20代の学生、男です。
右膝の内側に腫れと痛みが生じています。
場所は膝の皿の斜め下あたりにほぼ隣接しています。
見た目は骨が出っ張っているような感じで、感触も骨のように硬いです。
陸上競技の長距離をしている関係上、鵞足炎などのスポーツ障害を考えているのですが、このように骨が出っ張ったような腫れ方は初めてなので少し心配になりご質問させて頂きました。
痛み自体は結構前からあり、走り始めが少し痛い(鈍痛)ぐらいで休めばすぐ治っていたので特に気にしていませんでした。しかし、約1ヶ月程前によく膝を見ると骨の出っ張りのような腫れを確認しました。
そのため約1週間ほど練習をやめていました(日常生活は普段通り)が、あまり良くなる気配がありません。出っ張りが大きくなることは無いのですが、小さくなることも無いです。
この1ヶ月程度、内転筋周辺をほぐしたり湿布も貼るようにしていますが、改善は見られません。
痛む場所についても、鵞足炎にしては膝の皿に近すぎる気がして、本当にスポーツ障害なのか疑問です。走れない程ではないのでたまにちょっと走ったりしている(週1〜2程度)のも長引いている原因かも知れませんが、心配性なので骨肉腫などの可能性も考えてしまいます。
熱感や動かしにくい感覚も特に無いのであまり考える必要もないのかも知れませんが、やはり不安なのでご質問させていただいた次第です。
また、ここ数ヶ月は忙しさから走る場所もアスファルトが多く、前後のストレッチなども怠っていましたのでスポーツ障害になるような練習をしていたことは否めません。
以上を踏まえて、
・スポーツ障害ではなく、骨肉腫の可能性も考えておくべきか(どれぐらいの緊急性を要するか)
・スポーツ障害だとして、どのような過ごし方(休養やケアなど)をすれば良いか
についてご教示いただきたいです。