇の紫斑。病気なのか心配

person 乳幼児/男性 -

1歳9ヶ月男児です。 2週間前に首(うなじあたり)に紫斑が出現しました。その後首部分は多少薄くなったものの、両方の脇の下に紫斑が出現しました。 画像は脇(腋窩部分)です。 湿疹か判別したく皮膚科を受診したら、「湿疹ではなく紫斑に見える」「恐らく摩擦などが原因かと思うが内出血が吸収されず気になるなら小児科へ」と案内されました。 摩擦の思い当たる原因としは、ベビーカーの肩ベルトが脇下に擦れる状況になることがあります。 また、ベビーサークルに両腕を乗せてもたれかかる癖があるのですが、たまにゲートに両脇が当たっているように見えます。 首の裏については、厚手のトレーナーのえり部分が擦れることでしょうか。 しかしいずれにせよ、そこまで強い刺激や摩擦ではありません。 胴体や手足には全く紫斑も大きなアザもありません。また出血が止まりにくいこともないです。 ネットで子どもの紫斑について調べてみると、IgA血管炎や特発性血小板減少性紫斑病、その他血液疾患が出てきて心配です。 ただこうした疾患は、脇や首裏に紫斑が出ることはあまりないように医療機関の執筆記事から見えました。 とりあえず1週間ほど様子を見て紫斑が全く消えない、もしくは範囲拡大するなら小児科受診予定です。 この方向性で問題ないでしょうか? また紫斑が出やすい場合でも、疾患ではなく体質の範囲内な場合もあるのでしょうか? 過去に健診や大きな病気はありません。 また直近でワクチン接種はしていません(副反応で紫斑が出るワクチンがあると聞いたことあるため) よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

87歳女性、膀胱が大きくなっていて尿が溜まりやすくなっており、感染症を起こしやすい

person 70代以上/女性 - 解決済み

87歳女性、膀胱炎で泌尿器科を受診したところ、エコーにて膀胱が通常の3倍ほどの大きさになっており、尿が大量に溜まっていると指摘されました。尿が溜まっていると細菌が繁殖しやすく、膀胱炎などの尿路疾患にかかりやすいとの事でした。その場は一旦尿を抜いていただき、しばらくエブランチルを服用しましたが改善が見られず、導尿カテーテルを入れることになりました。 1ヵ月後にバルーンを交換したところ、出血が見られ、尿バックをつけました。出血は1週間ほど続き、内視鏡にて膀胱内を見ていただいたところ、膀胱内に傷等はありませんでしたが結石が見られ、それが出血の原因ではないかとのことでその場で結石を除去していただきました。バルーンの留置が刺激となって結石ができる人はいると説明されました。 その後腎盂炎を起こし、現在入院中です。 抗菌剤投与で症状はおさまり、まもなく退院ですが、膀胱は肥大したままですので、放置すればまた尿路感染症を起こす心配があります。 このような場合、今後の治療としてはどのような方法がありますでしょうか? また、そもそも膀胱が肥大した原因は何なのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

切迫流産診断後の職場復帰

person 20代/女性 -

10週目に子宮内で出血しているため自宅安静と言われ、処方された薬を服用しながら1ヶ月と少し休んでいました。 その間、自覚症状は性器出血は全くなく、腹痛を時々感じるような症状のみでした。 少しずつエコーで白色から黒色に変わっているため、出血が固まってきていると言われました。 現在、16週でまだ出血している箇所があるようですが、仕事も行ってみる?と聞かれたので、行くことにし、出血等少しでも異変があれば受診するよう言われました。薬の服用は継続です。 復帰に伴い、心配なことが何点かあります。 1.左下腹部に鈍い痛みを感じる時があります。 常時ではなく時々で、体勢をかえても改善はされません。お腹の張りはないと思います。 便秘になりやすいのですが、痛みの原因が便秘なのか子宮収縮なのか子宮内出血による痛みなのかわからず、不安です。 円靭帯の痛みであればいいですが、痛みの原因がわかる方法はないでしょうか。 2.出血が少しある状態で仕事をして、また出血箇所が大きくなる可能性はあるのでしょうか。(仕事はデスクワークであまり動かないです。) 3.1ヶ月少しを横になり安静にしていたため、体力が低下している気がします。動く際に気をつけた方がいいことなどあるでしょうか。 4.出血が固まった箇所は出産するまで残っていると言われましたが、赤ちゃんが大きくなるのに母子共に影響ないのでしょうか。 たくさんの質問で申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

蕁麻疹様血管炎の疑い

person 40代/女性 - 解決済み

先月半ばから、両足膝に痒みあり。そのまま赤く腫れる。2.3日は朝には治まりまた膝のみ痒み。次第に、両足に痒み、かきすぎで内出血や、かいた所がボコボコし数日消えない。プニプニして脂肪の塊のような感じ。赤みもあり、両足に浮腫みがあります。 血液検査をしました。好酸球が高く更に血液検査をしc3が少し低いが、誤差の範囲との事で全身性エリテマトーデスや、膠原病ではないとの診断。 生検し今は検査まちですが、元々アレルギー体質、何種類かの抗生剤でのアレルギーや、蕁麻疹が出やすい。 アレロックを毎日服用してました。五苓散を手の指、ふくらはぎの浮腫みが若干あり3ヶ月程、毎日飲んでいました。 痒みが酷くなり、アレロック朝晩にプラスしデザレックス夜に内服。五苓散はストップしてます。浮腫みが気になるので着圧ソックス、時々、利尿剤です。下肢静脈瘤もありますがそれが原因ではないと言われました。エコーで確認して頂きました。 アレルギー様血管炎、血管浮腫、その辺でしょうか?血液検査の結果を、添付します。全身性エリテマトーデスの可能性は低いでしょうか?今は、ここ数日、痒みはおさまりつつあり、浮腫みが気になります。よろしくお願いします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)