初潮後身長に該当するQ&A

検索結果:222 件

低身長で初潮がありました

person 10代/女性 -

小5、11歳6ヶ月の娘の低身長についての相談です。 今年1月の身長が135.7cm体重32.8kg。昨年12月末に初潮を迎えました。 低身長での初潮だったので、小児科を受診し、血液検査を受けましたが、異常がない為、今後の診察は必要ないと言う事でした。 先生の様子では伸びて後5cm位、10cmは無理だろうという感じでした。 手のレントゲンは12歳3ヶ月位でした。 今までの身長は 7歳5ヶ月 114.9cm 体重18.6kg 8歳5ヶ月 120.0cm 体重20.4kg 9歳5ヶ月 125.0cm 体重22.6kg 10歳5ヶ月 129.8cm 体重26.4kg 11歳5ヶ月 135.7cm 体重32.8kg 体重は10歳〜11歳で急に増えていますが、身長は特に成長のピークも無いと感じます。 両親の身長は父親163cm、母親150cmで、父親の父163cm位、母150cm位、母親の父156cm、母150cmと低身長家系なので、娘も低身長だとは思いますが、このままでは140cm位で止まるのではと、大変心配しています。 小さい頃からアトピーがあり、ステロイドを生後4ヶ月位から使っておりますが、それ以外は大きな病気はしていません。 私も低身長ですが、初潮は中1の時だったので、娘も同じ位かなと思っていたので、早い初潮に驚き、思い返してみると、胸の膨らみは4年生位にはあり、陰毛の兆候も5年生の春にはあったので、早く病院を受診していればと、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 1.今から出来る治療(リュープリンや成長ホルモン治療など保険外も含めて)というのは無いのでしょうか? 2.成長スパートが無いように感じるのですが、実際はあったのでしょうか?また初潮後に成長スパートが来る事もあるのでしょうか? 3.最終身長はどれくらいでしょうか?150cmは難しいでしょうか? 4.診察で尿検査などは無かったのですが、セカンドオピニオン等、他の病院での診察も検討していますが、必要でしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

10歳2カ月で初潮 思春期早発症の可能性

person 10代/女性 - 回答受付中

以前、8歳ちょうどくらいに陰毛が生えてきたことで、思春期早発症のことでこちらで相談させていただきました。 その時は、小児科を受診し、採血検査を6ヶ月毎に2回やり、異常なしでした。 その後、陰毛は9歳くらいからそれなりに生え、胸もそれなりに膨らんでます。 10歳2カ月を過ぎた7/1に初潮がありました。 現在142センチ、体重40キロです。 当初から2年以上が過ぎたので、油断してましたが、 10歳6か月未満は思春期早発症に該当すること、 2年前のことを含めると、2つの条件に当てはまり、 思春期早発症でないかと不安になっております。 9歳までは年6センチずつ伸びていた身長が、 9歳から10歳までで8センチ伸びました。 ここで2つ質問させていただきます。 1 もし思春期早発症だったとして、今からでも治療できるのでしょうか。 2 初潮が始まると骨端線が閉じると聞きました。   けど、例えば、思春期早発症の検査でも異常はなく、   初潮が少し早まっただけで、骨端線からみてまだまだ伸びる可能性がある、   というような結果になることもあるのでしょうか。 低身長になってしまうのではと心配です。 どうかご回答お願いします。

5人の医師が回答

8歳6ヶ月女子 思春期早発症の疑い 身長スパートについて

person 10歳未満/女性 -

8歳6ヶ月の女子(身長138.5cm 体重30kg)です。 夏頃から胸のしこりと痛みがありました。 以前から身長が大きすぎることも気になり小児内分泌科を受診。 年齢からすると早発症にはあたらないが、 成長曲線から見ると4-5歳から少しずつ女性ホルモンが分泌されていた可能性があるとのことで、来月負荷試験となりました。 身長の伸びは以下の通りです。 2歳〜3歳(+9.7センチ) 3歳〜4歳(+9.7センチ) 4歳〜5歳(+8.5センチ) 5歳〜6歳(+7.8センチ) 6歳〜7歳(+7.4センチ) 7歳〜8歳(+7.0センチ) 8歳〜半年間で3,5センチ伸びました。 ネットなどで思春期早発症を調べると明確な身長スパートに入っている方が多く このような例が見当たらず心配しております。 (主治医からは低身長の可能性と1年〜1年半後に初潮を迎える可能性を示唆されました) 私自身が娘とほぼ同じような感じで成長してまいりましたので、 体が大きいだけのような気もしており(初潮小6最終身長162センチです)他のお医者様のご意見も伺いたく思っております。 二次性徴としては胸のしこり以外はありません。 現在は手のレントゲンと血液検査のみしました。 (1)思春期早発症の場合、このように幼児期からゆっくりと始まり明確な身長スパートがない場合もあるのでしょうか。 (2)上記のような場合、低身長の可能性もあるのでしょうか。 (年齢的に思春期が早すぎますが身長的には至って平均に思えてしまうのですが) どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

