以前から頻脈や胸痛があり循環器内科を受診してました。
心臓カテーテルをやったところ医師からは
「わざと発作を誘導させるように心臓を痙攣させたが、その気配はあるものの陽性まではいたらない。」
とのことで一応、狭心症予防でベニジビン塩酸塩という薬をだされ朝夕と飲んでいます。
その薬を飲み始めた時から症状は落ち着いたと思っていたのですが最近また胸痛が出るようになりました。
数十秒ですが胸が苦しい時が1日数回あります。
特に温度差が激しい夜の入浴時やお風呂から出たあとが多い気がします。
冠攣縮性狭心症というのはカテーテルでは、わからないのでしょうか?
また、来週に頻脈の関係で甲状腺のエコーをやるのに病院へ行くのですがまた相談した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。