副鼻腔炎手術後に該当するQ&A

検索結果1,087 件

副鼻腔炎手術後の風邪

person 30代/女性 -

11月下旬に全身麻酔下で副鼻腔炎の手術を行いました。現在術後3週間ほどです。 今週子どもが風邪をひき、それが移ってしまい、喉の痛み・強い咳・軽い鼻水の症状があります。加えて手術をした部位の鼻の奥(上咽頭?)が特に痛い状態です。発熱はありません。徐々に良くなってはいますが、なかなか元通りになりません。 子どもを病院に連れ行った際、インフル検査をしたのですが陰性でした。しかしその後、保育園から溶連菌発生の連絡が来ており、もしかすると溶連菌だったのかもしれません。娘は現在咳と鼻水がありますが発熱もなく軽快しております。 手術をしたところは総合病院で完全予約制で飛び込みで受診すると半日ほどかかってしまいます。仕事をしながら子どもの看病もしており、元々月曜日に術後の診察予定だったので様子を見ていたのですが、もし溶連菌だったらと心配になり、ここで相談いたします。 1.副鼻腔炎手術後に溶連菌など強めの風邪に感染してしまった場合、術後の経過に影響はありますか?(再手術などを懸念しています) 2.もし溶連菌だった場合、今から投薬を受けて意味があるでしょうか? 3.術後診察は総合病院なのですが、副鼻腔炎の術後診察と併せて、この風邪症状の治療も一緒にしてもらうことは可能でしょうか? それとも風邪症状は風邪症状でかかりつけの内科や元々通っていた耳鼻科を受診する方が良いのでしょうか?(これは直接病院に聞くべきかと思いますが受診当日まで連絡が繋がらないのでわかる範囲で教えて頂ければと思います) よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

副鼻腔炎手術後に繰り返す風邪、副鼻腔炎

person 30代/女性 -

こちらで何度かご相談させて頂いている者です。 今年の1月に副鼻腔炎解放術、鼻中隔湾曲症、下鼻甲介切除術の手術をして、見立てが異なっていたため(原因は歯の上の腫瘤物)3月に再度副鼻腔解放術をしました。 手術をした大学病院へは何度か経過観察に伺っていますが、ポリープの再発もないということでした。(好酸球性の副鼻腔炎ではありません) 手術後も月に1~2回程度は喉がイガイガ、黄色っぽい痰や鼻水がでることもあり、術後3か月は粘膜が安定しないと聞くので様子を見ておりました。 しかしながら、術後3か月を経過した6月初旬にも風邪症状で抗生剤を服用し、今月7月は副鼻腔炎の症状(ドロドロした鼻水)がありました。 だんだんと精神的にも負担が増大し、急遽手術をした大学病院へ前倒しで伺いました。 アレルギー性鼻炎が原因であるだろうとのことでした。抗生剤についても私が難色を示すと、医師も尊重をしてくれカルボシスティンとザイザルで様子を見ることにしました。 その5日後、並行して、何か食品アレルギーがあるのではないかと思い、本日耳鼻咽喉科兼アレルギー科クリニックで血液検査をしてきました。 ついでに鼻の中も見ていただくと「どろどろしていますね。鼻声ですし。副鼻腔炎です!」とピシャリと言われてしまい、抗生剤(オーグメンチン、サワシリン)を処方いただきました。。 そして、「副鼻腔炎を治すために手術されたのですよね・・?」とやや疑問に感じていらっしゃるようでした。 そこで、今回の質問は以下二点です。 ・改めて、別の大きな病院に切り替えて相談をしたほうが良いでしょうか。 ・昨年年末に新築マンションに引っ越し、アレルギー症状が強まりアレルギー薬を飲み始めた六年前も新築マンションに住んでおりました。シックハウスの可能性も考えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)