初潮後リュープリンで一旦生理をとめてもらいました

person 10代/女性 -

11歳4ヶ月の小5の女児です。 8月の終わりに初潮がきました。身長142.5cm 38kgです。 7歳ごろから胸の発達があり、思春期早発症の受診をしつつも、正常範囲なので様子見でここまできました。 10月に林間学校があり、生理とかぶりそうなので、小児内分泌内科の先生に相談し、林間学校のために生理を1度止める処方をしてもらいました。9月初めにリュープリンを1回、10月初めにもう一度注射します。 初めての生理でも、2,3日目は出血が多くしんどそうにしていたので、林間学校では山歩きなど辛いのではと思い、止めることにしました。 リュープリンはエストロゲンの分泌を制御するため、生理は止められると同時に、骨の成熟も緩やかになるので身長の伸びが悪くなる、そのかわり、骨端線の閉鎖を遅らせることができるので、成長の期間を長くできる。このように認識しています。 お訊きしたいのは4点あります。 1点目は、2回のリュープリン注射で終えた場合でも、身長の伸びに悪い影響があるでしょうか? 2点目は、現在骨年齢は、11歳半くらいと言われました。初潮後は身長の伸びが平均で6cmときいています。150cmは越えたいので、1度の月経を止めるだけでなく、1年くらいリュープリンを続けた方が少しでも身長を伸ばすには有効でしょうか? リュープリンで伸びが止まってしまうことも怖く、医師からも効果は人によって様々とのことでした。 3点目は、リュープリンを止めた後に、成長ホルモンは正常に分泌されますか? 4点目は、骨年齢11歳半であれば、何もしなくてもまだ身長は伸びますか? 以上どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

成長曲線。思春期早発だったのでしょうか?

person 10代/女性 -

12歳2ヶ月の娘の成長曲線添付します。こちらでも度々相談させていただいてます。先日学校から六年間の成長記録を持ってきたので、この子は思春期早発だったのか思春期早発に近い普通の発育の範囲内だったのかお聞きしたいです。また体重がこの一年横ばいなのも気になってます(食事量はこの一年横ばいかも)身長はジワジワ伸びて現在149cmです。 6歳9ヶ月で早発乳房と言われ、近所のかかりつけの小児科で定期的に発育をみてもらってました。9歳6ヶ月までに発毛や著しい胸の発育がなかったため、もう経過観察終了でいいよ、多分初潮は若干早くて10歳4ヶ月頃、最終身長は147cmと言われたのですが、9歳7ヶ月で一度だけショーツに僅かに血がついたため再受診し初潮だと言われました。その際精密検査を勧められましたが娘が断固拒否し、かかりつけの先生と紹介先の先生で相談して「今からだと身長は変わらない。脳の腫瘍という可能性も低いだろうし、受診は無理強いしなくてもいい」と言われ結局受診しませんでした。その後出血はなく、先生の予想通り10歳4ヶ月で初潮らしい量の出血があり、それ以降は3日程度のごく軽い生理(おりものシートで間に合うレベル)がだいたい月一で来てるみたいです。体重が40キロに至らないから生理も過少なんでしょうか?よくわからないまま小児科から遠ざかってしまったので、再受診も迷っています。この成長曲線で気になるところがあれば教えて下さい。

5人の医師が回答

骨年齢と最終身長について

person 10代/女性 -

12歳11ヶ月の娘の身長のことについてお伺いさせてください。 まず、7歳時からの身長を記さていただきます。 (生まれたときは標準的でしたが、生後2ヵ月くらいより-1.5〜-2SDくらいの伸び方でした。) 7歳半 111.2センチ 8歳半 115.8センチ 9歳半 122.7センチ 10歳半 127.6センチ 11歳半 131.1センチ 12歳半 138.3センチ 12歳11ヵ月(現在)142.5センチ 両親の身長 164センチと156センチ 低身長なのが気になり、9歳ごろより、低身長外来で診ていただいていました。9歳児、11歳6ヶ月時の検査では共に骨年齢が1.5歳ほど若いと言われ、毎年普通のお子さんよりは伸び率が悪いものの、身長は低いなりに一定に伸びているということで、国の保険適用の成長ホルモン補充療法はできないだろう、と診断されました。また、その時点で、乳房の膨らみなどもあまり無かったので、おそらく生理も来るのは遅く、最終身長も154センチくらいにはなるでしょうと言われ、子どもも150センチを超えれば良いという考えだったので、 特に何もせず、普通に栄養や睡眠にだけ気をつける生活を送っていました。 11歳6ヶ月〜12歳6ヶ月までの間に131.1センチから138.3センチまで約7センチ急に伸びました。乳房も膨らみ始めたので、成長スパートに入ったかと考え、成長スパートは2年ほどと聞いていたので、後もう1年間、12歳6ヶ月〜13歳6ヶ月の間に7センチ伸びて、145センチくらいになり、生理がその頃来たとして、5〜6センチ伸びて150センチくらいになってもらえれば、とイメージしていましたが、 思ったよりも早く、13歳になる手前で生理が来てしまい、身長はまだ142.5センチしかないので、大変慌てています。 1.生理が来てしまったということは、あと7〜8センチ伸びて150センチに達することは期待できないでしょうか。 初潮を迎えてからは4〜6センチの伸びが平均とされているようなのですが、娘は低身長なので、6センチも伸びず、伸びてもあと3〜4センチほどなのでは、と心配になっています。 2.唯一、骨年齢は1年半ほど若いと言われていたのですが、かえって成長ホルモンの分泌が悪いことを示しているだけなのでしょうか。 3.骨年齢が1年半若いという診断だったので、現在11歳半くらいの骨年齢なのだと思いますが、 骨年齢11歳半ということは、初潮が来ていない場合、(骨端線は15歳くらいに完全に閉じるとあったのですが)一般的には、あと何センチくらい伸びることを期待できるものなのでしょうか。 4.骨年齢から見てまだ身長の伸びを期待できたとしても、初潮を迎えた場合、その伸びは抑えられてしまうということなのでしょうか。 5.成長曲線を見るときは、実年齢ではなく、骨年齢の方で見ても良いのでしょうか。 質問の数が多く、申し訳ございません。 ぜひ、ご教示をいただけましたら大変幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

思春期早発症 リュープリン治療中の思春期症状と今後の伸びについて

person 10代/女性 -

思春期早発症と診断されリュープリン治療をおこなっている11歳5ヶ月女の子の身長の伸びと思春期症状について質問です。 10歳9ヶ月139.5cmで初潮があり、これまでの発育、骨の状況(12歳くらい)から思春期早発症と診断され治療を始め、リュープリン8回打ちました。 身長は8ヶ月で139.5cmから142cmで2.5cm伸びました。 2ヶ月前の血液検査で、LHが0.3から0.5へ上昇、少し胸も大きくなったことからリュープリン量が足りなくなっていると判断し、先月より倍量を打ち始めました。 主治医が言われるにはこれでまた思春期が抑えられて、胸や脇毛の発育も止まり、伸びは緩徐になるが骨端線閉鎖は防げるとのことでした。 しかし、倍量にしてから1ヶ月ほどですが胸は少し大きくなり、脇毛も増えていて思春期は進んでいるように感じます。身長はそんなに伸びたようか感じはせず、いつも通り1ヶ月2〜3mmの伸びといったところです。 このままリュープリンを打った場合、思春期症状が進み、骨端線が閉鎖していくのにリュープリンの効果によって身長の伸びが抑えられてしまい、結果として逆に予測身長まで行かないのでは、と心配してます。 予測ではあと4cmくらいは伸びると言われてます。 質問です。 1.リュープリン治療は骨年齢を抑えていても思春期症状が進む、ということはあるのでしょうか? 2.この状況ではリュープリンをやめて、自然の身長の伸びを期待した方が良いのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)